表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/79

(´・ω・`) 第二十七話……政権交代

 どうやら、政権が交代の様ですね (;’∀’)


 次の有力候補のライフプランは『通信料金の値下げ』だそうです。

 ……携帯代が下がるのかな? (*´▽`*)


 次が誰になるか決めたうえで辞めた説もあるそうです。

 よって、実質的なNO2の官房長官が誰になるのか、という方が話題として大きいという方もいます。



 それはさておき、今回の政権の成績としては以下のようになります。


挿絵(By みてみん)

【引用・産経新聞社様】



 株価の方は海外比率がとても高まっているので省きます。

 (……大方の製造業は海外工場で儲けてますからね。)



 政治で最も重要なのは、私が思うに雇用です。

 

 〇失業率4.5%→2.8%

 〇有効求人倍率0.83倍→1.11倍 (←1倍を超えると一応みんな就職できる基準)


 凄いですね☆彡

 少し前の不況期から考えたらビックリです!!

 あの頃は、ガチでみんな文句言ってましたからね ><。 


 飲食や小売りは既に人手不足で賃金上昇してますからね。

 (……まぁ、相変わらず一般事務は競争倍率が高いですが。)

 

 次の政治首班にも継続して賃金上昇に勤めてもらいたいですね (*´▽`*)



 金利も大幅に下がっています。預けても増えませんが、借りるときには楽なのです!

 学生ローンや住宅ローンの金利が下がりましたね☆彡

 但し、銀行に預金が沢山ある方は不満ですが…… (;'∀')




 しかし少し怖いのが、次の総裁任期は来年の秋に切れるのです。

 来年実施予定の総裁選は一般党員票をたくさん入れる形式らしいので、一年そこらで総裁が変わるかもですよね …… (;’∀’)


 昔、総理がしょっちゅう変わっていて、海外から怒られてましたよね。


『名前を覚えた途端、あの国の総理はかわる!ヽ(*`Д´)ノ』


 ……みたいなw


 やはり、短期政権はあまりよくない影響が出る予想だそうです。




 ……株価。


 結局なんかいうんかいwww


 とりあえず30年前の38916円に戻そうぜ ヽ(*`Д´)ノ

 ……あと71%の上昇で行けます ( ˘ω˘)


ウチの近所の書店さんは、お客に「いらっしゃいませ」言わないんですよね ><。

……ついでに睨むだけはしてきます (´・ω・`)

お客の前でも、引き出しを足で蹴って〆るし……orz


アマゾンがどうこう言う前にやるべきことがあるはずですけどね……。

ちなみにこのお店は教科書利権があるから潰れないそうです (;'∀')


ムカついたから買いませんでした Σ(`‐ェ‐´)ムゥッ…

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
よろしければ、こちらもどうぞ!
↓↓クリック↓↓

i000000
(バナー作・「秋の桜子」様)

i000000
(バナー作:「砂礫零」様)
i000000
(バナー作:「秋の桜子」様)
i000000
(バナー作:「こたかん」様)
― 新着の感想 ―
[一言] 世の中の何かが権力をお手玉する力を失った気がします。 でなくてこんな事は。 一体何が原動力となってあの首相使い捨てが当たり前になってたのか。
2020/09/03 21:37 退会済み
管理
[良い点] 今回は総裁任期が短いのは、前任者の病気が原因だから、仕方ない面もあるんですが。 政権の安定志向は続くと見ています。 腐敗が多くなるという副作用もあるんですが。 [一言] そんな殿様商売が出…
[一言] 雇用率が上がったのはいいことですね! >『名前を覚えた途端、あの国の総理はかわる!ヽ(*`Д´)ノ』 ありましたねえw >ムカついたから買いませんでした Σ(`‐ェ‐´)ムゥッ… それは…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ