(´・ω・`) 閑話① 雇用創出は政府の責務!?
実は私は贅沢品増税派。
なにに税金を掛けるかと言えば、黒毛和牛、黒マグロ、日本ウナギです (*´▽`*)
課税額の8割をそれぞれ、餌を穀物から牧草にしたりとか、漁獲量を減らして養殖を増やすとかに使えればいい気がします~♪
畜産と漁業を未来の世代へ☆彡 ←食べ物ばっかりw
残り2割を福祉財源へ (`・ω・´)ゞ~♪
(∩´∀`)∩ ブタ魚類です~♪
ヨタハチ自動車が再び世界一のようですね☆彡
まあヨタハチ自動車も、バッファロー帝国やパンダ共和国でほとんどの利益を出しているので、素直には喜べませんが……( ˘ω˘)
ちなみに作者はヨタハチ自動車の車を、中古でも買ったことはありません。なかなか壊れないこともあり中古市場でも人気があり、買えませんでした (*´▽`*)
さて、ブタ銘柄
ミニカー自動車……マイナス11.80%
川角書店……プラス26.82%
菊の花……マイナス52.28%
さて、我が国の産業構造をもっとITや金融、バイオ産業にすべきという提言は20年くらい前から言われております。
その中で、私がもっとも素晴らしいと感じた技術は『ハイブリット車』です。
これが何が凄いかと言えば、エンジンとモーターを複合させるために部品点数が単純計算で二倍です。
流石に純粋に二倍とは行きませんが、そのぶん下請け工場や部品取引先の仕事が産まれるのです。
昔、カレー国の経済の講義を受けたことがあり、講師が、
『カレー国人のほとんどはIT技術や高い計算知識をもたない普通の人です』
と、口酸っぱく繰り返していました。
カレー国政府は増える若者人口対策として、製造業の工場誘致を沢山しました。
ITもやりながら、みんなが働ける社会を目指したわけですね。
お陰でPM2.5の産出量はパンダ共和国を抜いて世界最大のようです。
確かに金融セクターやITセクターは素晴らしい利益を叩き出します。だけど、みんなが金融やITできるかって言うと難しい気がします。
ウチの近所の中小企業の社長さんが『いっちょ金融やITやってみっか?』とかなっても社会が混乱するだけかもしれませんね。
さて、先日の選挙は、投票率がなんと約20% Σ( ̄□ ̄|||)??
まぁ……特殊要因が多いのもありますが、低すぎないか?って思ってしまいます。
意外なほど巷では政府の悪口を言う人が多いですが、どこへ行っても投票率は低く、さらにその得票数の多くが政府を支持する与党様が持っていかれます (;’∀’)
少なくとも、ネットやテレビを見ている感じだと、今にも与党が惨敗する気配なのですが。
話は変わりますが、私が昔やっていたMMOの運営は評判が悪く、みんなは意見を出しても『テンプレ回答しか戻ってこない!』と言っていました。
ある日退屈だったので、運営に意見書を出したところ、丁寧な返信を頂いてびっくりしました。
その話をみんなにすると、
「今はそんな話をしてはいない」
「そんな話は今は関係ない」
……と、突然に空気が変わりました。
当時の集団のとりまとめの人が、
「みんなネットで聞きかじったネタで話しているだけだから……」
と後でコッソリ教えてくれました。
この話を後日勤務先の上司である営業部長にすると、
「みんなはそうして何もせず、独裁者に未来を託したのでした~♪ チャンチャン」
とか、笑って話してくれました。
ニュースであったのですが、「郵便認証司」を持つ日本郵政の社員さんは郵便物の公正な取り扱いが求められるため、「みなし公務員」に当たるそうですが、不動産投資や太陽光発電、大規模な農業などで多額の収益を上げていたり、一般企業の役員になったりしている人もいたそうです。
ええなぁ ( ˘ω˘) うらやましい。
良いとか悪いとか以前に羨ましいww