表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍化】嫌われ悪女の白い結婚 のはずが、最強幻獣騎士様の溺愛が始まりました⁉  作者: 三沢ケイ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

36/56

第四章 ぎこちない新婚生活(7)

「どうするんだ?」


 カルロは静かにテオドールに問いかける。


「どうもしないさ」


 テオドールは一言、そう答える。

 蒸し返したところでリーゼロッテの心の傷を抉るだけだ。そんな仕打ちを受けたあとに嫁いだラフォン領では、夫にいないものとして扱われた。


(俺も最低なひとりだな)


 どんなに傷つけただろうと思うと、やるせない。あの頃の自分に会えるなら、もっと彼女をよく見ろと言って殴ってやりたいほどだ。


 リーゼロッテはテオドールに離縁を申し立てた。それは保留になっているが、彼女の気持ちを考えるとすぐに応じてやるべきなのかもしれない。


 脳裏に、自分を「旦那様」と呼び屈託なく笑うリーゼロッテの笑顔が浮かぶ。


(リーゼロッテ。俺は──)


 ただ無性に、リーゼロッテの顔が見たくなった。



 ◇ ◇ ◇



「ねえ、アイリス。どうして旦那様は〝血に塗られた辺境伯〟だなんて噂が立ったのか、理由は知っている?」


 昼下がりのティータイム。リーゼロッテはおずおずとアイリスに尋ねる。アイリスは紅茶を淹れていた手を止め、リーゼロッテを見た。


「どうしてそんなことを?」

「え? なんとなく気になって。その……確かに旦那様はぶっきらぼうで冷たい雰囲気があるけど、わたくしが嫌がることはしないし、部下達にも慕われているみたいだし──。どうしてそんな噂が立ってしまったのかしらって」


 離婚を申し入れた日以降、リーゼロッテはテオドールと過ごす時間が格段に増えた。

 彼のことを完全に知っているわけではないが、それでも感情のままに理不尽に人を殺すような人ではないことはわかる。だから、何か理由があってこの噂が立ったのではないかと思ったのだ。


「つまり、旦那様にご興味を持ってくださっているってことですね?」

「え?」

「なるほどなるほど」


 アイリスは意味ありげに笑う。なんだか気恥ずかしくなったリーゼロッテは「深い意味はないのよ」と付け加える。アイリスは相変わらずニマニマしたままだ。


「残念ながらそのことについては私が話すことはできません。旦那様に直接聞くのがよろしいかと」

「そうよね。ごめんなさい、わたくしったら人の内情を陰で聞くようなはしたない真似を──」


 リーゼロッテが慌てて謝罪しようとすると、アイリスは「悪いように勘違いなさらないでください」と付け加える。


「わたくし、とても嬉しいんです。ずっと旦那様とリーゼロッテ様は本当の夫婦とは言い難い状況でしたので、リーゼロッテ様から旦那様のことを知りたいと思ってくださるほどふたりの距離が縮まったことに」

「アイリス──」


 アイリスは眉尻を下げるリーゼロッテを見て、ふふっと笑う。


「旦那様に、リーゼロッテ様が会いたがっていると伝えておきますね」


 アイリスはリーゼロッテを見つめ、ウインクしたのだった。




 テオドールが訪ねてきたのは、その日の深夜だった。

 トントントンとドアがノックされ、私室のドアが開く。


「待たせたか?」

「いえ、大丈夫です」


 リーゼロッテは首を横に振ると、テオドールはリーゼロッテの正面に座った。


(旦那様がこの部屋を訪ねてくるのは、離縁を申し入れたあの日以来ね)


 数カ月前のことなのに、ずっと前のことに感じてしまう。テオドールはどことなく表情が硬く、緊張しているように見えた。


「お呼び出しして申し訳ありません」

「いや、いい。俺もリーゼロッテに話があった」

「話?」


 何の話だろうと不思議に思ったが、テオドールは「それで、なんの話をしたかったんだ?」とリーゼロッテに先に話すように促した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ