第146話 米とカレーと花と音楽
えー、米が届きました。
がつんと大量に。
うちの地下がただいま、野菜と米でぱっつんぱっつんです。
ということで、地下室を拡張いたしました。
現在、我が家は地上2階、地下3階でございます。
鉱物素材の備蓄部屋と野菜倉庫は地下1階。
地下1階を裏庭方面に掘り進めてもう一部屋造った所に茸栽培部屋。
菓子用食材・調味料部屋は地下2階、米などの穀物とレトルト在庫が地下3階です。
食材を持っての階段の上り下りが大変なので、魔法で動くエレベーターも作りました。
階段も魔力を通せばエスカレーターのように動きます。
完璧です。
これも大気中の魔効素を魔力に出来るからこそ使える魔道具ですよ。
魔効素の発見は革命と言えるものでした。
錆山様、今日も大量の魔効素放出、ありがとうございます!
「米が届いたのなら、先ずはあれでしょう!」
台所で勢いよく試作を始めた俺を、父さんと母さんがチラ見をしつつ見守ってくれている。
大丈夫、ちゃんと美味しいものを作るからね!
そう、カレーである!
カレーライスなのである!
日本人としてはおむすびと言いたい所ではあるのだが、届いた米はインディカ米のように細長い、どちらかというと粘りも甘みも少ないものだったのである。
しかも、玄米だ。
先ず精米しよう。その方が食べやすいだろう。
そして、炊き上げて……うん…ちょっと日本の米とは炊き上がりの香りが違う。
「あ、でもカレーには合う」
特にチキンカレーとの相性は抜群だ!
父さんと母さんもこれは少し食べにくいけど美味しいと、おかわりをしていたくらいだ。
サフランがあったらなぁ。
サフランライスにしたら綺麗だし、カレーの雰囲気もよくなるんだけど…。
無いものねだりはやめよう。
なので、本日のランチはカレーライスである!
カレーは中辛、甘口を選んでもらえる。
辛口はリシュリューさんくらいしか食べないので、ご依頼があったら作ることにしている。
おかずに温野菜と唐揚げもご用意した腕白セットである!
食べ慣れていない『米』という食材に初めは戸惑う方々も多かった。
しかしそこはカレーの旨さで、すぐに皆さん如何に米とカレーがベストマッチであるか気付いてくれたのである。
特にファイラスさんがめちゃくちゃ米を気に入ったようで、毎日食べたいとまで言ってくれた。
やはり、カレーには米だ。
そうだ、パンにする時は中に入れて、カレーパンにしよう。
総菜パンとして保存食用ラインナップに加えてもいいかもしれない。
今度は丼ものとかも作ってみようかな…カツ丼、親子丼、牛丼…ああ、夢が広がる…!
Viva 米!
米でかなり気分よくなった俺は部屋に戻ってすぐ、トリセアさんに渡すアクセサリー用造花の見本を調子に乗って何種類も作ってしまった。
プラモのように簡単にばらして組み立てられるように作ったので、これを渡せばレンドルクスさんならすぐにでも再現できるだろう。
ガーベラ、コスモス、菊、ツツジ、マーガレット…など花がひとつでも存在感の有りそうなものにしてみた。
勢いに乗ってしまった俺が次に取りかかったのは、ビィクティアムさんに頼まれた蓄音器である。
蓋の上に螺鈿のように花を描く…と、置いてある時はただの箱でなんだかつまらない。
では、蓋の上に立体的に花をあしらうというはどうか?と思ったが、音楽を聴く時に蓋を開けたら見えなくなってしまう。
何せビィクティアムさんの伯母様である。
大貴族様のお部屋に置かれるに相応しい意匠とはなんぞや?
花…花束……ブーケ…。
『箱』ではなく『花』が置かれているような見た目に出来ないか?
お貴族様の部屋なんだから、多少飾りで大きくなったとしても場所に困ったりしないだろう?
寧ろ、コンパクトにするより、ゴージャスを目指すべきなのでは?
誕生日のお祝いだし!
でも、手で持てるくらいがいいよな。
音源水晶をしまえる箱であるという前提も崩してはならない。
すべて水晶で作ることにしたので、先ずは箱状の蓄音器を作る。
その箱を覆い隠すように水晶で象った花をあしらい、置かれている時はまるで花束に見えるようにする。
花をリボンで纏めてあるように作るのはどうだろう。
『蓋を開けると音が出る』だけでなく、蓋を閉めていても花の向きを変えると音が出るようにしよう。
花は……薔薇はまずいんだよな、えーと、えーと…百合はどうだ?
百合をいくつかとカーネーションみたいな花も入れようかな…ドラセナ?いや、もっと細い葉で、くるっと巻いてる感じにしてっと…レモンリーフみたいな葉も…。
四苦八苦しながらなんとか『置かれているブーケ』風に仕上げた。
おお!なかなかよいのではないかな!
この形状を魔法で記憶。
一度ばらして水晶の花びらや葉に色を付けていく。
お祝いの花束だからね、ピンクやオレンジ、鮮やかなグリーン、でも透明感を損なわずにグラデーションなんかを付けて。
綺麗に色が入ったらさっき記憶させた魔法で組み上げる。
箱の蓋が開いても正面の花はそのまま見える。
開けた蓋の裏側には『あなたの生誕に心からの祝福を』というこちらでの定番のメッセージ。
強化魔法と、防汚、防塵、耐衝撃を付与して…よし、蓄音器本体は完成だ。
曲は…何にしよう?
楽団で演奏してもらったものは基本が庶民向けなので、このブーケタイプにはあまり合わない気がする…。
……俺が聞いた事のある曲であれば、楽譜を手に入れられたら音源に出来るのでは?
貴族の部屋で流れていていい…というか、そういう部屋で聞いて欲しい音楽…クラシック…だよなぁやっぱり。
俺はコレクション内の『本』の項目の空きスペースをタップし、楽譜の本が買えないか調べる。
音楽の題字などもカリグラフィーの見本としてとても役に立つので、何冊かメジャーな楽譜本は持っているのだが、お祝いの曲っぽいものがないのである。
「おっ買えそうだぞ!」
えっと……アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク…?
ああ、あの曲か!
うんうん、知ってる知ってる。
後は…『皇帝円舞曲』…も知ってるぞ!
この二つなら結構お貴族様的にオッケーなのでは?
取りあえず買ってみて、楽譜が転写できるかやってみる。
…できなかった……。
やっぱり一度は俺が書かないと駄目なようだ。
試しに八小節だけ書いて転写してみる。
これで音が鳴らなかったら別の方法を考えるか、曲を変えるしかない。
♬
おおっ鳴ったぞ!
ちゃんと俺の知ってる冒頭部分のメロディだ!
これを全部書き写せば、この世界でもクラシックが聴ける!
これ…を、全部?
何種類もある弦楽器、管楽器の……全譜面を?
俺はその膨大な量に挫けそうになったが、苺とカカオのためだ!と姿勢を正し楽譜の書き起こしを始めたのである。