表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/79

(´・ω・`) 第四十一話……社会保障費

 生活保護制度というものがある。

 私はもっとこの制度の支給額が増えればいいと思っている。


 このコロナ禍で多くの方が失業した。

 真面目に働けば、かならず普通の暮らしが叶うという保証は、どこにもないことが明らかにされたのだ。


 ……そこまで言わなくとも、学校がお休みになったら児童が痩せるという話はよく聞く。

 支給額の不足が原因なのだ。



 そもそも、社会的自立とは恐ろしく難しい。

 我が国の支出は、年100兆を超える。

 これに見合った税は、一人頭100万円である。


 これは凄い額だ。

 4人世帯なら、年400万である。

 もちろん、年金や健康保険料を除いてである。


 退職後も、二人世帯なら死ぬまで、年200万の税負担。

 貴方は大丈夫だろうか?


 ……無理ですよね (゜∀゜)www



 実質は、上位1割くらいの人の負担で、残りの9割の人が生きているようなものなのである。

 我々庶民は、税負担より給付が多い人々なのだ。

 社会的に一人前とは程遠いのだ……。


 生活保護を受ける人と、我々は程度の問題なのだ。

 社会において9割の人は、給付を受ける側なのである。



 ……他にも、例を出そう。

 国民健康保険。

 自分は沢山払っているという自覚がある人は多い。

 だが、結局はほとんどの人が受給額の方が多くなる。


 このカラクリは、一番医療費が多くなるのって、何時だと思います?

 ……実は死ぬ直前なんです (ノ∀`)


 人生を逆から眺めると、有難い制度なんです。

 三割以内の額でも、所得に応じて免除してくれるのが大きいですよね。


 グラフにするとこんな感じです!

 医療費って70過ぎてからが本番ですよ (;'∀')


挿絵(By みてみん)




 ……正直言うと、社会給付を受けるのって、富裕層にもメリットがあるんです。


 貴方は良い人ですが、家で自分の子供がお腹を空かせて泣いていても、犯罪を犯さない自信はありますか?

 私はありません。


 貧富の格差が大きい南アフリカでは、駅から200m歩くと、犯罪遭遇率は200%だそうです。

 100m歩くと下着だけに毟られ、さらに100mあるくと、残った下着まで毟られるという笑い話です。


 

 このように、貧困率とは犯罪率と隣り合わせなのです。

 ある程度の財を貧者に支給することで、犯罪率が低下し、警察などの治安維持費が下がるのです。



 ……社会保障とは、可哀そうだから、払うというモノでは決してないのです。

 みんなの利益になるから、富の再分配は必ず、必要なのです (`・ω・´)シ ☆彡





……まぁ、この理屈が理解できる人は、そもそもこれを読まなくていいというジレンマもあります (;'∀')

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
よろしければ、こちらもどうぞ!
↓↓クリック↓↓

i000000
(バナー作・「秋の桜子」様)

i000000
(バナー作:「砂礫零」様)
i000000
(バナー作:「秋の桜子」様)
i000000
(バナー作:「こたかん」様)
― 新着の感想 ―
[一言] >このように、貧困率とは犯罪率と隣り合わせなのです。 なるほど( ˘ω˘ ) 言い得て妙ですね( ˘ω˘ )
[一言] 騎馬民族は農耕民族を略奪して、豊かになろうとしました。 ところが協調して、交易した方が長い目で見ると豊かになるのです。 まずは内政で全体を豊かにするヴェロヴェマもそう言ってます(多分)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ