表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
159/242

第138話 疑惑の秘密部屋

監視カメラを小型化し、更に4つ作ってしまった。

どうせならあらゆる角度から撮ってやろうと思ったわけである。

秘密部屋室内は3つあれば死角なく撮れる。

もうひとつは上の司書室に仕掛けるのだ。


そしてすべての映像を、俺の部屋に設置したもうひとつの記録用磁石に転送する魔法を付与したのである。

転移魔法が出来るならこれ位は出来るだろう、という実験魔法だ。

この転送録画の事は、あの3人には内緒。



先に転移魔法で秘密部屋に行き、3つの監視カメラを仕掛けておく。

ひとつは出入り口を正面から見られるもの。

階段上の方も視界に入るように設置する。


もうひとつは入口側の壁から室内奥を映すもの。

最後の1つはライリクスさんと入った時に部屋の奥から全体が見えるように設置するつもりだ。

だが、ここにも予めひとつ、設置しておく。

つまり、ここには後で外すものと、ずっと撮り続けておくもののふたつを設置するのだ。


そして、司書室の遠視の魔眼対策を有効にしてから、転移で司書室内に入る。

司書室の入口と本棚をずらして出来た秘密部屋への入口が映り込んで、司書室全体が見えるようにカメラをつけた。

このカメラは、遠視の魔眼でも肉眼でも認識出来ないように魔法付与で隠蔽する。


事前準備は完了である。




俺はライリクスさんと一緒にセインさんを訪ね、ハウルエクセム神司祭に挨拶をしてから司書室に入った。

セインさんとハウルエクセム神司祭は同行していない。

司書室に入った直後からピリピリとした視線を感じる。


俺はあの本棚に近づき、屈んで何かをしているようにしながら固定化の魔法を解除した。

そして、床のスイッチを踏み込んだ時、全身にとんでもない圧の視線を感じた。

見ている奴の感情が高ぶったのだろう。

これ、地味にキツイな。


本棚が動き、階段が現れると更にその視線が集中する。

…ん…?

『視て』いる奴、ひとりじゃないぞ?

感情にばらつきがある。

これは、複数のカメラを仕掛けて正解だったかもしれない。


俺達は階段下に入り、奴らの視界から消える。


「では、頼むよタクトくん」

「はい。ここら辺だと全体が見えそうですね…ここに付けます」


俺は最後のカメラを取り付け、見える範囲と絶対に立たないで欲しい位置だけ説明した。

そして、そこの本棚から二冊だけ本を持ち出す。

『至れるものの神典』とあの各家門の独自魔法が記載されている『希少魔法』の本だ。

この二冊だけは移動制限の魔法を外したので、持ち出す事が出来る。

だが閲覧制限はそのままなので、本を開ける事が出来るのは今のところ俺とセインさん、ライリクスさん、そして昨日指示を書き加えたビィクティアムさんだけだ。


そして、その部屋を出て俺達は慌ててセインさんに会いに行く…という小芝居をした。

まぁ……学芸会以下としか言えないレベルだがそんな事はどうでもいいのだ。

本棚をそのままにして、慌てて司書室を飛び出した…という状況が視てる奴らに伝わればいいだけである。


そして俺達はそのまま教会の別室で待機していたセインさんの所に行く。

ハウルエクセム神司祭は今、訪ねてきている信者達の相手をしているので『祈りの部屋』に入っている。

まぁ、これが直轄地訪問の司祭様の本来のお仕事なのである。

セインさんはサボりまくりだが。


別の組合事務所を抜け、裏口から入ってきたビィクティアムさんと合流したところで、監視カメラ映像と音声が手元で視られるシステムをご披露である。


「これは…現在のあの部屋が映っていると?」

「はい。勿論記録もしていますが、遠視の魔眼の応用って言ったでしょ?見られて当然です」

「タクトくん…こういうのを当然と言われてもねぇ…絶対に普通ではない事だからね?」

「それは…心得ておりますよ」

あはは…、またはしゃぎ過ぎた。


来た。

エラリエル神官だ。


〈こんな、こんな所に部屋があったのか!〉

〈本は…すべて古代文字だ!間違いない、この部屋だ!〉


ん?

ここの本ではなく、部屋そのものが目的だったのか?

エラリエル神官は本に見向きもしないで、部屋中の壁を見渡していた。


〈み、見えるっ文字が見えるぞ!〉

文字…あ、俺の落書きだ…。

〈これで極大魔法のひとつが手に入る!あの方にご報告しなくては!〉


「行くぞ。タクトはこの部屋を出るなよ。ドミナティア神司祭、聖堂の方は頼む」

「うむ、任せろ。気をつけるのだぞ、ふたりとも」

「はい、兄上も」


ビィクティアムさんとライリクスさんが司書室に向かう。

他にも足音が聞こえた。

きっと衛兵隊がふたりが入った後、あの部屋への侵入を防ぐためだろう。

「タクトくん、ここを出てはいけない。いいね?」

「…はい」


セインさんが去った後、俺は3人のケースペンダントの意匠に物理攻撃無効・魔法攻撃無効・状態異常無効の付与を書き足した。

彼等が付けているものの意匠マークは一般のものと違うので、個別に書き足しが出来る。

こういう事態を予想していたわけではないが、ビィクティアムさんとライリクスさんには元々ちょっとした魔法を付与してあったから違う形したものだったし、魔法付与されたものを持ち込めない場所に行くというセインさんのものは文字をイタリック体にして作っていたからである。


多分荒事にはならないと思うけど、何があるか解らないから出来る事はしておこうと思ったのだ。

うーん、聖堂にもカメラがあったらなぁ…。


取りあえず、俺は今見えている秘密部屋の映像を見ている事にした。


〈ここだ…ここに印が……この石か?〉

あれ、やっぱりなんかの目印だったのか。

取っちゃったよねぇ…俺。


そこへ騎士の1人が入ってきた。


〈ご苦労だった〉

〈おお、シェラデイス殿!これであなたのお父上にも……〉

シェラデイスと呼ばれたその騎士は食堂で黒い靄を纏っていた奴だ。


え?


突然、騎士はエラリエル神官を切り伏せた。


……殺した?どうして?

エラリエル神官は叫び声を上げる事も出来ずに倒れた。


〈よし…血の生け贄として良く役に立ってくれた。礼を言うぞ〉

生け贄だと?

『極大魔法』とやらの生け贄って事か?

そこにビィクティアムさんとライリクスさんが入ってきた。

入口からだとシェラデイスの姿は本棚の影で見えないか?


〈どうした?何かあったのか?〉

〈誰です、そこにいるのは!〉

ふたりの動く反対側の本棚に隠れながら、騎士は入口の階段下へと移動した。


〈神官!…誰が…!〉

〈うわぁぁっ!〉

おっと、こいつ、今来ました風を装って叫び声を上げたぞ。

でもお粗末だなぁ。

こいつの今立っている所から倒れているエラリエル神官は見えないぞ。


〈誰かっ!誰か来てください!人が切られています!〉

〈おまえが犯人か〉

〈何を言っているんです?私は今ここに来たのですよ!先にいたあなた方がエラリエル神官を…〉

〈どうして、倒れているのがエラリエル神官だと?そこからは見えませんよね〉


うん、墓穴だね。

〈う、うるさいっ!貴様のようなものに我々の崇高な目的の邪魔はさせん!〉


ばしゃっ!


何かがライリクスさんの顔に当たった。

水?いや、薬品か?

〈これで貴様の魔眼は使えまい!ドミナティアの忌み者が我らに視線を向ける事すら汚らわしい!〉


ライリクスさんは目を押さえてうずくまっている。

…でも、多分無傷だ。

いきなり水をぶっかけられたら、怪我はなくてもかなり痛いよね。


〈貴様、俺の義弟に何という振る舞い!許せんっ!〉

〈おまえとて同じだ!セラフィエムスなど我らが追い落としてくれる!〉


その時、銃声がした。

弾丸はビィクティアムさんの肩をかすめたようだ。

よかった…服は破れているけど、物理攻撃無効で怪我はしていないはずだ。


〈おお、我が従兄弟殿!よい所にいらした!〉

〈もういいでしょう、早く戻ってください…後は僕が始末しますから〉

〈ファイラス…おまえ、何をしているのか解っているのか?〉

従兄弟同士…それでファイラスさんはあの時にあいつの近くにいたのか。


〈ええ、セラフィエムスに使命があるように、リヴェラリムにもあるのですよ。セラフィエムスとドミナティアが結ばれたりするからこんな事になるんです〉

〈だからといって極大魔法の開放に手を貸す事は禁忌だ〉

〈…見たくないですか?どれほどの魔法なのか〉


〈そんな興味だけであなたはこの馬鹿げた奴に力を貸したというのですか!〉

〈結構…疲れちゃったんですよねぇ…そろそろ全部終わらせてもいいかな、と〉

〈ならば、おまえひとりだけで終わればいいだろうが!〉


ビィクティアムさんが剣を抜いた。

そして、そのままファイラスさんに斬りかかる。

制服のボタンとファイラスさんが持っていた銃がはじき飛ばされ、血飛沫が、舞った。


〈ゆ、許されないぞ!リヴェラリムも王家傍流の家系、セラフィエムスは同族殺しとなったのだぞ!〉

〈うるさい〉

ビィクティアムさんはシェラデイスを数発殴り、昏倒させた。

弱いな、シェラデイス…。


ライリクスさんが先ず、怪我をしているエラリエル神官を担いで運び出した。

そして、気絶しているシェラデイスもビィクティアムさんが捕縛して運び出す。

二人はおそらく彼等を司書室前にいる衛兵に預けたのだろう。


お、ふたりが戻ってきたぞ。


〈おい、ファイラス!いつまで寝転がっているんだ〉

〈そうですよ、副長官。あなたは何ともないんですから自分で歩いてくださいね〉

〈……なかなか迫真の演技だったと思いません?〉


ふぅ…よかった。

ファイラスさんには物理無効とか付与できなかったから心配だったんだよねー。

ビィクティアムさんの剣の腕前、流石は衛兵隊長官殿であると言えよう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ