表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

107/227

第百二話 「再会のヒロイン」

 ──どれほど走り続けていただろう。


 気づけば、東の空が淡い橙色に染まり始めていた。

 夜の帳はすでに薄れ、朝の気配がゆっくりと世界を塗り替えていく。


 呼吸は荒く、視界はかすんでいる。

 足は棒のようになり、全身の節々が軋んでいた。


 それでも──俺は、走り抜いた。

 ただひたすらに、"家族"を抱えて。


 どうやら、どこかの街に辿り着いたらしい。

 石畳の道に、規則正しく並ぶ街路樹。


「──はぁ……はっ……」


 木の幹に背を預ける。


 俺の傍には、ぐったりとした少女──いや、マルタローが静かに眠っていた。

 寝息は穏やかで、すぅすぅと規則正しく上下する胸元が、唯一俺を安心させてくれる。


 なぜこんな姿に変わったのか、何が起きたのかはわからない。

 

 ゆっくりと自分の身体を見る。

 擦り傷、裂傷、打撲……全身がズタボロだ。


「癒しの力よ、今こそ治癒の恩寵を──『ヒール』」


 淡い光が手のひらから広がり、傷口に触れた。

 だが──


「ぐっ……クソ……」


 傷の深さに対し、圧倒的に魔力が足りない。

 焼け石に水。

 痛みは少し和らいだ気がするが、それだけだった。


 しかし、街に辿り着けたのは僥倖だ。

 どこかの宿に泊まって、傷の手当と睡眠を取りたい……。


「いくら残ってたっけ……?」


 ポケットを探る。

 が──


「げっ……無い!? まじかよ!!」


 財布が……ない。

 ヴェインとの激闘か、あるいはあの全力疾走の中で落としたのだろう。

 どちらにせよ、もう戻って確かめる余力はない。

 いや、戻れるわけがない。


「……終わった……」


 俺はずるずると地面に崩れ落ちた。

 もはや立っていられる気力も体力も残っていない。

 背中を木にもたれかけたまま、虚空を見上げる。


 朝靄の向こうで、小鳥が一声鳴いた。


 静かだ。

 あの狂気と暴力に満ちた夜が、まるで嘘のように、朝の世界は優しく包み込んでいた。


 ──その時だった。


 ガサガサ……と茂みが揺れる音がした。


「……!」


 思わず背筋が強張る。


「誰かいるのか……?」


 緊張のまま、目を凝らす。

 ──そして、現れたのは。


「……なんだ、犬か……」


 ピョコリと頭を覗かせたのは、まるで獣の王のような風格を纏った、巨大な犬だった。

 サイズは大型犬の中でもひときわ大きく、見た目はシベリアンハスキーにも似ている。

 ただし、ここは異世界だ。

 そんな犬種がいる保証はどこにもない。


 見た目は怖いが、こちらを敵と見ている様子はない。


 四肢を伸ばし、ゆっくりとこちらへと歩いてくる。

 俺の目の前まで来ると、くんくんと鼻を鳴らし、様子を窺っているようだった。


「ん……どうした、腹でも減ってるのか? 悪いな、今は何も持っていないんだ」


 財布が無いという絶望が、今になって犬の餌すら買えない現実に変換された。

 まさかこんな形で切実に感じることになるとは。


 だが、その言葉を理解したかのように、犬は俺の隣に座り込んだ。

 大きな身体をゆっくりと地面に伏せ、まるで「撫でてくれ」と言わんばかりに頭を差し出してくる。


「……随分人に慣れてるな。誰かの飼い犬か?」


 俺は思わず、その頭に手を乗せた。

 柔らかく、しっとりとした毛並み。

 目を閉じて気持ちよさそうにする姿は、まるで人の言葉を理解しているかのようだ。


 そんな穏やかな空気を、ふいに破る声がした。


「ローゼ!! どこにいるの? 出てきなさい!」


 ──女性の声だった。

 茂みの向こう、まだ朝靄のかかる林の方から聞こえてくる。


 俺の隣にいた犬──"ローゼ"と呼ばれた彼は、ピクンと耳を立て、そのままぐるりと身を翻し、茂みの方角へ向かって一声、高らかに吠える。


「ワンッ!!」

「もう、そこにいたのね? まったく……」


 呆れたような声音とともに、茂みを掻き分けて現れたのは、一人の少女だった。

 

 陽の光を柔らかく反射する、清潔で品のあるドレスをまとい、整った顔立ちに緩くウェーブがかかった金髪。

 年の頃は十五、あるいはその前後か、どちらにせよ、貴族の娘だとすぐに分かるような、"育ちの良さ"が滲み出ている。


 瞳の色は、どこか冷たく、鋭い琥珀色。

 こちらを見据えるその眼差しは、年齢にそぐわぬ観察力と判断力を感じさせる。

 そして彼女は、少しだけ首を傾げたあと、俺とローゼ、そして──


「……ふーん」


 俺の傍で眠る少女、マルタローの姿を目にして、少しだけ目を細めた。


 その眼差しに、はっきりとした変化が生まれたのが分かった。

 警戒──いや、断定だ。


「──あんた、人攫いね」

「はぁッ!?」


 ちょっと待て、なんだって?

 人攫い? 俺が?


「最近、子供を攫う事件が多いって聞いてたけど……もしかして私も攫いに来たって訳? いい根性してるじゃない。私が誰の子供か知っての上なの?」

「ちょ、待て待て、早とちりにもほどが──」

「お姉様ー、どこー? ローゼ見つかったー?」


 ──そのとき。

 もう一つの声が聞こえた。


「あっ、いた!」


 どこか聞き覚えのある、透明感のある少女の声。

 すぐに、茂みのの奥から一人の少女が駆けてくる。


 柔らかなシルエットを描く豪奢なドレス。

 風にさらりとなびく、美しい瑠璃色の髪。

 その顔を見た瞬間──俺の意識がフリーズした。


「あ……」


 その少女も、俺の姿を視界に捉えた瞬間、ピタリと足を止める。

 そして、ほんの数秒、驚いたように目を見開いた。


「……セレナ?」

「フェイクラントさん!?」


 彼女のその反応は、再会を確信させるには十分すぎるものだった。


 セレナ・グランチェスター。  

 一年ほど前、カンタリオンの街で人攫いに襲われていたところを、偶然通りかかった俺……とサイファーが助けた少女だ。

 ……まぁ、その人攫いの正体は、今となっては悪友になってしまった"ハロルドたち"だったわけだが。

 

 アルティア・クロニクルのゲーム内で俺がエミルとして結婚相手に選んだ、ミーユと同じくゲームのメインヒロインの一人。


 そうだ……確かに彼女はゲームでも青年編では既にカンタリオンにはいなかった。

 確か、ストーリーではカンタリオン周辺の情勢が悪化した……とかだった気がするな。

 直接のきっかけは──思い出すまでも無い。

 カンタリオンの隣村であるプレーリーが魔族によって滅ぼされたという、あまりにも無惨な噂が流れたからだ。


 それを耳にしたセレナの両親は、即座に危機を察知した。

 家庭の安全を第一に考え、旧家であるグランチェスター本家に連絡を取り、セレナを西方大陸へと避難させたのだ。


 俺は思わず、辺りを見回す。

 荘厳な街路樹の並木道。整備された石畳。

 遠くに見える古い城郭と尖塔。


 つまりここは──


「……シュヴェルツ、なのか?」

「ええ……わからなかったのですか?」


 セレナの言葉を聞いた瞬間、背筋に寒気が走った。


 俺はどれだけ走ったんだ?

 北西──いや、北東へ?

 それでも、ここは……


 まさか、西方大陸の中心地の一つ、"シュヴェルツ"まで来てしまったというのか。

 ラドランからは遥かに離れた場所だ。

 神威で疾走し続けていたとはいえ、気が遠くなる距離だ。


 どんだけ全力だったんだよ、俺……。


「ちょっと、セレナ。知り合いなの?」


 振り返れば、先ほどの金髪の少女──セレナが「お姉様」と呼んでいた子。

 その瞳は鋭く、眉間には僅かに怒りの皺。

 怒っている、いや──明確に「苛立っている」表情だった。


「アーシェお姉様、落ち着いて。フェイクラントさんは、昔、私を助けて──」

「だからと言って、このグランチェスター伯爵家の敷地内に無断で侵入してきているのよ。どう考えても人攫いと考えるじゃない」


 冷たく言い放つ金髪の少女。

 初対面のはずなのに、なぜか既視感があった。

 アーシェ──そうだ。


 こいつも、ゲームでは青年編で、エミルの仲間になる重要人物。

 貴族の家に生まれながらも、騎士としての道を志し、理知と剣術の両方を極めた、才気あふれる少女。    

 だが、そんな設定は今はどうでもいい。


「勝手に人攫い認定するな」

「そう? じゃあ隣で寝ている裸の女の子はどう説明するつもりかしら?」


 俺の傍で眠る少女──マルタロー。

 その姿を見たアーシェは、再び眉をひそめる。


「そ、それは……」


 さすがに言葉に詰まった。

 まさか「魔物が謎の変身して人の姿になった」なんて言えるはずもない。


 セレナが困ったように仲裁に入ろうとするが、アーシェの目がそれを許さない。

 ……まぁ、確かに立場的には完全に不審者だ。

 ボロボロの男が、裸の少女抱えて家の敷地内にいたら、俺でも通報する。


「えっとだな……これはその……」


 そんな声が喉を漏れかけたその時だった。


「お嬢様方──なんの騒ぎですか?」


 低く、よく通る声と共に、長身の男が姿を現した。

 銀の髪を後ろで一つにまとめ、礼儀正しく整った身なりに、無駄のない騎士服。

 その立ち振る舞いからして、ただの門番や従者ではないことが分かる。


 ──が、この男も見覚えがあった。


「ん……? 確かあなたは、魔物使いの……」

「セリエス……さん?」


 やれやれ、俺はいつになったら身体を休められるのだろうか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
初めの頃は「未来知ってて立ち回ってるのに無能過ぎんか?」とストレスに感じ 途中から「漫画か何かで読んだ運命の修正力(過去に戻って災いを排除しても、何やかんやで似たような未来になる)みたいな感じなのかな…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ