表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

196/226

第百九十話 「じゃあ、死なないじゃん」【三人称視点】

 セイゲツ港──


「バカ……な……ッ……」


 血反吐を吐きながら、地面に這いつくばるロイドが顔を上げた。


 視界は揺れ、世界は赤黒く染まっていた。

 焼けた瓦礫、崩れた石造りの建物、港に散らばる船の破片。

 全てが混ざり合い、衝撃音の残響だけが鼓膜を打ち続ける。


 完璧だった。

 あの突撃は、確かに一縷の望みに賭けた“賭け”ではあったが──それでも、成功するはずだった。


 タイミングも、角度も、ミランダの風魔術による加速すら計算し尽くされていた。

 巨躯の帆船に疾風の魔術を重ねて放つ一撃。

 質量と速度が掛け算されたそれは、普通なら──いや、“生き物”であれば、耐えられるはずがなかった。


 にもかかわらず。


「嘘、だ……」


 ロイドの視線の先。

 桟橋に立っていたはずのその“男”──


 暴虐の魔王・ヴェインは、まだ立っていた。

 全身から血を滴らせ、右の腕は肩から先ごと吹き飛び、腹部はめくれ上がった皮膚から内臓の赤が覗いている。


 "破壊された"のだ。

 あの決死の一撃が──悉く、情け容赦なく、片腕の犠牲のみで、数百トンの帆船を衝突の瞬間にひしゃげさせ、潰し、そしてバラバラに破壊した。


 残骸は波間に散り、港の地にすら到達できずに、ただ“壁”に弾かれたかのように砕けていた。


 そして──彼の姿は、もはや人形(ひとがた)とは言い難かった。


 白銀のだった髪は影のような黒に染まり、艶を含んだ絹糸のごとく腰まで伸びていた。

 肌の色こそ以前と変わらぬ蒼白のままだが、その背に広がる異形の翼は否応なしに“存在の変貌”を示していた。


 漆黒の翼。

 まるで夜そのものが具現化したかのような質感。

 悪夢から滲み出た“蝙蝠の羽”を思わせる双翼が、静かに、しかし圧倒的な威圧感を持って広がっている。


「────ッ……」


 ロイドは言葉を失った。

 地に伏しながらも、その“現実”を信じることができなかった。


 ──なぜ、生きている?

 ──なぜ、立っていられる?


 破壊の奔流を直に浴び、身体の半分を失ったというのに、それでもなお彼は微動だにせず“そこ”に在った。


 異質。

 否、人智を越えていているとしか思えない。


 ──血を吸う月、昏き世界。


 なおも続く閉鎖空間。

 ヴェインが放った神威《独奏》は、港をまるごと異界に取り込み、周囲のすべてを彼の“糧”として喰らい続けていた。

 石畳が、壁が、街灯が、草が、そして人が──粒子となって流れ、彼の周囲に浮遊し、やがて血肉へと還元されていく。


 “還元”というには、あまりに異常で、神域じみた現象。

 これが神威《独奏》の“結果”なのだ。世界を構成する要素を分解し、己の血肉として再構築するという狂気の摂理──それが“第四位階”の魔王たるヴェインの本質。


 流れ出た血は、漏れなく吸収される。

 呼吸ひとつする間に、欠けていたはずの肉が盛り上がり、筋繊維が編まれ、皮膚が張り直されていく。


 致命傷を負った肉体は、わずか十数秒の間に完全な再構築を開始していた。

 血は止まり、肉が脈打ち、身体機能が回復する。

 それは自然治癒などではなく、“搾取による即時修復”という名の超常。


 それを見上げるロイドは、声も出せなかった。

 仰向けに崩れた身体。

 肺は潰れ、魔力の回路は焦げ付き、脚は痙攣して立ち上がることすらできない。

 だからこそ──なおさら、恐怖した。


「……なん、で……」


 呟くことすらやっとの声で、彼は視界の端を動かす。


 クロードが、ヴェインの正面に降り立つ。

 風魔術による飛翔を解いた彼は、いつものような不敵な笑みも浮かべず、ただ無言で地に足をつける。

 そしてミランダもまた、血に濡れ、肩を揺らしながらも──よろめくように、なおも立ち上がった。


 血の滴りが、彼女の足元に赤い花を咲かせる。

 その一滴一滴が、すべてヴェインの“糧”へと変換されていく。

 ロイドの目から見ても、その様子はあまりに異様だった。


 血の気が引いた。

 クロードと違い、明らかに彼女は消耗しすぎている。

 このままヴェインの近くにいるだけで、あと何分も持たないだろう。


 ──にもかかわらず。


「ふーっ……ダメみたい、アタシ。まともに戦うのはもう無理ね。船もバラバラにされたし……あはは、こりゃ詰みかなぁ」

「ふっ、そうか。フェイクラントくんには悪いことしてしまうな」


 肋骨を一本一本剥がされるような痛みに耐えながら、それでも笑うミランダの隣でクロードも同じように口角を上げる。

 それは強がりでも、意地でもない。


 ──はは、まさか、魔王サマに第三形態があったとはね。

 そんな調子で、まるで友人の冗談を聞いたときのように談笑している。


 おかしい。

 頭がどうかしてる。

 数百トンの質量を持つ船を真正面から受けて、片腕の損失で済ませた“怪物”を前に、なお笑っているなんて。


「テメェら……何笑ってやがる? 結構ヤバいぜ? この状況。それとも、トチ狂いやがったか?」


 ヴェインが、漆黒の翼を広げながら呟いた。


 その姿はまさに“夜そのもの”。

 赤い瞳、闇のような長髪、そして背に広がる悪夢の双翼──

 そのすべてが、死と絶望の象徴だった。


 だが、そんな魔王の姿を見てさえ、二人は──


「……あぁ!」


 忘れていたことを思い出したかのように、ミランダがぽんと手を叩く。


 ──紅い瞳、漆黒の翼、とこまでも闇を思わせるような長髪。

 そういえば、あの日の夜も、こんな月が昇っていた気がする。


「アイツだったのね!」

「そうみたいだな……」


 クロードとミランダが同時に気づき、呟いた。


 思い出したのだ。

 十二年前の“あの日”を。


 あの夜、燃え落ちたレナトゥースの街。

 赤い月が昇り、すべてが崩壊したその夜──


「……レナトゥースって街、潰したの。アンタだろ? 魔王サマ」


 囁くようなその声に、空気が凍った。


「あァ?」


 ヴェインは、しばし沈黙する。


 月光を浴びたその顔は、喜びでも怒りでもなく──ただ、虚無だった。

 いや、虚無ですらない。“思考”の輪郭が曖昧な、ある種の“空白”。

 まるで、問いの意味すら分からないとでも言いたげに、目を細める。


「……レナトゥース?」


 その名を繰り返し、顎に指を当てて考える素振りをする。


 やがて──


「……あー、そんな名前の街もあったかもなァ。……まワリィが、正直覚えてねぇなァ」


 気だるげに笑うその声音は、残虐でもなければ、尊大ですらない。


 ──ただ、“無関心”。


 殺したことすら記憶にない、という真実。

 それは、復讐者にとってこれ以上ない侮辱だった。


「で? なるほどなァ……お前ら、あの街の出身ってワケかァ?」


 口角が、にやりと吊り上がる。


「そりゃ良いじゃねぇかオイ! 復讐の相手が目の前に居るなんてよォ! こりゃ奇跡だな? 運命だなァ! 宿命だァ!!」


 狂気の熱が、声に乗って膨れ上がる。


「戦え、戦え、戦えやァッ!!!」


 怒声と同時に、世界が軋んだ。


 咆哮とともに、大気を裂いて血色の杭が無数に射出される。

 空間そのものから抽出された“赤”が具現化し、破滅の矢となって殺到する。

 それはまさに、ヴェインという存在の狂信的歓喜──復讐の炎が怒りに燃え上がることを、何よりも快楽として歓迎する異常。


「バカみてぇに怒り狂ってよォッ!! 俺をッ! 絶頂させろやッ!! 止まってんじゃねぇッ!! 殺す気で来いやァァァァ──ッ!!!」


 空間を裂く。

 血の杭が、一斉に放たれる。

 瓦礫を穿ち、石畳を砕き、音速で迫る破滅の奔流──


 だが、クロードも、ミランダも、ただ立ち尽くしていた。

 月光の下に身を置いたまま、杭を迎え撃つでもなく、避けるでもなく。


 それでも──その瞳は、決して死んでいなかった。


 不敵。

 そんな安易な言葉では足りない。

 “決まり切った結末”すら嘲笑うような、居直りの眼差し。

 世界の終わりを見下すような、逆転の布石を信じる目。


 ──バカにしてんのか?


 思わずヴェインが目を細める。


 殺気を放った。殺意で圧した。死をぶつけた。

 なのに──なぜ、避けようとすらしない?

 放たれた杭が彼らの皮膚を貫き、新たな傷跡が刻まれたというのにも関わらず。


「……死にたいのかよ、オマエら。そういう居直った態度は関心しねェな……さっきまでの威勢はどこ行きやがったんだァ?」


 静かに問いかけたその声には、もはや冷笑も驕りもない。

 そこにはただ、理解できない異質を前にした純粋な“困惑”すら滲んでいた。


 そして、その問いに──


「じゃあ泣き叫べば見逃してくれるのか?」


 クロードが自嘲気味に呟く。


「なワケねェだろ。……だが、そういうのとは別に、普通は泣き叫ぶくらいはするだろうが?」


 嘲るような声でヴェインが言い放った直後──右手を掲げる。


 そこに生まれたのは、巨大な“塊”だった。

 血と魔力と呪詛が混ざり合い、どろどろに煮え滾った粘液のような魔核の集合体。

 それはこの場に存在するすべての“命”から掠め取った精気の残滓。

 港に存在した全て──石、船、草、空気、命すら。

 その一部が、凝縮された狂気として形を成していた。


 圧倒的に純度の高い死の塊。


「……あ……ッ……! あぁあああッ……!」


 ロイドが、悲鳴混じりに声を張った。

 この場で唯一、人らしい反応をしたのは、彼だけだったかもしれない。


「終わりだぜ、ガキども」

「あー……」


 しかしクロードは、その賜物を一瞥し──


「はぁ……」


 深く、重たいため息をついた。


 それは諦めでも、怯えでもない。

 ただ──“既視感”のあるものを見た人間特有の、辟易とした反応だった。


「さァ! 見せてみろ! お前らの最後の──」

「最悪だな」

「……あ?」


 唐突に遮られたヴェインは、唇の端を引き攣らせた。

 途切れた語りのリズム。そこに滲む苛立ち。

 だが、それ以上に、彼の耳に届いた“違和感”は──その言葉に潜む確信だった。


「クロード?」


 隣のミランダが振り返る。

 何かに気づいたように。


 二人の目が交差した。

 その空間にだけ、別の“意味”が流れていた。


「思った通り、最悪なタイミングでのデジャヴだな……」

「あぁ、なんだ。コレも見たことあるのね……」


 ミランダが肩を竦め、息を吐く。


 ──じゃあ、死なないじゃん。


 ぽつりと漏らしたその一言。

 まるで、それが確定事項であるかのような。

 死を前にした人間の口から発されるには、あまりにも楽観的な、あまりにも異常な呟き。


「というワケだから、早くしてくれよ魔王サマ。どうせその玉で、俺らを丸呑みにするんだろう?」

「な、んだと?」


 一瞬だけ、ヴェインは躊躇した。

 今まで幾度となく、こうして敵を食い散らかして来た。

 そいつらの多くは狂い、強靭な精神を有する一部の実力者は許しを乞う。

 その姿は、彼の楽しみでもあった。

 だから、二人のこんな態度は初めてなのだ。


 だから躊躇う。

 一度も出会ったことのない反応に。


 いや、同じなのか?

 これもまた、壊れてしまった一つの形なのか?

 確かに今までにも、この状況でケタケタと甲高い笑いを止められなくなった者もいる。

 それと同じなのか?


 だが、それは一つの爆発した感情だ。

 目の前の二人は落ち着き払い、いかなる感情にも支配されていない。


 何かあるのか? あるとしたら一体何が?

 ヴェインは、クロードが何かを隠している可能性を一瞬だけ探し、そしてすぐに結論を下す。


 なんでもいい、まだ楽しませてくれるなら見せてみろ。


「じゃあ望み通り行くぜェ!! 根性見せてみろやァッ!!」


 その瞬間。

 血塊が爆ぜた。


 空間が赤黒く染まり、時間すら歪んだような圧が押し寄せる。

 押し潰されるような重力感。


 血の奔流が、触れたものすべてを呑み込むように落下してくる。


 港の空が、地獄そのものに変貌した。


 ミランダが目を閉じる。

 クロードは一歩も動かない。


 その中心で──ロイドだけが、ただ泣き叫んでいた。


「あぁぁああッ……嫌だァァァッ!! 船長ぉおおお!! 副船長ぉおおお!!」


 咽び泣くような絶叫。

 生きたいと、ただそれだけを願う叫び。

 若き少年の魂が、砕けるように震えていた。


 ──なのに。

 ただ、迎え入れるように──二人はその場に立ち尽くすのみだ。


 赤が、すべてを覆った。


 瓦礫も、空も、港も、光も。

 そして──彼らの姿も、飲み込んでいく。


 直前、クロードの口元が何かを言ったように見えたが、それは音にはならなかった。


 ヴェインが恐れていたようなことは、何も起こらない。

 ただ、深紅の濁流が、あっけなく"全て"を呑み込んだ。


 ──闇の港に立ち尽くすのは、ただ一人。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ