表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
からくり鋼蜂 -HAGANE∅BACHI-  作者: 烏丸潤
7/12

第一話 虎と小 伍

 虎弥太が敵を追いかけ、勝手口から塀に囲まれた裏庭に飛び出ると、既に辺りは夜が帳を下ろしていた。

 塀の向こう側からは、残っていた野次馬の声が聞こえる。

 虎弥太は、暗い裏庭にぽっかり穴が空いたよう光を指す蒸気灯の方を見た。

 古びた物置が照らし出されている。

 エーテルはその光の中にいた。

 蒼く透き通り、ぶよぶよした一反木綿のような姿がはっきりと見えた。

 切られた尻尾からは蒼い蒸気が漏れだし(しゅーしゅー)、もし顔があれば、それは間違いなく怒りの表情を浮かべていたであろう。


エーテル(水羊羹)!じっとしてろ!」


 確かに青い水羊羹に見えなくもないが──。

 虎弥太は足を踏み出し(ダンッ)、一気にエーテルに向かって水平に械掛刀(からくりとう)を振るった、が、エーテルは横にかわす。


「動くなって言ってんだろが!」


 体勢を整え、下段から斜めに斬りあげるが、またもかわされた。

 するとエーテルは、物置きをの方を見ると、なにかに気づき、体色を燃えるような赤へと変えた。


「おいおい、体熱くしてもどこにも憑依できる金属はねえぞ?

 血もねえ癖に血迷ったのか?」


 と、煽る虎弥太を無視し、エーテルは物置きの中にするりと滑り込んだ。

 物置きはエーテルの熱により、中から火を吹き始めた。


「そんなボロ小屋に憑依しても無駄だ!

 今度こそ覚悟しやがれ!」


 虎弥太は柄から垂れる始動紐(スターターロープ)を横に引いた。

 柄が側面の真ん中から蓋のように跳ね上がり(チンッ)、やや黒ずんだ「つらら」を排出(カシュンッ)させる。

 返す手で、鞘から予備のつららを抜き取り、柄に差し込むと、手で柄の蓋を叩くように(パキンッ)締めた。

 そして、物置の上へと跳躍しながら始動紐を引き、械掛を起動させた。

 その時である。

 中から械掛の音がした。

 明らかに械掛刀のそれではない。


「ままよ!」


 燃える物置きごとぶった斬る勢いで振り下ろそうとしたが、物置きの屋根ごと吹き飛ばされ、地面に叩きつけられた。

 あっという間に物置きは火に包まれ、中から錆びた餡練機(あんねりき)が現れた。

 あるはずのない手足が生えているではないか。

 腕が四本、足が八本。すべて餡練機のパイプがもとのようだ。

 手には、餡を釜に注ぐための太い管が、金槌のように握られていた。


「てんめえ、丁度いい武器見つけたってか?

 それとも水羊羹がタコに転職するつもりか!

 気色悪ぃ!」


 と、悪態をつきながらも内心、


(やばいな)


 と思っていた。

 エーテル本体は普通の刀では斬れない。

 見た目はぶよぶよしてひ弱に見えるが、斬撃の衝撃を吸収再生し、触れた刀に憑依してしまうので、ダメージを与えられないのだ。

 鋼蜂たちがエーテルに対し優位を誇る理由は、彼らの使う械掛刀の循環式刃だ。

 高速回転をする刃は、斬った組織をはじき飛ばすので、憑依する暇を与えない。

 だが循環式刃も、金属に憑依されると効果が薄い。

 金属の特性とエーテルの再生を併せ持ち、硬さと重い粘り気で刃を弾き返すのだ。

 その時は炸薬を用いて亀裂を与え、そこを斬るしかない。

 だが、エーテルにより金属が強化されるのか、強い爆薬を使用するのが慣わしだ。

 が、ここは商家が立ち並び、塀のすぐ向こうには野次馬たちがいる。

 周辺の被害を考えると躊躇われる手立てだ。


(どうするか)


 虎弥太の頭の中は、すばやく様々な手段が浮かんでは消えを繰り返したが、どうやってもひとつのやり方しか残らない。

 懐に飛び込み、「何度も」斬り裂き、そこに炸薬をねじ込むのだ。

 失敗すれば刀は折れ、もはや手も尽きるが、これに賭けるしかない。


(どの道、今逃がせば死体(おから)だらけの街になる。

 迷ってる暇はねえ!)


 意を決した虎弥太は、左手でベルトから爆薬を取ると、低い姿勢を取り、居合の形に構えた。

 餡練機に憑依したエーテルはというと、じりじり間合いを詰めてきている。


「餡練機エーテル、略してアンネリーってか?」


 と無理やりにも程があるあだ名呼びをし、「アンネリー」の懐に飛び、斬りあげた!

 かのように見えた。

 アンネリーはそうはさせじと、膝で蹴り上げたのだ。

 虎弥太の体が宙に浮き上がる。

 さらに上から叩きつけられ、地面に激突し、反動でまた体が浮き上がった。

 そこに死ねと言わんばかりに、四本の腕で乱打を仕掛けてくる。

 が、虎弥太はアンネリーの体を蹴り、すんでのところで距離取り直した。

 金属の腕からの打撃はさすがに堪えるが、手応えはあった。

 ()を斬ったはずだ。

 しかしまだ傷すらつけられてない。


「もう一遍!」


 再び同じ攻撃を繰り返すが、やはりまだ傷を与えられなかった。

 それから四合、五合と打ち合うも、循環式鋼刃の方が欠けてきていた。

 一先ず距離をあけ、柄の始動紐を引き切り刃を替刃を外し、腰に下げた替刃を手に取り、素早く取り付ける。

 再び始動紐を引くと、鎖のように繋がった刃の帯が一つの刃になり、回転の唸りをあげた。


「いい加減割れろよ!」


 今までよりもさらに低く構え、体をひねり、最大限の力を乗せて、

 アンネリーの懐に飛び込んだ。

 だが、敵も慣れてきたのか、虎弥太に飛び込まれる瞬間、四本の腕を十字に構え、斬撃を防ぎきった。

 さらには四方から腕を突くように繰り出した。

 顔面、腹、腰、足と同時に打たれ、虎弥太の体は受け身も取れない回転をし、地面を抉りながら吹っ飛んだ。


「肋が折れたじゃねえか……クソが……」


 力無く刀を構えるも、目の前の械掛刀は柄の蓋がだらしなく開き、つららも失い、刃さえもない。

 殴られた拍子に替刃(しらたき)を繋ぐ鋼糸が切れ、バラけてしまったのだ。

 本能的に腰を手をのばすも、予備のしらたきがない。

 しかも鞘にもつららの予備すらもない。

 急いで目で探すと、アンネリーが落ちたつららを拾い、吸収する姿が見えた。


(くそやべぇじゃねえか……)


 下品な足音を立てアンネリーが近づいてくる。

 残る手立てはないかと、指で鞘を探ると炸薬を仕込んだ小柄が一つだけ残っていた。


(これだけで逆転をしなきゃいけねえのか……。

 とんだ手合割だな)


 その時、声が聞こえた。


 ……カマエ……。


 水の中で響く音のような声だ。

 辺りを見回す。だが人の気配はない。


 ……ナサイ……ワタシヲ……。


 今度ははっきりと聞こえた。

 頭の中に直接語りかけているかのような声だ。


「おいおい、ついに俺も気がふれたか?」


 虎弥太は頭を左右に振って声を追い払おうとした。

 だがその声はさらに続けた。


 ……ワタシヲカマエテ、ワタシヲ……オモイウカベナサイ……。


「どこの誰かも、どこ居るかもわかんねえ、アナタ様を俺にどうしろってんだ!

 こっちは忙しいんだ!後にしやがれ!」


 虎弥太の苛立ちに応えるかのように、手の中で械掛刀が震え(トクン)た。

 それは械掛の振動とは明らかに異なる、心臓の鼓動のような震えだった。

 そもそもつららは失っているので械掛が動くはずも無い。

 さらに強い鼓動が鞘から手に伝わった。


「は?おま……えか?」


 虎弥太手の中の械掛刀を見つめ、問いかけた。


 ……トクン


 さらに強い鼓動で刀は問いに答えたように思えた。

 そして頭の中に、奇妙な映像がぼんやりと浮かび始めた。


 ……ドクン……ドクン……


 強く早い鼓動になるにつれ、それは形をなしていく

 ぼんやりした映像は、やがてカマキリともシャコともつかぬ、金と黒の虎のような模様の異形のものとなった。

 目には何も感情がない。


 ……ドクン……ドクン……ドクン!!


 頭の中の異形のものは鎌のような捕脚をもたげ、口を開き、無音の叫びを放った。

 それに促されるように刀を正眼に構えると、不意に身体中に電気が走った。

 虎弥太の意志とは関係なく、腕が大きく振りかぶる。

 頭の中が痺れて、悪態すら吐けない。

 すると、刃を失い細いフレームになった刀身から、低く響く音(ブーンッ)と共に刃が形成されたではないか。

 異形のものは、先程よりもさらに低い体勢の構えを取らせる。


(痛ってぇ!肋折れてんだぞ!)

(ワタシハ、キニシナイ、イキマス……)


 土埃がたったかと思うと、小弥太の体はエーテルの寸前まで駆け、そこから大きく体を捻りながら刀を「振るわされ」、エーテルの背後に立った。

 余りに速い斬撃に瞬間的に真空が生まれ、そこに空気がなだれ込み、遅れて爆発音と衝撃波が生まれ、アンネリー腕全てが切り落とされ、腹の餡を練る鎌が大きく裂けた。


(無茶苦茶なことやるんじゃねえ!俺の体だぞ!)

(ガマンシナサイ、モウオワリマス)


 異形のものはそういい終えると、八の字に刀を振るい、納刀するとエーテルに背を向け、虎弥太を胡座に座らせた。


(おいっ!敵に背を向けるな!って言うか誰だてめえ!)

(ドウデモイイコトデス、ワタシノ ヨウハ スンダノデ……ネマス)


 体の感覚が戻り、無理な動きをさせられた痛みが大きくなった。


「痛ってぇぞこんちくしょう!」


 刀を抜き、怒鳴りつけるも、頭の中にあった異形のものの姿は消え失せていた。

 そして刀もまた元の刃を失った形に戻っている。

 一方、アンネリーはというと、おからになり、崩れ去っていたが、最早虎弥太の興味の外であった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ