表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/15

稲荷社のお猫さま

『おぬし、ワシが見えるのかい?』

 目の前の黒猫が突然そんなことを言う。


 七草目前とはいえ、神社にはポツリと(もう)でに人が来る。けれど、その裏手の小道を進んだ先に建つ稲荷(いなり)の中など、どんな用向きでも立ち寄り覗く者は居るまい。そう目論(もくろ)んで足を運んだというのに、これは一体どうしたことか。


 ()れようと出して一度は止めた手を、そのままそろりと伸ばす。ピンと立てた人差し指は、すり抜けることなく湿(しめ)った鼻先をチョンとつついた。


「なんだ(さわ)れるじゃん。(おど)かすなよニャンコ」

()(がみ)さまを気安くニャンコ呼ばわりするでない』

「へぇ。稲荷(いなり)はみんなお狐さまなんだと思ったら、お猫さまも居るのか。お供えはニボシか鰹節(かつおぶし)をご所望で?」


 突きつけた僕の指先を少し硬い肉球で押しのけながら、猫は『面白い冗談を言うのう』などとふにゃふにゃ笑った。


『カツオ一本釣り上げてから出直すんじゃな』

「いやだね。それで願い事を叶えてくれるわけでなし。それに、神頼みしに来たわけでもないから」


 猫は目を細め、尻尾をくゆりと曲げ揺らす。


『ではまず問おう。君はヒトかね?』

「そう思ってきたけど、化けの皮を()いだら鬼でも出るんじゃないかな」

『ほう。(じゃ)でなく鬼だと』

「嫉妬とか執念深さはそんなだけど、瞬間的な怒りとか憎悪に振り回されることは多いから。そういうの〝鬼〟って呼ぶだろ?」

『ならば、その鬼子(おにご)がこの(やしろ)に何用か』


 口を(ひら)きかけてハタと止まる。素直に答え、はたして怒られるだけで済むだろうか? いや。仮に済まないとしても、お見通しかもしれない相手に嘘をつくのは良くない。なるべく(きよ)くあるべきだ。そう、なるべく。


『言えぬようなことなのか?』

「そのぉ……一晩(ひとばん)泊まりたいなーなんて」


 静けさと視線が、自然とそらしてしまった横顔にチクチク刺さる。やはり誤魔化して立ち去るべきだったか。そう後悔した直後、猫がにゃふにゃふ笑いだした。


『正直が過ぎるぞ、自称鬼の子! っはぁー、こりゃ愉快・痛快・傑作(けっさく)よ。いいだろう泊まってゆけ。家主の許しはワシから()うてやる』

「よかった、ありがとう! ……家主?」

『ワシは此処でくつろがせてもらってるだけの隠居猫よ。代わりに、こうしてときどき留守を預かってるだけでなぁ。まぁそう心配するでない』


 またしてもくゆりと曲げ揺れた尻尾は、よく見ると1本ではなかった。


「物の()(たぐい)にだまされた!」

『〝神の()〟でなくて悪かったな。ワシの毛でよけりゃ櫛引(くしび)いて好きに取りねぇ』

「ノミ・ダニの類も含め、丁重にお断りします。あいにく爪の(くし)しか持ち合わせてないし」

『安心せぇ。そこは(やしろ)のが退治済みじゃ』


 老いても清い体、とかなんとか。ドヤ顔で言ってのける猫がおかしくて噴き出した。

 ひとしきり笑ったあとで賽銭(さいせん)を投げ入れ、2礼〝1拍手〟1礼。今は不在のお社さまに挨拶を済ませると、猫が再び問いかける。


『ときに家出鬼(いえでおに)よ。鰹節(かつぶし)はお供えいただけるのかな?』

「家出じゃなくて行脚(あんぎゃ)ね。いいよ、一宿(いっしゅく)のお礼に一飯(いっぱん)おごらせていただきましょう。お(やしろ)さまに取り次いでももらわなきゃだし」

『似たようなものだろうに……まぁよし。どれ、案内しよう』


 そうして1柱(ひとはしら)と1匹は、するりと稲荷の中に上がり込んだ。その後、この地は新たな氏神(うじがみ)を迎えることになるけれど、それはまた別のお話。



===

稲荷(いなり)(やしろ)のお猫さま

〔2020.01.20 作〕

=========

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ