表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/66

第5話 転校生

 目覚ましの音が止まり、静けさが戻ってくる。

 新しい部屋で迎える、最初の朝だった。


 昨夜はなかなか眠れないかもしれないと思っていたけれど、気づけば朝になっていた。

 眠りは浅かった気もするけれど、ちゃんと目は覚めている。


 ――案外、平気なんだな。


 しばらく天井を見つめたあと、ゆっくりと体を起こす。

 肩から掛け布団がするりと落ちた。

 秋が始まったばかりのはずなのに、このあたりの朝はもう冷たい。薄手のパジャマの上から、空気の冷たさが肌を刺す。


 身震いをひとつ。それから、真新しい制服に目をやる。

 昨夜ハンガーに掛けておいたそれは、ほとんどしわもなく、きちんと整っていた。


 まだ眠気の残る頭で、それを少しのあいだ眺める。そして、小さく息を吐き、パジャマのボタンを外す。


 鏡に映る自分の姿が目に入る。

 白い肌、細い肩、まだ幼さの残る輪郭。


(……変わってない)


 昔からずっとそうだった。

 目立たない、華奢な体つき。

 遊ぶ友達も多くなかったし、外に出るより家の中で過ごすことの方が多かった。


 その積み重ねが、いまの私をつくっている。


 制服のシャツに腕を通し、スカートの裾を整える。一枚、布を重ねるだけで、身体の輪郭はおぼろげになる。

 髪を軽くとかし、靴下を履く。

 きちんとした身なりが、“普通”に見せてくれる気がした。


 廊下に出ると、家の中は静まり返っていた。

 昨日聞いたように、航さんはまだ寝ているらしい。


 キッチンへ向かい、パンを一枚だけトースターに入れる。やがて、小さな音とともに焼き上がる。


 皿に取り、ひと口かじる。

 サクッとした食感と、わずかに焦げた香り。

 トーストはどこで食べても変わらない。

 いつもと変わらない味――でも、もう「いつも」じゃない。


 牛乳を一口飲みながら、窓の外をぼんやりと見やった。


(……どうせ、どこに行っても同じ)


 先生がいて、生徒がいて、授業があって。

 新しい場所、新しい学校。それでも私は変わらない。

 余計なことをせず、波風を立てず、静かに。


 それだけで、きっといい。


 食器を洗い、静かな水音に耳を澄ます。

 その音すら、どこか遠くに感じた。


 玄関まで歩いて、鞄の中を確認する。

 昨日のうちに揃えた学校の資料と筆記用具。

 ざっと目を通して、鞄の口を閉じた。


 靴を履いて、ドアノブに手をかける。

 ひとつ、深く息を吸う。


「……いってきます」


 自分に言い聞かせるように、小さくそうつぶやいた。


 ***


 家のドアを閉めた瞬間、空気の温度が変わる。

 ひんやりとした朝の冷気が、頬を撫でていった。夏の名残はすでに薄く、秋の気配がゆっくりと町を包んでいる。


 歩き出すと、どこからか金木犀の香りが流れてきた。懐かしいような、でも名前をつけにくい匂い。秋の始まりを告げる、静かな合図だった。


 霧ヶ原の朝は、驚くほど静かだ。


 遠くで鳥が鳴いている。犬の吠える声が、一度だけ聞こえて、それきり止んだ。


(……昨日までとは全然違う)


 東京の朝は、いつだって音に満ちていた。通勤通学の人波、話し声、車のエンジン。

 どこへ行っても、誰かが急いでいて、何かが動いていた。


 ここには、それがない。

 人も音も少ない。

 その分だけ、空気が広く感じられる。


(でも……結局、変わるのは風景だけ)


 場所が変わったところで、私は私。

 誰かと関わらなければ、何も変わらない。


 ***


 坂道の先に、学校の校門が見えてきた。


 白い門柱に挟まれた校舎は、想像していたよりも整っていた。周りの建物が小さいからか、その背後に広がる空が、やけに大きく見えた。


 登校する生徒たちの姿が、ちらほらと視界に入る。友達と笑いながら歩く子、スマホを見つめたままの子、自転車を止めている子。


(……都会と、そんなに変わらないんだな)


 そう思いながら、坂を登っていると、ふと目の端が、校舎の裏手にある別の建物をとらえた。


 くすんだ木造の建物。

 窓ガラスは曇り、外壁の塗装はところどころ剝がれている。

 まるで時間だけが取り残されたような、その姿。


(……なんだろ、あれ)


 立ち止まるほどではなかったけれど、ほんの数秒だけ、目が離せなかった。


 周囲の生徒たちはまるで気にしていない。けれど、あの建物だけが、妙に空気を違えていた。


 少し、冷たくて。

 少し、重くて。

 けれど、確かに“そこにある”。


(……まあ、いいか)


 そう思って視線を外すと、私は何事もなかったように校門をくぐった。


 ***


 職員室の扉をノックすると、中から「どうぞ」という声が返ってきた。静かに引き戸を開ける。


「失礼します」


 中は静かだった。

 教師たちはそれぞれの机に向かい、書類をめくる音やペンの走る音だけが、小さく響いている。


 手前の席にいた女性教師が立ち上がり、こちらへ歩いてきた。


「篠宮椎名さんね。担任の久米です」


 落ち着いた声だった。肩までの髪をまとめ、眼鏡をかけている。きちんとした人、先生という言葉が似合う人だ、と思った。


「……よろしくお願いします」


 久米先生は軽く頷き、机の上の書類を手に取った。


「これが転入関係の書類ね。それと、生徒手帳も」


 手渡された紙の束と手帳を受け取る。

 書類をちらりと見ると、入学案内や校則などが並んでいた。

 どこにでもあるような内容ばかりだ。


「椎名さんは、2年A組」


 さらっとした口調だった。


(……今日から、ここで過ごすんだ)


 手帳を開くと、名前と写真が印刷されていた。

 無表情。

 見慣れているはずなのに、どこか他人の顔のようにも見えた。


 そっと表紙を閉じる。

 久米先生はそれを見て、ただ一度うなずいた。


「じゃあ、教室に行きましょうか」


「はい」


 立ち上がった先生のあとに続き、廊下へ出る。


 廊下に出ると、窓の向こうにグラウンドが見えた。始業が近いからか、走っている子もいた。


 久米先生は前を歩きながら、ふと振り返る。


「緊張してる?」


「……少しは」


「そっか。でも落ち着いて見えるね」


 それだけの短いやりとりだったけれど、不思議と気が楽になった気がした。

 久米先生は、それ以上何も言わずに歩き出す。

 教室の前で立ち止まった先生が、ドアに手をかける。


「先に入るね。少し待ってて」


「はい」


 静かにドアが開かれると、中から小さなざわめきが漏れてくる。


「みんな、おはよう。今日は新しいクラスメイトが来ています」


(……やっぱり、こういうのはあるんだ)


 当然のことだとわかっていても、待たされるこの時間は落ち着かない。


 私はドアの前に立ったまま、小さく息を吐いた。


 その一瞬だけ、自分の鼓動の音が、少しだけ大きく聞こえた気がした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ