表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自作品について色々語ったり、執筆について色々書いたりする。ブログが作るのが面倒臭いからここに集約する。  作者: ふん


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

12/14

新作ファンタジーの続報 第一章は書き終えてから投稿します

あれよあれよと言う間に、するするっと迷うことなく書いてきたわけですが――固有名詞以外は

その理由は全体プロットがほぼないことです。

正しく書くなら「ないことはない」です。


タイトル(あとがき図鑑にのせるもの)を中心とした一話完結の話になっているので、章のプロットさえ合っていればいいという自由形ですね。


ただ、投稿してから過去の話を大きく変えると自分も読者も混乱するので、一生を書き終えるまでには全体プロットも詰めていく予定なのですが……


微妙に悩んでいるのが、プロットを決めるとあとがきに書きたいもの(後述)の設定が狭まってしまう。

その場その場の辻褄合わせにも限界あるので、いい塩梅のところで折り合いをつけれたらなと、あーでもなこーでもないと、文章ではないところで悩んでいます



第一章はプロットを考え終え、執筆も順調に進んでいるのですが

今回からかなり書き方を変えているので、最初の投稿時はかなり短いスパンで投稿すると思います。


自分の小説はランプ売りの青年から飛んできてくれる人が多いと思うので、最初は畳み掛けたほうがそのイメージが取れやすいかなという考えです。


本編もですが、あとがきに載せる“図鑑風”の設定書(主人公が書いてる本から抜粋しているという設定)をかなり凝ったものにしてるので、読者が妄想して勝手に頭の中で話を広げるタイプのファンタジー欲に火が付けばいいなと思っています。


世界観に深みを与える為のものなので、もちろん読み飛ばしても本編は変わらずに楽しめます。

最近これ系の投稿が多いのは

一回誰かに見られてると思うと考えが締まるからです

とっちらかったものを拾っています

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ