表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
186/242

第159話 秘密部屋の方陣

鉱物コレクション欲がちょっとおさまってきたし、今日から三日間は錆山に入れないので久しぶりに教会の秘密部屋に転移してきた。

『至れるものの神典』は半分ほど現代語訳の清書が終わっている。

今日は夜月・15日。

月半ばになったのでそろそろセインさんがシュリィイーレに来る頃だろう。

もう一度読み直して、内容確認しておこうと思ったのだ。


あの一件からこの部屋はずっと監視カメラで見張っていたが誰も訪れなかったし、何も起こらなかった。

まあ、本棚は動かないようにしてあるので、誰も入れないのだが。

壁に目をやると、俺の書いた意味のない文字が目に入った。


そう言えば元々の言葉はどういう意味なのだろう?

ちりばめられし星を繋ぐはふたつ目のものの鍵にて星々のつがいを裁つべし』だったよな。


『星を繋ぐ』…は、方陣の完成という意味だろうか。

だとすると、その鍵が『ふたつ目のもの』にある。

その鍵を使う場所が『星々の番』で、使うとそれが『裁たれる』…。


「ふたつ目って……『何のふたつ目』なんだろう…」

ん…?

待てよ、もうひとつ俺が切り取った『文字』が有ったな。


コレクションから取り出した『意味のない文字』が刻まれた壁の石を眺める。

ギリシア文字の『ψ(プサイ)』みたいな字だ。

これ、どっかで使われていたな…えーと、確か書きだした『日本語訳も現代語訳も表示されなかった単語』の中で見た…。


あった。

三つの単語で使われている。

でも……この文字が『ふたつ目』にあるのは一つの単語だけだ。

もしかして『意味のない単語』は余分な字が入っていて正しい単語ではないって事なのか?


その単語からふたつ目の文字である『ψ(プサイ)』を消してみる。

日本語訳が表示された!


「『標』……?」

うーん……抽象的すぎる…。

道標?いや、単に『目印』ってことも…手引きとか…流石に注連縄しめなわって事はないだろうけど。

標……星…?


そうだ、主神の『九芒星』は確か『標の星』だとセインさんが言っていたよな?

聖堂の主神の像か!

しかし…あの星は一つだ。

『星々』ではないし、『つがい』もない。


いや、違う。

『九芒星』が鍵なのだ。

これで、『星々の番』を裁つのだ。

この部屋で『星々』を現すものは何かないだろうか?


「ここに…方陣があるはずなんだよな?文字を元に戻してみるか…」


俺が書いた落書きを消し、そこに新たに古代文字で元の文章を刻んでみる。

すると、壁一面になにやら幾何学模様がうっすらと現れた。

前の文字があった時にこんなものは見えなかったのに…何でだ?


あ、そうか、『ψ(プサイ)》』の石を取り除いたからか!

あの時は先にこの文章部分を切り取ってから、あの文字を取り除いた。

先に『ψ(プサイ)』を取れば『陣』が見えたのか。

方陣がうっすらとしか見えていなくてよく解らないけど…文字と、いくつかの模様も描かれているみたいだ。


俺は『方陣とその文字・紋様は赤く表示』と【文字魔法】で指示してみた。

おおおー見えるー。


んー?これ、古代文字ですらないぞ?

だから青く浮かび上がらなかったのか。

でも、古代文字に似たような字もあるから、その前の世代のものなのかもしれない。

俺はその文字をノートに全て書き写した。

この文字は仮に『前・古代文字』とでもしておこう。


文字は『至れるものの神典』にある主神の言葉だ。

『偶さかに至れり者への恵みは捧げられし神気によりて叶わん』


……なるほど。

どうしてシェラデイスやドードエラスは『生け贄』が必要だなんて思ったのか不思議だったのだがなんとなく解った。

『恵み』『捧げられ』の部分は古代文字と同じ文字だ。

そして古代文字として読み取ると『恵み』は同じ意味だが、『捧げられ』は『犠牲』と言う意味になる。

厳密に見ると違う文字なのだが、『神気』も古代文字での『生命』にとても似ている。

だから『命の犠牲』つまり『生け贄』を対価に『恵み』が与えられると思ったのかも知れない。


正しくは捧げられた魔力によって与えられる、という意味なのだ。

つまり、必要なのは血でも命でもなく、魔力だ。

だが、その魔力を注ぐ前に『鍵』を使って『方陣』を起動させねばならない。


俺は改めて方陣全体を見回した。

星はいくつか描かれているが…『番』は何を差すのだろう?

番…『ひとつがい』と言うことか?

だとすると……この方陣の中でシンメの位置にある星は…一組だけだ。


この真ん中の空間に『九芒星』を、星形正九角形を書き込んでみる。

方陣が光を放った。

そして方陣に描かれていた星が、光の線で結ばれていく。


その線が九芒星まで繋がった時、俺は自分の身体から急激に魔力が吸い出されていると感じた。

魔力を捧げるってのはこっちが主体じゃなくて強制搾取かよ!

やばい!これは、倒れる!


俺は慌てて以前書いてしまってあった『大気中の魔効素を魔力にして最大値まで吸収』の指示書を開いた。

身体が急に楽になったが、魔力はどんどんと方陣に流れていく。

そして、その供給が終わった時に方陣全体が更に輝きを増し、俺とこの部屋の全てを光の中に包み込んだ。



光に全てが飲み込まれたと思った直後に、すっ、と全てが元に戻った。

もう壁の方陣と文字は見えなくなっていた。

俺はコレクションからこの部屋で切り取った文字の書かれた岩を取り出してみたが、その文字も綺麗さっぱり消えてしまっていた。

ψ(プサイ)』の石からも字が消えている。

この方陣は役目を終えた…ということなのだろうか?


この部屋にある文字が全てなくなったのかと焦ったが、本や俺の書いた羊皮紙の文字などは消えておらず、ちゃんと全てが読めた。

方陣と方陣内の文字だけが全て消えてしまい『前・古代文字』も無くなってしまった…。

ノートに写した文字は消えていなかったので、この文字の研究は出来るかもしれないが…方陣までは写してなかったなぁ…。


ん…?

録画……してるよね?この部屋。

しかも映像は俺の持ってる記録石に転送されてるよね?

映っていないかな?

それはうちに帰ってから確かめよう!

光っちゃってたからなぁ…見えないかもなぁ。


あれ?


俺、極大方陣、いっこ解放しちゃったって事なのかな?

だとしたら……やばくね?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ