表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

212/226

第二百六話 「決意」

 “誰かのために戦う”。


 その言葉が、驚くほどにストンと胸の底に落ちた。

 世界は大きすぎる。掴もうとすれば手から零れる。

 じゃあ俺は――勇者じゃなくていい。一人の村人として、大切な人のために剣を持てばいい。


 この世界に来てから、それをやってきた人を何人も見てきた。

 ミーユは“国”って言い方をするけど、根っこは家族だった。

 クロードさんはギルドのため、仲間のため、ミランダさんのために。

 ベルギオスは弟のために。

 そしてクリスは――


 俺のために、命を賭けてくれた。


「…………そうだよな……」


 独り言みたいに零れると、向かいのツバキが小さく首を傾げる。


「うん?」

「好きだから……だよな。決して無くしてはいけないって思うものだから、守るために戦うんだよな」


 言ってから、彼女に視線を向ける。


「ツバキも、そうだろ? ベアトリスさんが――好きなんだろ?」


 いつもは微動だにしない紅の瞳が、そこでほんの一瞬だけ泳いだ。

 耳がぴくりと伏せ、目尻が恥ずかしそうに揺れる。


「……そう、だな……。私にとって、師である前に母のような存在だからな。うむ、そう聞かれると好きだという他にない」

「そっか……へへ……」


 なんだか、こそばゆい。

 胸の内側で、古い錆がさらりと剥がれた気がした。


 この世界に来る前――家族なんて、邪魔で、重くて、うるさいものだと思っていた。

 最後に聞いた親父の“声”は、「うるせぇぞ!!」……だった気もする。

 いや、たぶん声も出していない。

 壁を拳で叩かれた鈍い音の記憶だけが残ってる。


 親なんて、いてもいなくてもどっちでもいいと思っていた。

 でも、この世界で俺にも“親みたいな人”ができた。

 フェイクラントには親がいなかったけれど、サイファーとレイアさんは、言い方を選ばなければ――親だ。


 怒って、笑って、背中を押して、ダメな時は引き戻してくれる。


「俺も……二人のことが、好きだ」


 口に出した瞬間、言葉が形になって、怖さが少し軽くなる。

 それを失うことは、絶対に許せない。

 あってはならない。


「――やらなきゃな」


 自分でも驚くほど、声に芯が乗った。


「大切な人のためなら。そのための戦いなら、俺は――」


 ツバキの口元が、ほんのわずかに和らぐ。

 無表情の皮膚の下で、微かな笑みが灯った。


「うむ」


 提灯の火がかすかに明滅し、白砂の上に俺たちの影を重ねる。

 心はまだ震える。

 けれど、逃げる理由はひとつずつ剥がれていった。


 あとは…………マリィ。

 今は会えないけど――必ず話す。

 ちゃんと、言葉で。

 “これはお前を守るための戦いだ”って。


 喉を撫でる不安は消えない。だからこそ、次の言葉は正直に口から出た。


「……あとは、だ。サイファーたちが言う“力”が、本当に俺にあるかどうか――」


 自嘲ぎみに笑って、ツバキを見る。


「ど、どう思う? ツバキ」


 彼女は一拍だけ目を細めた。尾が小さく揺れ、すぐ止まる。


「最初に言ったはずだ。お前は、私が見たことのない運命力を持っている」

「その“運命力”って、結局なんなんだよ。運がいいとか、そういう?」

「違う。運は流れてくる偶然だ。運命力は、流れを掴み続ける必然力だ。お前は、選ぶ瞬間に人と偶然を呼び寄せ、必然へと昇華させる力がある」


 静かな声が、さらりと耳に入ってくる。

 だが、言ってることは俺の頭には難し過ぎた。


「ふ――私の言葉で納得がいかないなら、お前にとっての大切な人を信じたらどうだ?」


 ツバキはちゃぶ台を指先でとん、と叩いた。


 ――そうだ。ツバキだけじゃない。

 最初からサイファーも、レイアさんも、俺を“信じている”からこそ頼ってくれた。

 無能だった頃の俺も、少しはマシになった今の俺も両方知っている彼らがだ。

 そんな二人が「お前は出来る」と言った。


 なら、ツバキに答え合わせをし続けるより、あの二人の言葉を信じればいい。


 ……マリィに聞く、という選択も本当はある。

 けれど今は会えない。

 ベアトリスさんに「会うな」と釘を刺されているし、合わせ鏡――ハウリングの危うさもある。


 でも、いずれは話す。

 二人でまた旅をするなら、向き合って、何としても攻略の糸口を見つける。

 怖さごと、だ。


 “勇者”を目指すなら、そんな程度で迷っている暇はない。

 いや、“村人”だって――大切な人のためにやれることがある。


 なんとかなる。


 雑な言葉だけど、今はそれでいい。今は“やる”。


「……うん、そうだな」


 ぱしん、と自分の頬を叩いた。

 ひりっとした熱の上を、尾根下りの風がすっと撫でていく。

 冷たさと熱の境目が、やけに鮮明だった。


「いい顔になったな」


 ツバキが、それはそれは小さく、けれど確かな笑みを浮かべた。


「ああ、お前のおかげだ。ありがとう。話を聞いてくれて」


 礼を言うと、彼女は朱のかんざしをすっと抜き、まとめていた黒髪をばさりと解いた。

 光を拾った髪が肩から流れ落ち、いつもの無骨さに、ふと大人びた色が混じる。


「どういたしまして」


 その一言と仕草が妙に綺麗で、途端に意識してしまう自分がいる。


 いやいややばいやばい。

 こいつは変に心を読む能力を持ってる。

 狐ちゃんの色香に引っ張られてるだけだ。うむ。

 きっと気分が高揚しているからに違いない。


 吊り橋効果、というやつだ。

 たぶん。


「む……? 何をそんなに顔を赤らめて――」

「よーっしよしよしッ! なんかやる気出てきたなぁ! 修行修行!!」


 わざと声を張って誤魔化し、腕をぶんぶん回して邪念を振り払う。


 あぶないあぶない。

 狐女の色香に騙されるところだったぜ。


「ふむ、修行もいいが、もうそろそろ夕食の準備をしなければならない」


 すぱっと現実に戻される。


「あ、そうか。もうそんな時間か……。じゃあ、明日からだな。朝イチから修行して、今度こそ魔術剣を――」

「その前に、“その気になった”ということを、お前の師に伝えて来るべきだ。朝イチでな」


 …………あー、うん。

 そうか、そうね。


「そうだな……話してくる、か……」

「どうした?」

「いや、『好き』とか『大切な人』とか連発した相手に会いに行くの、なんか恥ずかしくなって……」

「ぷっ」


 肩で小さく笑われ、耳まで熱くなる。


「わかってるよ、自分でも子供みたいだなって思ってたところだよ」

「ふふ、いや。そうだな。頑張って来い」


 ツバキが立ち上がり、畳とちゃぶ台を手早く片づける。

 提灯の火を指先でふ、と落とすと、白砂の上に夕影が延びた。


「私は台所に回る。……鍋を焦がすなと言われているからな」

「あぁ、俺も少ししたら向かうよ」


 彼女が台所へ向かった後、俺は借り物の剣を抜き、ひと呼吸。

 柄――鍔――鎬。

 呼式は吸って三、止めて一、吐いて二。


 魔力を“押し込む”んじゃない。

 “刃筋に置く”。


 ――チ……


 ほんの一拍、刃が鳴いた気がした。

 空耳かもしれない。

 だけど、たしかに手の内の“何か”が噛み合った。


 やる気になった途端――随分と調子が良くなるな。

 単細胞だよな、俺。


 剣を収める。

 明日は、サイファーにやる気になった事を伝え、本格的に修行を始めよう。



 ---



 夕食を済ませた後、俺は自室に敷かれた布団に転がる。

 天井の木目が、今までより整って見えた。


 ふと、今の自分のことについて考えてみる。


 ――俺は、この世界に転生してきた。

 大魔王オルドジェセルが仕組んだ“何か”で、フェイクラントという男の身体に憑いた。


 アイツは言った。

「未知を期待している」と。


 その“未知”がどんな形で期待されているのか、今も分からない。

 あれから大魔王が夢に現れることもないし、本当に何かを期待されているのかも疑問に思う。


 俺は何をするために来て、何をすれば世界にとって正解なんだろう。


 考えてみれば、俺はただの村人と口にしながら、大魔王というヤバいやつと線で繋がっている。

 そして、マリィには女神と繋がる線がある。

 そんな二人が一緒に旅をしているなんて、数奇な運命なものだと今更ながらに思う。


 そして、そんな俺とマリィが鏡合わせになるということ。

 感情がむき出しになって、近くにいるだけで肥大化していく。


 それが何を意味するのか。

 あるいは、何も意味しないのか。

 分からないことはまだまだ多い。


 でも――“今は”分かることが一つある。

 俺を「必要だ」と言う人がいる。

 だったら、今はそれに応えたい。


 寝転んだまま拳を掲げ、ぎゅっと握る。

 指の骨がきしむ感触が、妙に安心させた。


 この「選択」は、あいつの言う「未知」に繋がっているのか。

 あるいは全然違うのか。


 どっちでもいいか。

 止まっている間に折れるくらいなら、歩きながら考える。転んでも、その足でまた立てばいい。


 サイファーとレイアさんに信じられている。

 ルドヴィクさんに、そしてツバキに背中を押してもらえた。


 …………前も、こんなことがあったっけな。

 クヨクヨしてる時に、クリスに背中を押されて、意地になって泣きながら訓練した。

 吹っ切れた瞬間、俺の中で神威が生まれた。


 あの時はクヨクヨ期間が長すぎて、その先に起きることも忘れてた。だから俺はあまりにも大きなものを失った。

 もう、同じ過ちはしない。


 俺が迷うだけ、今度はレイアさんやサイファーが窮地に陥る。

 もし彼らを失ったら、俺はきっと正気を保てない。


「よし……」


 やるんだ。俺は。

 最初に自分で言ったろ――勇者じゃない、向いてない、そんなのは全部レベルマックスにしてから文句言え、って。


 俺のレベルは四十弱。

 伸びしろはいくらでもある。

 明日からは本気で詰めよう。


 きっと、今までの修行なんかとは天と地ほどの差があるのだろう。

 レイアさんの修行は、可愛い顔してかなりおっかないことを覚えている。


 でも、俺が強くなれば、きっとマリィも――

 いや、打算だなこれは。


 苦笑が漏れる。

 けど、それでもいい。

 彼女の前で胸を張って「守る」って言うには、強さが要る。


 とくん。


 胸が……いや、心が鳴る。

 合わせ鏡で繋がった細い線が、遠くで震えた気がした。


 マリィ。

 今、彼女は自分と俺の関係にどうケジメをつけるか、ひとりで苦しんでいるのが離れていても分かる。

 そのざらついた痛みが、風のノイズみたいに微かに伝わってくる。


 会いに行きたい。

 今すぐにでも。

 けど、今はまだだ。


 拳を軽く握った。

 骨の軋む感触が落ち着きをくれる。


「まずはレベルを上げる。そして、俺も頑張ってるんだって、マリィに見せるんだ」


 単語で刻む。

 明日の自分が忘れないように。


 視界の端で、窓格子の影が夜風に揺れた。

 木の匂いと、遠くの台所から微かに流れてくる出汁の気配。さっきまでのざわつきが、少しずつ静かに沈んでいく。


 まぶたを落とす前に、脳裏の黒板に予定を書き付けた。


 夜明け、サイファーのところへ行き、やると伝える。

 ベアトリスさんとツバキからは継続して魔術剣を教わる。

 それと……いつになるか分からないが、マリィへ言葉を用意する。


 指先に、さっきの“鳴き”の余韻が薄く残っている。

 刃が噛んで、地金が覚える。たしかにそんな感覚があった。


 それに――ツバキの言葉も、地金みたいに腹の底で光ってる。

「世界のため」じゃなくて、「誰のため」。

 俺は「誰」を選んだ。あとは歩くだけだ。


 とくん。

 遠くの線がもう一度、短く鳴った。

 返事みたいに、胸がひとつ跳ねる。


「マリィ。……おやすみ」


 今の考えも、きっと彼女には筒抜けなのだろうか?

 ならば、俺が下を向いている暇はない。

 彼女に、カッコ悪いところを見せたくない。


 意識が底のほうに沈んでいく。


 やるんだ。

 明日になったら本気出す。


 …………ガチだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ