表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

181/226

第百七十五話 「安息」

 俺は小さく頷き、マリィの体を慎重に傾け、彼女の前へそっと差し出す。

 ベアトリスさんは音もなく前に出ると、彼女の額へ指先を添えた。


 "診る"ということは、何かそういう能力でも持っているのだろうか。

 なんにせよ、今は頼ることしかできない。


「……あ、あの、でも……」


 俺は咄嗟に言葉をつまらせる。


「マリィには……その、“呪い”のようなものがあって……俺以外が触れたら……」


 それだけは、言わなければならないだろう。

 マリィには触れた者の命を無差別に奪う女神の呪いがある。

 不用意に彼女の手を触れてしまえば、ベアトリスさんもタダではすまないだろう。


 しかし──


「……わかっていますよ」

「え……」


 ベアトリスさんは、最初から呪いの存在を知っていたかのように、驚きもせずにそう答えた。

 

 そして、ゆっくりとマリィの方へと手を伸ばす。

 けれど、その手はマリィに触れない。


 ほんの指先分だけ、空中で止まる。

 ──魔力が、揺れた。


 空気が密度を持ち、俺の肌が粟立つ。


 見えない“波紋”のようなものが、ベアトリスの掌からマリィへと流れ、逆巻き、やがて静かに収束する。

 まるで、風も声も沈黙したような──聖域のような感覚。


 何かのスキルで、マリィの状態でも見れるということなのだろうか……。


 ベアトリスは、やがて目を細める。

 そして、ふっと──ほんの微かに、笑った。


「……眠っているだけですね」

「そ、うですか……」


 その言葉に、ほっとした……と言いたいところだった。

 眠っているだけ……ならばいいのだが、どうして眠ってしまったのだろうか。


 俺が触れるまではあんなに元気そうだったのに。

 やはりマリィには、無理をさせすぎてしまっていたのだろうか……。


 そんな俺の思考を、ベアトリスさんは読んだかのように──


「……そうですね。原因の“深い部分”まではわかりませんが……」


 その声音が、ごくわずかに濁った。


「──おそらく、フェイクラントさんが原因と見て、間違いないでしょう」

「……っ!」


 言葉が、胸に鈍く刺さった。


 全身が一瞬にして冷え、心臓だけが焼けるように熱くなる。

 脳の奥で、何かが爆ぜる音がした。


 やはり……そうか。


 思い当たる節が、なかったわけじゃない。

 マリィは、俺を守るために、ずっと無理をしていた。

 幾度もの戦闘を、俺の隣で……いや、俺のために戦い抜いた。


 カイエン山脈で、誰よりも俺をかばって。

 きっと裏では苦痛に顔を歪めながら、それでも笑って。

 少しの異変に気づきながら、決してそれを口に出さず──


 そして今、こうして眠り続けている。


 そうだ。結局、まただ。

 また俺は、守られるばかりで、何も返せていない。


 ……クリスの時と、同じじゃないか。


 無意識のうちに、俺は大事な人を削り、苦しめ、追い詰めていた。


 目の奥が、焼けるように熱い。


 それでも、声は出せなかった。

 認めたくなかった。

 情けなさが、喉を絞めつけた。


 しかし──


「ふふ……違いますよ」


 その声は、氷のように冷たく、それでいて火のように優しかった。


「……え?」

「少なくとも、過労ではない。身体の疲れも確かに見られますが、そうではなく──」

「ではなく……?」

「……いえ、これは彼女から直接聞きなさい。この分であれば、明日までゆっくり休めば目も覚めるでしょう」


 …………なんじゃい。

 心配で仕方ないというのに、教えてくれないのか。

 でも、目を覚ますと言ってくれているのだから、そこまで心配すべきでは無いのか。


 心配が少々抜けた分、気がかりが莫大に増えた気分だ……。


「まぁ、あなたと話したいこともいくつかありますが、それも明日、彼女が目を覚ましてからでもいいでしょう。今はその時ではありません」


 ベアトリスの言葉には、穏やかな慈愛と同時に、揺るがぬ意志があった。

 “今は話さない”──それが、彼女なりの判断なのだろう。


 ……まぁ、たしかに。

 マリィが思ったよりも大丈夫だというのなら、今すぐ何かを詰める必要はない。

 杞憂だと、そう思えるだけでも随分と心は軽くなった。


 代わりに──気が抜けたせいか、全身の疲労が一気に押し寄せてくる。

 登山の緊張、魔物との死闘、そしてマリィの異変。

 張り詰めていた神経が解けると、身体の節々が重く、鈍く痛んだ。


 正直、もう動きたくないレベルで眠い。


「……ふふ、サイファーとレイアの弟子とあらば──歓迎しましょう。長旅で疲れたでしょうし、今日のところはゆっくりお休みください」


 そう言ったベアトリスの目は、柔らかくもどこか懐かしげだった。


「あ、ありがとうございます!」


 なんにせよ泊まらせていただけるならありがたい。

 本来なら手紙を渡してクロードさんのところに戻る予定だったが、向こうも話すことがあると言ってるし、なによりマリィを休ませてあげたい。


「ツバキ、案内しておやりなさい」


 ベアトリスの声に促されて、ツバキに視線が集まる。


 ──だが。


「……」


 彼女はぴくりとも動かない。

 いや、動かないどころか、真顔でずっと畳を凝視している。


 おいおい、また始まったか……。


「……おい、ツバキ。ほれ、行くぞ」


 横からザリーナが呆れ顔で肘を突く。


「む……? あぁ……今の時間で、畳の目は一四八二まで数えたが……?」

「バァカか!? だァれがそんなことしてろって言ったんだ!? つーか、いつからやってんだよ!!」


 ビシィッ! と額を叩かれ、ツバキは眉をひそめて後ずさる。


「……あうっ……畳は全て同じ目の数なのか気になっていたのだ……」

「誰も気にしねぇよッ! はいはい、客を部屋まで案内しな!」

「……了解した」


 どこか納得がいかない顔で立ち上がるツバキ。

 俺の方を向き直ると、その目はすぐに真面目な光を取り戻していた。


「では、案内させていただく。途中、設備について簡単に説明を──」


 そう言うや否や、ツバキは機械のように歩き出しながら、事務的に喋り始めた。


「こちらが回廊。鶯張りの仕様となっており、防犯と風流の双方を兼ねています。向かって左側が共用風呂、その先にある引き戸が洗面所兼脱衣場です。風呂の利用時間は──」

「わかったわかった! なげぇ!!」


 思わずツッコまずにはいられなかった。


 "案内"ってそういうことじゃねえだろ!

 全身ガタガタ、意識もぼんやりしてる状態だってのに。


「風呂や食事の時間になれば呼びに来よう。それまでは部屋で休むといい。外出は自由だが──」

「わかったって! そんなに一度に言われても覚えらんねーから。分からないことがあったらこっちから聞くから」

「……了解した」


 無表情ながら、どこかほんの少しだけ残念そうに見えたのは気のせいだろうか。

 師の自慢の屋敷を案内させるのが好きなのかもしれない。

 明日になったらもう一度聞いてやるか……。



---



 ──そうして案内された一室。


 八畳ほどの簡素な和室だった。

 木枠の窓からは霧がかった山の景色が望め、隅には布団が二組、丁寧に敷かれている。


「ここが、お前たちの寝室だ」

「あぁ、ありがとう」


 ぺこりと頭を下げ、ツバキは静かに障子を閉めた。


 部屋に静寂が戻る。


 あぁ……ようやく、ほんの少しだけ落ち着ける場所に辿り着いた。


 俺は布団のひとつにそっと膝をつき、背中のマリィを優しく降ろす。


「……マリィ、もう安心だ。明日まで、ゆっくり休ませてもらおう」


 布団の柔らかさに身を沈めた彼女は、穏やかな寝息をたてたまま、小さく身じろぎした。


 目を閉じたその横顔には、痛みも苦しみも見えない。

 ただ、深い眠りに包まれているようだった。


 掛け布団をかけ、髪をそっと撫でる。


「……明日、起きたらさ。いろんな話、しような」


 きっと話さなければいけないことは山ほどある。

 どうして眠ってしまったのか、なぜ俺を拒絶したのか。

 ……それはきっと、俺たちにとって辛いことなのかもしれない。


 だけど今は──この瞬間だけは。


 ただ、無事でいてくれたことに感謝したい。

 膝を抱えて隣に腰を下ろすと、山を越えた実感がようやく身体の芯から滲み出してきた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
なんか色々すごい老人会の面子でも格段にすごい感じがするな師匠… 話の最中に畳の目を数えてる弟子は相変わらずだけどw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ