(´・ω・`) 第三十八話……デジタル化の波はここにも!?
はい、ブタ金のお時間です (∩´∀`)∩~♪
皆様、明けましておめでとうございます♪
本年もよろしくお願いします (`・ω・´)ゞ
鉄道とデパート株を買ってたので、昨年あんまり上昇の恩恵に与らなかった作者だったりします (ノ∀`)
やっぱり、インデックス強いっすね (;'∀')
自分で考えるのがアホらしくて泣けてきますね。(←コラw
☆★☆★☆
さて、デジタルゴールドと呼ばれるビットコイン様が急上昇中です!☆彡
私、ほとんど買ってませんが (・ω・´;) (←ダメな奴w
……現状、結論から言いますと、投資するなら、リアルの金よりデジタルの金でしたね (;'∀')
1/2に3万ドルだったのが、僅か五日後の1/7に4万ドルになっちゃいました。
流石にリアル金は、ここまで急上昇しないでしょうしね。
実は、リアルの金って持ち出し規制がある国が多いんですよね。
政情不安な新興国とかそうなんです。
でも、デジタルの金は持ち出せるやろ?
……って、話は前からあったんですよね。
まぁ、普通の人って金を買う時はETFでしょうしね。
リアル金の分が悪かったのかもしれません。
実際、金の去年の上昇分ってFTF分って言われてます。
実需分ってあんまりないんですよね (´・ω・`)
中国とかインドとかの地方の人(都会民は違うらしい)が手が出ないほど、金価格って上がっているんですよね。
婚礼儀式に必要らしいんですけど……(´・ω・`)
金ていまだに、宝飾が最大の用途ですから、宝飾価格をかなぐり捨てて上がるのってどうなんでしょうかね?
個人的に怖いのが、金は生産調整の噂があるってことです。
鉱山側で価格調整してんじゃないかって噂です。
……ダイヤモンドも昔から同じような話がありましたよね (;'∀')
他にも、海水に大量に金って含有があるらしいんです。
現在の技術だと、採算が合わないらしいんですけどね……(´・ω・`)
金に大きな下落はほぼないでしょうけど、一般的に言われるほど、上値はない気もします。
金て金利が上昇すると、価格が上がりにくいんです。
先日、米国で民主党上院で大勝利だったんで、公共工事増加による米国債増発で金利上昇懸念があります。
……でも実は、ビットコインも金利上昇には弱いはずなんですよね (ノ∀`)ww
・゜’゜ヾ(。`Д´。)ノ’゜゜・。クソーワカンネー (←結論w
昔は投資の資料に、南アフリカの資源にダイヤモンドって書かれたんですけど、今では見なくなった気がします。
金が同じようなことになるとは思いませんが、金はビットコインと違って持ち運びが大変ですね。
盗まれたら、大変です ><。