表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/14

オレTUEEEのEは3つが主流らしい

結論から言うと、自分には「主人公最強モノ」は書けないジャンルです。

おそらく、今の創作界隈で一番自由度が高く、可能性が広がっているのは、いわゆる「転生モノ」や「ゲーム世界に入り込む系」の作品だと思います。


皆から認められ、実力を発揮していく爽快感。

どんな成長をしても、どんな変貌を遂げても「世界がそれを受け入れてくれる」という大らかさ。そういう意味で、このジャンルは土台として最高です。自分も読むのは好きです。


でも、いざ書こうとすると……無理なんですよね。


自分の場合、ある程度の「制約」がないと筆が止まります。

自由すぎると、逆に発想が散らばって何も形にならない。たとえば、自作の『ランプ売りの青年』では、あえて魔法を複雑に設定しました。

なぜかというと、「なんでも魔法で解決できる世界」にしてしまうと、話が膨らまないからです。



さらに言えば、自分は“敵キャラ”に関しても、ちょっと古風な好みがあります。

最近の作品では、敵にも「複雑な背景」や「過去に同情できる事情」があることが多いですが、自分はどうしても「絶対悪」——初期の日本製RPGのような、わかりやすい魔王が好きなんです。

理屈はいらない。ただ、悪いやつをぶっ倒す。それが一番燃える。



だからたぶん、主人公最強モノのような、なんでもアリな舞台は、自分には逆に難しいのだと思います。

書ける人はすごい。むしろ、羨ましいです。

でも、自分は「縛りがあるからこそ自由になれる」というタイプなのだと、最近やっと自覚できたのかな?

と前向きです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ