表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

216/227

第二百十話 「なんで我慢してるのか」【マリィ視点】

「はぁ……」


 吐いた息が、紙片みたいに白くほどけた。

 窓枠から差す光はやさしいのに、部屋の空気はまだ冬の名残を抱いている。


 フェイと会わなくなって、一週間くらいが経った。


 ベアトリスさんの屋敷にいる──という点で見れば厳密には“離れ離れ”は大げさなのかもしれない。

 けれど、顔を見られない、声を直接かけられない時点で、それは十分“遠い”。


 彼とプレーリーを出てから約二年。

 こんなに長く、何もかもを分かち合わない時間は初めてだ。


 ──それでも、胸の底は空洞にならない。

 彼と何故か繋がってしまった"合わせ鏡"の細い糸が、今も確かに繋がっているから。


 何となく伝わってしまうのだ。

 彼の現在地、感情の波、迷いの角度までも。


 だから分かる。

 彼がいま、私を想ってくれていることも。

 私なんかに、精神の大部分を割いてしまっていることも。


 なのに、その上で……息が切れるほどの試練に身を投げている。


 伝わってくるのは、『戦争』『魔王』『使命』という言葉の重み。

 昔のフェイなら、そういう“大きすぎるもの”は抱えきれずに、簡単に放り出して、隅でひっそり泣くタイプだと思っていたのに。


 彼は逃げなかった。

 私を理由にして、逃げ道を作ってもおかしくないのに。

 それでも踏みとどまって、世界の命運みたいなものまで背負おうとしている。


「フェイ……」


 ここ数日、彼は毎日ボロボロになって戻ってくるらしい。

 朝まで通じていた糸が、ベアトリスさんと屋敷の奥に消えるとぷつり切れる。


 きっとどこかへ転移して、修行しているのだろう。

 糸が戻るたび、体の痛みと誇りみたいな熱が、私の胸板にも薄く染み込む。


 頑張っている。

 肉体も精神も、あの人の許容量なんてとっくに超えて、なお前へ。


 ──なのに、私は。


「私は、どうすればいいの……?」


 想ってくれているのは分かる。

 好きでいてくれるのも、分かる。

 

 だけど、その言葉を受け止める私の心は……私のものじゃない。


 この中途半端のまま向き合うのは、罪だと思った。

 血反吐を吐いて戦う彼と、ひたすら部屋に閉じこもっている私。

 釣り合うわけがない。


 それに、私の“好き”は──クリスのものだから。


 いっそ、彼女が私に変わってここに居られたらどんなに良かったか。

 そうしたら私は笑って、二人の背中を押せたのに。


 でも、それは叶わない。

 クリスの感情は私の胸の底からせり上がってくるけれど、身体を動かすのは、いつも私だ。


「そんな私でも……何かできることは……」


 そう思っていたところで──


「おー、朝飯食い終わったか? 相変わらずよく食うなぁ」


 襖がするりと開いて、ザリーナが顔を出した。

 うさぎ耳がぴょこぴょこと上下する。

 眠気の名残なのか片方だけくたっと倒れていて、それを指でくいっと直しながら歩いてくる。


 彼女は、私が引きこもり出してからというもの、よく部屋まで世話をしに来てくれる。

 お盆の上には空の椀と皿。塩気の残った湯気だけがふわり漂った。


「あ、あはは……だって、美味しいんだもん……」

「それにしたって俺の二倍は食ってるぜ……? どこにそんな量はいるんだよ」


 ため息まじりに言いながらも、手は器用に食器を重ねていく。

 言葉はぶっきらぼうでも、目はいつも真正面に向いていて、私みたいな面倒くさい心にも、斜めからじゃなく正面から触れてくれる。


 フェイの心を経由して知ったことがある。

 彼女にも“役目”がある。

 いずれ命を賭ける戦いに赴く役目を。

 なのに、この人はどうして、こんなにあっけらかんと笑えるのだろう。


 まじまじと見てしまったせいか、ザリーナがじとっと目を細める。


「…………どした? 顔になんかついてるか?」

「っ! なんでも、ないっ……」


「そうか」と短く言って、彼女はまた皿を重ねた。

 私は視線を逸らしたけれど、喉の奥に引っかかった問いは、やっぱり飲み込めなかった。


「ねぇ」

「ん?」

「どうして……その、ザリーナはそんなに元気なの?」


 彼女はぽかん、と口を開け、肩をすくめた。


「え? そりゃ元気だろ。別に病気でもないし、三食しっかり食ってるしなっ。そりゃもう、里一番の元気といやあ、俺のことと言っても過言じゃないねっ!」


 ちがう。そうじゃなくて。


「そ、そうじゃなくて……その、なんでザリーナは、魔王なんかと戦う使命を持ってるのに……」

「あ〜」


 “使命”の二文字で、ようやく通じたのだろう。

 彼女はぽん、と手を打った。


「それ、誰から聞いたんだ?」

「フェイの……その、考えてることが、伝わるから……合わせ鏡で」

「なるほどね。そりゃなんというか……便利なのか不便なのか……」


 ザリーナはお盆を畳の隅に置いて、私の正面にどすんと座った。

 うさぎ耳が前を向く。

こっちを覗く目は、からかうようでいて、逃げ場を作ってくれる目だ。


「俺も……別に怖くないワケじゃねぇよ」

「そうなの!?」


 思わず声が上ずった。

 だって、ザリーナはいつも笑っていて、風みたいに身軽で……恐れなんか知らない顔で前に出る人だと、勝手に決めつけていたから。


「ツバキほど肝が座ってるわけじゃねぇし、なんなら、最初はババァにやりたくないとも叫んだ側でさ……」

「へぇ……意外だね」


 意外、なんて軽い。

 胸の奥では、私の中の先入観が一枚はがれて、少しだけ恥ずかしくなる。


「ツバキはやる気満々なことが何より不満だったね。せっかく拾った命だってのに、なんでまた死にに行かなきゃなんねぇんだって……」


 いたずらっぽく笑いながら言うのに、その奥でかすかに揺れる影を見逃せない。

 笑いは軽いのに、言葉の触れるところは鋭い。


「ザリーナもツバキも、ここのみんなはベアトリスさんに助けてもらったんだっけ?」

「ああ、元々いた故郷は魔族に燃やされたよ。そりゃ、魔族には恨みはあるし、ぶっ潰してぇって思うこともある……」


 彼女の視線が、一瞬だけ私の肩越しのどこか遠い場所に置かれる。

 鼻の奥に、煤の匂いがよぎった気がした。


 私の想像だ。

 でも、その想像だけで胃の底が冷える。


「でも、どちらかというと俺はトラウマの方が強かったみたいだな」


 小さく、しかしはっきりと。

 ……恨みよりも、焼け跡に残る沈黙の方が長く居座ることを、私は知っている。


 あの時のフェイも、私も……戦うことの方がずっと怖かった。


「でも、クヨクヨしたって仕方ないし、誰かがやらなきゃ世界は終わるってのは本当みたいだしな。子供たちだって、今は無邪気に特訓を楽しんでやってるけど、いずれは何人か俺みたいに音を上げる奴だって出るだろうし……」


 そこまで言って、ザリーナは笑う。

 強がりじゃない笑い方を、ちゃんと知っている人の笑い方だ。


「俺はこんな感じだけど、ババァに拾ってもらってから、この日常が好きになった。ツバキとバカやって、ババァに怒られて、子供たちと遊んだり笑ったり、特訓も今じゃその一部だな。飯はうまいし、みんながいるから寂しくなくて」


 その「日常」という単語が、驚くほど重く響いた。

 鍋の湯気、畳のい草、子供たちの足音。

 音も匂いも、壊すにはあまりにももったいない。

 世界の命運、なんて言葉よりずっと近く、触れられてしまう。


「だから、俺はこの日常を守りたいって思ったんだ。そう思ったら、そのために戦うなら悪くないって思えたよ……」

「死ぬかもしれないのに……?」

「そりゃ、魔王がとんでもねぇやつらだってのは分かってるつもりだし、死ぬかもしれないのもわかってる。けど、絶対戻ってくる。またここに。そう約束したんだ、ツバキと」

「……もう、怖くないの?」

「はは、怖いさ……」


 即答。

 迷いが一切混じらないのは、捨てるものと守るものをとっくに選んでいるからだろう。


「でも、死ぬ未来なんかより、後悔する未来なんかより、勝って、ここで祝勝パーティでもする方が絶対楽しいと思ったんだ。だから、俺は決めたんだ。それまでもこの日常を大事にするって」

「わぁ……」

「死ぬ時も、後悔したくないしな。もちろん死ぬ気なんてないけどよ。今できる最善を尽くす。それだけだ……」


「……そっか」


 言葉が喉でほどけて、胸に刺さったままの棘を指でそっと押し込むような痛みになった。


 フェイも同じだ。

 怖いのに、怖いまま、前に出ようとしている。

 強くて、そして簡単に壊れてしまう日常を、あの人も守ろうとしている。


 だったら、私も。


「私も……入れるかな」

「えっ?」


 自分でも驚くくらい小さな声だった。

 けれど、逃げずに続ける。


「祝勝パーティ。私も、フェイも、一緒にしてもいい? もちろん、みんなで生きて帰ってきて……それで」


 ザリーナの耳がぴょこんと立つ。

 口元が大きく吊り上がって、笑い声がはじけた。


「当たり前だろ! 席ぐらい何百でも増やしてやるよ。他の役目を受けた奴らも、なんなら、アステリアの兵士どももな!」


 胸の奥で、合わせ鏡の糸がふっと温かくなる。

 遠くの彼が一瞬、こちらを振り向いたような錯覚。


 負けるな、って言われた気がした。

 違ってもいい。

 そう聞こえた。


 おかしいよね。

 突き放したのは、私なのに。


 ザリーナは膝を軽く叩き、少しだけ真顔に戻る。


「じゃあさ。今のマリィにできること、って話だけど」

「……うん」

「飯でも作って待ってやったらどうだ? フェイクラント、いっつもボロ雑巾みたいな状態になって帰ってくるし。会えなくても、アイツのためにできることはあるんじゃねぇかな」


 胸がきゅっと縮む。

 目に浮かぶのは、泥と汗でぐしゃぐしゃになったフェイの顔。

 笑ってるのに、目の奥が痛い顔。

 

 会えないけれど、私にも彼にできること……。


「……でも私、料理とか、簡単なスープとかしか作ったことない……」

「気にすんな! そこは俺とツバキが教えてやるよ! ババァは……ちぃっと作法が厳しいから、内緒でな」


 バシン、と背中に軽い衝撃。

 ザリーナの掌が迷いをはたき落とす。

 力加減が絶妙で、痛くはないのに、胸骨の内側まで音が届く。


「よーーーっし! じゃあ今日の夕食からいこう。里の根菜で煮込み、雑穀の粥、それに焼いた干し魚。塩と出汁で十分うまい。疲労困憊の男の胃袋は素直だ、泣いて喜ぶぜ」

「……泣かせたい」


 口に出して、頬が熱くなる。

 強さなんてない。

 高尚な理屈もない。


 ただ、今も奮闘している彼の帰る場所を温めたいだけ。

 それだけなら、私にもできるかもしれない。


「よし、いくぞマリィ」


 ザリーナがすっと立ち上がり、片手を差し出す。

 うさぎ耳が前へ倒れて、合図みたいに揺れた。


「うん!」


 やっと、私の手でできることに触れた気がした。

 何もできないと思っていたけれど、料理ならば、彼の心を温められる。

 

 いつか、あの人が私の前に戻ってきたとき、「おかえり」を言うために。


 祝勝の席を想像する。

 長いちゃぶ台。笑い声。フェイの不器用な照れ笑い。

 ツバキのジト目。ベアトリスさんのため息。子供たちの箸の音。ザリーナの大声。


 だから——今日の一杯から始めよう。


「はあーぁ」


 ザリーナは、不思議な人だな。


 なんか、なんでフェイのことで自分の気持ちを我慢してたのか、わからなくなってきちゃったや。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ