表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

61/70

6月15日木曜日 昼休み 制服追加に関するアンケート投票

秋山菜乃佳


 昼休み。チャイムが鳴るとダッシュで中央校舎1階の生徒自治会室へ向かった。投票箱は女子3名、私と三重さんと松平さんで運ぶ事になっていた。机と椅子は古城さん、吉良さん、加美さんと男子たちが運ぶ分担になっていた。自治会室に行ったら30cm四方ぐらいの大きな銀色の箱を3個渡された。

「嵩張るけど重くはないから」と大村先輩が言う。重さは3kgぐらい。

 以前はこの投票箱で学年毎に設置して入れに行っていたらしい。投票用紙が入った時に運ぶのが大変だという事で見直されて、クラス単位の小さな箱に置き換えられた。この投票箱自体は本式の選挙でも使われているような奴で場所は取らないので記念に残されているという。

「変な所で凝ってるのは誰の仕業なんだろう?」

「購入時期、結構古いね」と三重さん。

「80年ねえ。生まれる前じゃん」と松平さん。

「なんで分かるの?」と私。

「だって備品管理票がついてるからね。その年月で分かるよ」

と松平さんに言われた。なんか馬鹿な子みたいだ。悔しい!


 中庭では机と椅子を持って古城さん、吉良さんたちが二列で歩いてきていた。連絡通路下に机を並べた。投票用紙を書く机と投票箱を置く机だ。

そして立会人として3年A組の音田しのぶ先輩、3年D組の保阪学先輩、2年B組の澄山真莉愛さん、2年E組の野田知明くん、1年C組の田川意嗣くん、1年E組角田亜佐美さんの6人が参加してくれていた。伝手を頼ってかき集めた人たち。感謝しかない。


 放送委員会がお昼の放送を流し始めた。リクエストなど募ってネットなどで人気の音楽を掛けたり、委員の趣味でクラシックが流れたりと音楽はいろいろ。そんな中でアナウンサーの人が今日の投票について改めて案内をしてくれた。

「さて、今朝は生徒自治会長選挙の投開票日だった訳ですが、候補者二人が共同で制服追加についてのアンケート投票を実施中です。今日、お昼休み12時45分から13時15分までと放課後15時45分から17時まで中庭渡り廊下付近で投票所を設けています。

アンケート投票では、現在の3年生にもメリットがある男女夏服へのポロシャツ追加と女子制服へのスラックス追加の案についてまず賛成と反対を問う内容になるとの事です。一人一票投票できます。投票者確認のため学生証を確認するそうなので必ず持っていく事!

新執行部はこの結果に基づいて学校側と交渉を行うそうですので、是非、中庭連絡通路付近の投票所に足を運んで意思を示してはどうでしょうか。お昼休みは13時15分まで、放課後は15時45分から17時までだから、個人的には3年生も含めてみんな意思表示はした方がいいよって思ったよ!以上、今日のDJは久しぶりの加藤でした。チャオ」

なんと放送委員会の女帝こと委員長の加藤先輩が御自ら言ってくれたのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ