表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/66

第9話 オカルト研究会

 ひばり先輩が扉を開けると、古びた木のドアがぎぃと音を立てた。

 その瞬間、空気が変わった気がした。


 部屋の中は、うす暗くて、ひんやりとしている。足を一歩踏み入れた瞬間、空気の重たさに包まれる。まるで、時間が止まってしまったかのような感覚。


 ここは、校舎の裏手にある旧部室棟――今では使われている部屋も少なく、廊下には人の気配がほとんどなかった。


 床板はところどころきしみ、壁には古い張り紙がそのまま残されている。


 廃墟寸前……とまではいかないけれど、どこか現実から切り離されたような空間だった。


「ここがオカルト研究会の部室だよ」


 ひばり先輩が軽く言う。

 その声だけが、この場に似つかわしくないほど明るかった。


 私はなんとなく、あたりを見回す。


 古びた本棚。埃をかぶった書類の山。

 壁には色あせたポスターが斜めに貼られ、

 使い方のわからないモノが無造作に置かれている。


 ……本当に、ここに誰かが出入りしてるの?


 そんな気がしてしまうような空間だった。


「そこ、座っていいよ」


 ひばり先輩が指さしたのは、扉のそばに置かれた一脚の木の椅子だった。

 私が腰を下ろすと脚が少しぐらついて、座面の堅さが伝わってきた。


「まあ、部室って言っても、今は私しかいないんだけどね」


 ひばり先輩は部屋の奥にある椅子に腰を下ろしつぶやく。私は何も言わず、ただその声を聞いていた。


「この部屋ね、旧部室棟の中でも特に雰囲気がいいの。ちょっと古びてて、静かで、神秘的な感じ」


 そう言われて、もう一度、部屋の中を見回す。

 たしかに、不気味というよりは――静かすぎて、現実味がない。そんな空間。


「私たちの部活はね、この部屋でいろんな“調査”をしてるの」


「調査……?」


「うん、学校に伝わる怪談とか、そういうのをひとつずつ確かめていくんだよ」


 私はその言葉を聞いて、少しだけ眉をひそめた。


「……本当にあるの? そんなの」


 ひばり先輩は、まるで子どもみたいに目を輝かせて笑った。


「うーん、わかんない。でも、だからこそ面白いでしょ?」


 ひばり先輩の目が、少しだけ輝いていた。


「見たことないから知りたい。信じてないから調べたい。そういう気持ちって、大事だと思うんだ」


 私は、ふと視線を落とす。


(信じてない、から……?)


 ――私は、見えてしまった側だ。

   それがどういうことか、私は知っている。


「……確かめても、いいことなんてないよ」


 小さく、つぶやくように言った。

 ひばり先輩が、少しだけ目を丸くした。


「関わっても、面倒なことが増えるだけ。結局、何も変わらない」


 口にした言葉は、ただの感情じゃない。

 経験として、そうだったから。


 だけど――


「そっか。でもさ、私は“変わらない”って、ちょっとつまんないと思うな」


 ひばり先輩は、笑っていた。


「何かを調べること、確かめることって、別に“正解”のためじゃなくてもいいんだよ。その過程が面白いっていうか……うん、ワクワクしない?」


「しない」


 私は即答したけれど、ひばり先輩は引かない。


「えー、じゃあ、ちょっとだけ見学だけでもさ。本格的に入部じゃなくていいから、雰囲気だけでも味わってみてよ」


「……興味ないから」


 私はわざとぶっきらぼうに返して、立ち上がった。


「絶対おもしろいから! いつでも待ってるからね!」


 後ろからかけられた声が、やけに耳に残った。


 ***


 旧部室棟の廊下に出ると、ひんやりとした空気が肌に触れた。


 外はもう夕方。西の空が、オレンジ色に滲んでいる。さっきのひばり先輩の声が、まだ頭の中に残っていた。


『絶対おもしろいから!』


 明るい声。まっすぐな目。

 その笑顔が、なぜだかずっと、目の奥から消えない。


 ――面白い、か。


 私は、立ち止まる。


 ***


 あのときも、最初は「おもしろそう」だと思ったんだ。


 小学校の頃。

 放課後、公園で遊んでいたときのことだった。


「ねえ、あそこにいる人、誰?」


 私は指を差した。

 ジャングルジムのてっぺん。そこに、誰かがいた。一緒に遊ぼう、楽しいよ、そう声をかけたかった。


 でも、隣にいた子は、困ったような顔をした。


「……誰もいないよ?」


 そんなはずない。


 私の目には、たしかにそこに“誰か”がいた。

 輪郭がぼやけていて、顔もよくわからない。影のようなそれが、じっと私を見ていた。


「いるよ、ほら」


 そう言ったとたん――


 カチャン、と。


 ジャングルジムの鉄の棒がわずかに揺れた。

 小さな音だったけれど、耳の奥にずっと残った。


 そして、その子は、私のそばから走り去っていった。話しかけてこなくなった。目を合わせなくなった。


 ……見えることなんて、何の役にも立たない。


 ***


「見えたところで、いいことなんてなにもない」


 私は、そっと息を吐いた。


 知ることで、何かがよくなるなんてことはなかった。

 むしろ、逆だった。

 だから私は、今も――「普通」でいようとしている。


 ひばり先輩の顔がふと浮かぶ。


 あの人は、知らない。

 “見えること”が、どういうことなのか。


 私はもう一度、歩き出した。


 夕暮れの道を抜けて、まっすぐ、家へと向かった。

 ……けれど、心のどこかが、静かにざわついていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ