表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
からくり鋼蜂 -HAGANE∅BACHI-  作者: 烏丸潤
6/12

第一話 虎と小 四

「なんだこれは!」

 恵元堂を表から見る南町同心佐々木の目には、異様な光景が広がっていた。

 反物を繋ぎ合わせ、ぐるぐる巻きにされた建物など見たことがない。

 しかも水を含ませているらしく、ひたひたと水滴を垂らしていた。


「あいつら店ん中で何やってんでしょうね」


 と、先程、虎弥太にぶん投げられた野次馬の男が耳打ちをした。

 佐々木は反物をくぐり、戸をこじ開け、中に入ってきた。

 野次馬の男もそれに続くと、仁王立ちする虎弥太を周りを歩き、上から下まで舐めるように睨めつけ、


「佐々木様、こいつですよ、俺に暴力をふるったのは!」


 だが、虎弥太に睨み(ギンッ)をつけられると、男は佐々木の背後に隠れた。

 佐々木は右手で十手を虎弥太の顔に突きつけ、


「お前があれを恵元堂にやらせたのか?」


 と、左手の親指で入口に見える店の周りに巻かれた布を指した。


「インチキ霊媒師か何かか、お前は。

 暴力までふるったそうだな?」

「そうです、いきなり俺をぶん殴ってきたんです」


 佐々木の後ろに隠れ、野次馬の男は喚き散らしていると、奥から弥右衛門と番頭の喜八がやってきた。

 着物なしの一人に選ばれた喜八は顔に不満を浮かべている。

 しかし、そこは店を預かる番頭だ、事細かに事の顛末を佐々木に説明すると、分が悪くなった男はさらに叫んだ。


「う、嘘だ!

 こいつらはグルになって佐々木様を騙そうとしているんです!」


 その時である。

 虎弥太の刀が小さく甲高い音(キーンキーン)を立てた。


(刀が鳴ってる?ちゃんと手入れはした。

 こんな時に壊れてるわけはねえよな)



 音を不思議に思い、ふと刀に手をやる虎弥太を見た佐々木は、


「貴様!抜くつもりか!血迷ったか!」


 と、一喝するも、佐々木の目の前を何かが過ぎった。

 エーテルだ。

 虎弥太は械掛刀に手をかけ、


「これが最後の忠告だ!

 とっととここから出ていけ!

 お前らの命は俺の仕事の勘定には入ってねえんだ!

『おから』にされても知らねえぞ!」


 と、怒鳴りつけた。


「は?『おから』?

 貴様!何を言ってる!」


 佐々木におからの意味は分からぬが、これを脅しと取り抜刀しようとしたが、目の前の空間が不意に歪み、それに気を取られた。


 まるでそこだけ水槽越しに見ているようだと思ったその時、歪みは佐々木に襲いかかった。


 いや、襲いかかったと言うよりは、佐々木の体を包み込んだと言った方が正確か。

 佐々木の顔は土気色に変わり、まるで水に溺れたように苦しみ出す。


「チッ!!」


 虎弥太は舌打ちし、柄頭の房紐を力強く引くと(ギュインッ)、一気に抜き放った。

 柄の中の械掛が起動音(ブン…ブンブンブン…)を発した。

 それに呼応するかのように、刀の輪郭がぼやけた(シュィィーン)

 刀身の外周を刃の帯が流れる水のように循環しているのだ。

 これに一度斬られるのは、数十余の斬撃に匹敵した。


「言わんこっちゃねえ!このくそ馬鹿同心!」


 虎弥太は大上段に振りかぶり、佐々木ごと斬ろうとしたが、エーテルは佐々木をぎこちなく笑わせると体から抜け出すと、今度は野次馬の男に憑依した。

 佐々木は肌を乳白色に変え、水気のないおからのようになったかと思うと、重たい音(ボサザッ)と共に崩れ去ってしまった。

 虎弥太の言う「おから」とはこの事である。

 エーテルに憑依された()に待っているのはこの結末で、助かる道は、ない。


「言うこと聞かねえから……お前ら悪く思うなよ」


 歯を食いしばり、喉の奥から絞るような声をかけると、袈裟斬りにし、男を溺れるような苦しみから解放した。

 崩れ落ちる野次馬の体から、水色と赤色に点滅しながらエーテルが抜けでてきた。

 眉間と鼻に怒り表す皺を浮かべ、械掛刀を水平に薙ぎ払うと、細切れになったエーテルは蒼い煙となり、消えた。

 と、同時に男の身体もおからになり、音もなく崩れた。

 振り向くことなく、虎弥太は弥右衛門と喜八に、


「あんたらは無事か?」


 と、問いかけると2人とも頭を振り、言葉にならぬ返事をした。

 刀を納め、振り返り、


「予定外の死体(おから)二人は後味悪いが、これで依頼は果た──」


 天井を何かが飛ぶ気配がする


「して、ねえようだな」


 まだエーテルがいるのだ。

 怯える弥右衛門と喜八に、虎弥太は自分の着ていた深緑のフード付コートを被せてしゃがませ、再び械掛刀を抜き放ち正眼に構えた。


「その服には、塩とミョウバンをたっぷりと吸わせてある。

 そこから出なけりゃ奴に憑かれずに済む……分かったな」


 服の下から消え入りそうな返事がした。


「上か!」


 天井に蒼い影がチラチラと走った。

 間違いなくエーテルがいる。

 虎弥太は脇差の房紐を引き、械掛を起動させると、天井目掛けて投げつけた。

 だがすんでのところで脇差から逃れたエーテルは、虎弥太目掛けて急降下を仕掛けた。

 が、素早下から襲いかかるエーテルを斬りあげた。

 手応えはあったが、


「浅いか!」


 刀はエーテルの裾を斬り裂く程度でしかなかったが、その衝撃で地面にもんどりを打ち、地面に転がる。

 追い討ちとばかりに刀を突き刺すも、エーテルは死体(おから)になった二人を蹴散らすように切っ先から逃げた。


 その際に、辛うじて形の残る佐々木の頭が飛ばされて、コートの中で怯える喜八に当たった。

 何かが当ったと感じた喜八は、恐る恐るコートと地面の間の隙間を指で広げ、外を覗き見る。

 崩れかかった佐々木の頭から、腐食した目玉が転がり落ちるのが見えた。

 それを見た喜八は錯乱し、コートを跳ね除け、店の外へ走り出した。

 そこへエーテルが狙いを定め、襲いかかった。


「馬鹿野郎!じっとしてろ!」


 虎弥太が素早い動きで間に割って入り喜八の尻を蹴飛ばすと、そのままの勢いでエーテルを斬りつけようとした。

 だが、紙一重で急停止し、声とも音ともつかぬものを発すると、店の奥へと逃げ出した。


 喜八はというと、虎弥太の蹴りで店の戸の外へ吹き飛ばされ、張られた反物に頭をぶつけ、バネで弾かれたように倒れ、地面に強かに後頭部を打ち、気を失っていた。

 虎弥太は頭を抱えうずくまる弥右衛門にコートをかけ直し、


「いいか、指一本出すなよ!」


 と、言い残すと、敵を追って駆け出した。


 逃げたエーテルは人の気配が集まる、店の奥の座敷に目をつけ、入口の襖を弾き飛ばして、中に飛び込んだ。

 切られた腹いせに人間を殺してやろうと思ったか。

 だが、部屋の中にいた店の者は、虎弥太の言いつけ通り白い着物を頭から被っている。


 エーテルは白いものが見えない


 虎弥太が言っていたのは、このことであった。

 気配は感じれど姿が見えないことにイラついたのか、手当たり次第に人の気配に憑依を仕掛けた。

 だが、たっぷりと着物に吸わせた塩水──つまり塩が阻害して、憑依出来ず、何度も弾き飛ばされ、風に舞う木の葉のようになっていた。


「てんめえ!こんなとこにいやがったか!」


 ようやく虎弥太が追いつくと、間髪入れず、背後から弥右衛門の声がした。


「恵元堂!お前何やってんだ!」

「あの死体の中に一人で待つは怖くて……」

「だからって喜八うっちゃらかしてきたのか!」

「いえ一応は伝法寺様の服をかけて……いやはやしかしこれは」


 部屋の中で鞠のように跳ね回るエーテルを見て、


「塩を含ませた服を被るとは、このような意味だったとは……」


 と、恐怖を忘れ、しきりに感心した様子だ。

 だが、弥右衛門の声に反応したエーテルがこちらに向かってきた。

 虎弥太が刀で薙ぎ払うと、ひらりと交わし、何やら気付いたように

 静止した後、部屋から飛び出しさらに奥へと飛び去った。


「あっちには何がある?」

「調理場にございます、餡練機やかまど、『こんろ』も」

「ミョウバン水吸わせた反物はかけてあるな?」

「わたくしめがやりましたので大丈夫かと」


 それを聞くと、部屋の隅で固まってる女子数人に、


「そこの隅っこ、そんだけ集まりゃ主人入れても隠れられる!

 一緒に入れて、着いてこさせるな!」


 と、弥右衛門を突き飛ばし、調理場へ向かった。


 調理場に追いついた虎弥太が見たものは、赤く変色した先程のエーテルの姿だった。

 無機物に憑依する時に体温を上げるので、赤くなるのだ。

 だが、そこら中に白い反物は、ミョウバン水を吸わせてい、エーテルは実体を得るべき憑依ができず、苛立ち赤くなったようにも見える。


「へ、イラついてんのかおめえ」


 改めて正眼に構える虎弥太を見るなり、襲いかかって(キシャァァァ!)きた。


「せいやっ!」


 と、素早く刀を振り下ろされ、体の四分の一程を斬り裂くと、エーテルは調理場の床に翻筋斗(もんどり)を打ち、調理場の勝手口まで下がり距離をとった。

 斬り落とされた一部は、やはり蒼い煙となり音もなく消え失せた。

 虎弥太は手首で刀をクルクル回し、ぱっと飛び上がり、上段から振り下ろした。

 だが、寸前でエーテルに太刀筋を避けられ、勝手口を切り裂き、巻いていた反物の封印までも斬ってしまった。


「やべっ!」


 追撃を加えようとしたが、エーテルは素早く表に出てしまった。


「弘法も 筆を誤り 半紙(かみ)破る、じゃねえよ!」


 と、意味のわからぬ川柳もどきの自責を吐くと、外へと追いかけた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ