(´・ω・`) 第三十五話……金・原油・金利
ブタ魚類です (∩´∀`)∩~♪
金価格についてちょっとだけ述べたいと思う♪
これから景気が良くなれば、金価格は『んほぉぉ~♪』ってなるかもしれない。
逆に景気が下がれば、しょぼぼ~(´・ω:;.:...ってなるかもしれない。
それを思って書いたのが下のグラフである。
金は普通は不測の事態に買われるため、かなり不景気になると右側で上昇するグラフを描いてみた。
例えば大国がピンチってくらいの不況になれば、やはり金価格は上がる。
……しかし、現行の金融緩和の局面で若干の不景気になれば、多分金からも資金が引き上げられるだろう。
逆に株価が割高になれば、金や原油などにも余剰資金が入るだろうとの考え方だ。
……で、下のグラフが実際の金に連動した今年7月1日からの日足のグラフである。
(日足とは一本の棒グラフが、市場のあいている一日をさす。よって概ね5本で1週間)
【出展・楽天証券】
上がったときもあるが、取引が成立しているということは、その時に買った人も大勢いるということである。
現状右肩下がりなので、やっぱり買わなかった方が正解ということだろう。
こういう案件を見ていると、高騰時に『買いだ!』って煽る人が大勢でるのかよくわからない (´・ω・`)
上がるのが分かってんなら、むしろ底値で教えてくれよ (ノ∀`)ww
……事実、底値でお勧め頂ければ100%損は致しませんもの (`・ω・´)シ ☆彡
景気回復だとよく言われているが、景気が良くなれば必要なのは原油ですよね。
原子力が控えめな今、火力発電も大きいし、貿易が盛んになれば活発に船舶が行きかう。
貨物船や飛行機、輸送トラックや重機の燃料に不可欠なのが石油ですからね。
……で、原油チャート。
これは、週足です。金より少し長めの期間をとっております。
(週足とは棒グラフ1本が一週間。よって約6本で一か月)
【出典・楽天証券】
……どう思います?
船やトラックがガンガン走ってそうですか?
……ここで言うのは貴方のご近所じゃありません。
世界中で見た話です (*´▽`*)
あんまり活発に石油を必要としている感じではないですよね (´・ω・`)
……こう見ると、現行で各国が金融緩和をしているのもうなずけますね。
お金を低利で企業や個人に貸し出しているんです。
むしろ、みんな借りろや\\\٩(๑`^´๑)۶////ゴルァみたいなww
お金が余っている人にとっては、金利が低いのは不満ですが、不況期に金利をあげるとどうなるかと申しますと……。
失業率が上昇します (´・ω・`)
お金が余っている貴方は大丈夫なのですが、非正規労働者の方などが、企業の経費圧縮のためにクビチョンパされるのです……><。
概ねの企業はお金を借りているので、借入れ金利を上げられると、首を切りやすい方の首を切ってしまうのです!
……確かに、正社員の貴方には関係ありませんが社会全体としてはダメなのです。
逆に金利を上げるべき局面とは、と申しますと……。
例えば、住宅費が上がりすぎる場合です。
貴方の勤務先から、快速電車で1時間のところでも『家が買えん!』みたいな。
地価の高騰で、家賃が高すぎて払えない……><。 とかww
……しかし、いつ以来、そうなっていないのか!? (;'∀')
……で、そうなると中央銀行はみんなの為に、貸出金利を上げて景気を冷やします。
金利が上がると、企業はお金を安く借りれなくなるので、企業はしょんぼりして物価が下がります。(←表現w
なんでも上がりすぎはよくないですね ><。
……ちゅうことで、今はそうじゃないので、金利は低くしているのです (*´▽`*)
(ノ∀`) 今回はなんの話だっけ? 金価格だっけ? ごめんねww
当ブタ金の図は汚くてスイマセン ><。
……じつは、しいたけ先生とのコラボの下書きの裏紙を使っております (;'∀')
まぁ、無料作成の資料なのでゆるしてくださいw
ステマじゃないわよ…… (;'∀')ww
……でも、コラボ作品よんでいただけると、作者が『んほぉぉぉ♪』って喜びますwww