表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ありがとう  作者: nagoyan
5/7

5章

 24日。センター直前講座を2人で一緒に受けている。昼の休みに、

「メリクリ〜。まず私からね」

と言って、赤いフェルトで作られた、ハート型のお守りをくれた。

「絶対に効くからね」

これは心強い。

「じゃ俺のも。ほら、縫えたし」

「おー、すごいやん。しかもちょっと上手いし」

「本気を出せばこんなもんよ。念力込めといたから」

「念力って…なら筆箱に付けようかな」

俺流のお守りは、紙に「綾 絶対合格」と書き、裏に「ずっと一緒にいよう」と書いて、青いフェルトで包んだものだ。両方の願いが届くといいな。


 年が明け、センター試験がやってきた。お守りの効果はすごかった。綾も俺も、いつも以上の点数だった。だがそれは、俺の関東受験を決定付ける点数でもあった。もし、センターが悪かったら、ランクを落として県内にしたのだが。その事を綾に話した。

「綾のお守り、効きすぎるよ〜。それで、俺、関東を受ける事にするよ。ごめん」

「なんで謝んのさ。そのためにお守り作ったんやん。頑張ってよ。私も頑張るからね」

綾は大人だな…あ、俺が子供なんだな。とにかく、今は頑張って、2人とも喜べるようにしないと。


 1月の終わりのある日。朝いつも乗ってくるはずの駅で綾が乗ってこなかった。最近は朝、洋介も一緒にいるんだから、東野高校も授業はあるはずだ。「おはよ。今日学校行かんの?」とメールをしても返ってこない。「変だな」と洋介と言いながらも、学校に行った。

 学校に着いて、1時間目が始まる少し前に、洋介からメールが来た。

「おい、菅沼が今朝事故に遭ったらしい。詳しい事は次の休み時間に話す」

何の事か分からなかった。事故のニュースをテレビで見ているくらい、ピンとこなかった。休み時間までの1時間がとても長く感じられた。洋介から電話が来た。

「朝、担任が『菅沼が今朝、自宅から駅に自転車で行く途中、車にはねられた。近くの病院にすぐ運ばれたが、状態は分からない。私は今から病院に行ってくる。一度に大勢が押しかけると混乱するから、君達はまだ病院に行かないように。心配なのは分かるが、お見舞い出来る状況になったら私から連絡するから。それまではきちんと勉強してるように』って言ってた」

「まだどんな状態か分からないのか?」

「分からない。でも言い方からすると、ただ骨折ったとかじゃなさそうだなってみんなと話してる。お前の携帯には何も連絡ないのか?」

「全く。学校昼で終わるから俺行ってくるわ」

「そうしてやれ。しっかり見舞ってやれよ」


 ようやく学校が終わった。俺はすぐに綾が運ばれた病院へ行き、綾の病室を聞いた。

「菅沼さんは今、集中治療室ですので、ご面会はできません」

それでも、集中治療室を探し、テレビでよく見る、赤いランプのある扉に着いた。扉の前のソファーに、1人の女性が心配そうに座っていた。綾のカバンを持ってる。綾のお母さんだろう。

「あろ…菅沼さん…ですか?」

「ええ。あなた、どちら様?」

「あ、僕岡本健太です。実は綾さんとお付き合いさせていただいてる…」

「あなたが。いつも綾が『健ちゃん健ちゃん』と言っています。事故に遭った事をご存じで?」

「東野に行ってる友達が教えてくれて。綾さんどうなんですか?」

「頭を強く打ったみたいで、まだ意識が戻らないんです。脳に出血もあるみたいで。気持ちは分かりますが、いつ話せるようになるかわかりません。今日の所はお引き取りください。あなたも受験すると聞いていますよ。意識が戻ったらすぐ連絡しますから。今日の所は…」

 何度か「もう少し待たせて下さい」とお願いしたが、お母さんも気持ちが張り裂けそうなのだと気付き、その日は帰る事にした。多少、気が動転していたようだが、しっかりしたお母さんという印象を受けた。俺の事を綾から色々聞いているみたいで、俺の事まで考えてくれる。綾に、俺とお母さんが仲良くなったところを見せて、びっくりさせたいと思った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ