表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
152/242

第131話 音響魔法の盲点

新年・新月の8日に碧の森と錆山が開かれた。

だが、まだ春の初めは余程の熟練者でないと危険なので、新成人は入れないのである。

未熟者を庇いながらでは採掘が難しいくらい、まだ雪の残る山は危ないのだろう。

俺が山に入れるのは夏が近くなって、坑道付近から雪がなくなってからだ。


ここのところはしゃぎ過ぎて、いろいろ作ったりしていたから少し温和しくしようと思ったのである。

増えすぎた魔力に油断して倒れるなんて事の無いようにせねば。

…大人なのだから…。



その月の16日、セインさんがやってきた。

今日は新作スイーツ・ミニクロカンブッシュのお披露目なのである。

ひとり用で作っているからミニシュークリームは6個だけど、飴でくっつけて山にしている。

細ーーい飴の糸で鳥の巣みたいに作った細工をふわりとかけて、なかなか綺麗に出来ていると思う。


「おお…これはなんとも美しい…」

「今日初めて出すお菓子なので、後で感想聞かせてくださいね、セインさん」

「うむ。しかし、食べるのが惜しいほどだな」


俺はセインさんにだけ聞こえるようにこそっと耳打ちをした。

「すみません…後でちょっと伺いたい…というか、教えて欲しいことがあるので時間もらえませんか?」

「…解った」

「よろしくお願いします…」


身分証の段位の件とか、セインさんにはバレちゃってるので相談しようと思ったのだ。

俺の成長が早すぎるとライリクスさんに言われたのも気になるし、いくら黄魔法連発してるからって魔力量の上がり方が異常すぎる気がするんだ。


で、この際だから【音響魔法】だけは公開してしまうことにした。

実際にその魔法で物品を作って販売しているので、これを隠しておく意味はないのだ。

これで黄魔法についても聞くことが出来る。

神典の訳も初めの方だけだが、渡してしまおう。




で、何故か、ライリクスさんとマリティエラさんの家にいる…。

「……兄上?」

「いいではないか。昼間、ここほど安心してしゃべれる場所がないのだ」

「いくらマリティエラが仕事で居ないからって…今日は休みだったんですよ、僕は」

まぁ…防音完璧ですからね。

しかし、いくら兄弟だからと言っても、新婚さんのお宅にずけずけと入り込むのは…どうかと思うよ。


「邪魔をするぞ、ライリクス」

「は?なんで長官までいらっしゃるんですかっ?」

「このオヤジに呼ばれたんだよ」


ビィクティアムさんまで……あ、なるほどね…このふたりには俺の段位のこととかバレてるって事か。

俺がちょっとセインさんを睨むと、慌てて違う違うと否定した。

「…すみませんね、タクトくん。僕が兄の視界記憶から君の身分証を覗いてしまいましてね」

「そんなこと出来るんですか?ライリクスさんの魔眼って…」

初耳である。


「『隠し事のあるもの』なら、記憶の中のものでも見ようと思えば視えちゃうんですよ。まぁ…記憶している本人が拒絶しなければ…ですが」

つまり、セインさんが拒絶しなかったから見えたということで、やっぱりセインさんが視せたんじゃないか。

そんで、ライリクスさんはビィクティアムさんに話しちゃってる…と言うことか。


前に父さんが言っていたよなぁ…。

秘密なんて一度でも誰かに知られたら絶対に隠し通すことは出来ないって。

全くもってその通りだよ。


「それにしても長官、よく兄の呼び出しでいらっしゃいましたね?」

「タクトの件じゃなければ誰が来るか」

…?

どうやって連絡取ったんだろう?


「俺がさっきセインさんに話があるって言ったあとに、ビィクティアムさんに連絡したんですか?」

「ああ、このオヤジとは不本意ながら今は親族だからな。貴族の親族同士であれば魔石の通信具を持っていていいんだよ」

「ふん、私だっておまえになど連絡したくはなかったが、後からグチグチと言われたくはなかったのでな」

ほう、お貴族様の特権というわけですな?


「通信魔石は登録制ですから、個人で持っている者は限られますし、会話が出来るわけではありませんが、短い通信文が送れるだけでも便利ではありますからね」

…ショートメール?

いや、ポケベルって感じなのか?

いつか魔石なんてなくても、双方向の会話が出来るトランシーバー的な奴作ってやる。

庶民の力を思い知るがいい。

いやいや、張り合ってどうする。


気を取り直して、俺は身分証を開く。

名字も正しい段位も表示されるが、やばそうな魔法や技能は隠したままだ。


「実はワケ分かんない表示が出たり、魔力量がとんでもないことになっていて何がなんだか判らなくなっているので、ご教授願えないかと」



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 名前 タクト/文字魔法師カリグラファー

 家名 スズヤ

 年齢 25 男


 在籍 シュリィイーレ 移動制限無し


 養父 ガイハック/鍛治師  

 養母 ミアレッラ/店主


 魔力 6181


 【魔法師 一等位】

 文字魔法・極冠 付与魔法・極冠


 加工魔法・極位 耐性魔法・極位


 強化魔法・最特


 音響魔法・特位


 【適性技能】 

 〈極位〉

 鍛治技能 金属鑑定 金属錬成

 鉱石鑑定 鉱物錬成 石工技能

 〈特位〉

 魔眼鑑定

 〈第一位〉

 陶工技能 

 〈第二位〉

 土類鑑定 土類錬成


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


あーあ、誰も何も言わないよ……。


「あの〜みなさん?」

居たたまれず声をかけるが、セインさんとビィクティアムさんは全く動かない。


「…すみません…実物を見ると…やはり衝撃的ですね…」

「ライリクスさんは立ち直り、早いですね?」

「まぁ、割と君のとんでもない所は直に見ていますから」

ははは、吃驚案件に耐性が付いたと。


「『極位』の……更に上があったとは…」

「なんだこの魔力量は…?王族だって5000を超す魔力量など有り得ないぞ?」

あ、そんなものなんですね。

10%表記で驚かれちゃってると、もう絶対に開示できないって事ですよね。


「こんなになかったんですけど…いきなり増えてて。段位もどうしてこんなに上がってるのか全然解らなくって」

俺がそう言うと3人とも黙ったまま腕を組んでしまった。


「タクト、黄魔法が使えるようになっているな?しかもいきなり『特位』で」

「えーと、多分これのせいだと思います」

俺は蓄音器を取り出す。

まだセインさんとビィクティアムさんは知らなかったらしい。


蓋を開けて、音楽を流すとセインさんが信じられないというような顔をした。

ビィクティアムさんは…難しい顔をしている。


「【音響魔法】か…なるほどな…」

「これはどういう魔法なのだね?付与…ではあるようだが…」

「音楽を記憶させた石から【文字魔法】で言葉に置き換えて、それから付与しています」


俺は『音符』というのが音楽における言葉であると説明し、その音符を演奏の順番に並べることで『楽譜』を作り音楽を再現している…と説明した。


「つまり『楽譜』が【文字魔法】であり【音響魔法】そのものと言うことだな?」

「はい…そうだと、思います」

「そのせいですね…なんて無茶をする…」


え?

そ、そんなに無茶なことです?


「タクト、黄魔法というのは一瞬で大きな力を要するものと、常に魔力を消費し続ける常時発動型に分かれる」

常時…発動?

「【音響魔法】は間違いなく常時発動型だ。おそらく【文字魔法】も、ものによっては常時発動だろう」

「つまり、この音楽が鳴っている間、君はこの魔法を発動し続けている。いつでも、多くの人がこの蓄音器で音楽を聴き続ける限り、ずっと、魔力を使い続けていることになるんだよ、タクトくん」



青天の霹靂だ。



常時発動…そうだよ、なんでこんな事に気付かなかったんだ?

俺は5年前からずっと水の浄化をし『続けて』いる。

一年中、一秒たりと休まずに俺は魔法を使い続けていることになる。

その時に消費されているのは俺の魔力だ。

魔力量や練度が上がって当然だ。


他にも常時発動のものはいくつかある。

期限が区切られていないものは全てその可能性がある。

俺の【文字魔法】は使用者の魔力を消費しないが、作成者の、俺の魔力を使い続けて発動しているということだ。


音源水晶だって音楽を鳴らせ『続けて』いるんだ。

一気に大量に。

少し余分に魔力を使っただけで、なんであんなにヘロヘロになったのかと思っていたが、こういう事だったのか…。



「…知りませんでした…常時発動なんて事、思いつかなかった…」

「蓄音器は多くの人が買って、一斉に使い出した。そのせいで魔力を一気に使った。その負荷で魔力総量が跳ね上がったと考えるべきだね」

「タクトくん、これは大変危険なことだ。突然の魔力消費は精神的に君を追い詰める。そして、跳ね上がった自身の魔力で身体が傷つくこともある」

ライリクスさんとセインさんの言葉が、俺に自身の浅はかさを突きつける。


ぽんぽん、とビィクティアムさんの手のひらが俺の頭を軽く叩いた。

「まだ、大丈夫だ。やり方を変えればいい」

「やり方…?」

「まず『楽譜』を使った魔法の期限を区切ることだ。出来ればこの『楽譜』ではなく、別の方法を考えた方がより良いとは思うが…」

そうか、俺から魔力を供給する期限を区切ればこの魔法は終わらせられる。

でも、それでは意味がない。

音楽が、また、無くなってしまう。


「…別のやり方を考えます。使用者の魔力を使う方法にすれば、効率は悪くても危険は減らせる…ですよね?」

「うむ、そうだな。それより、身体の具合はどうだ?痛みや違和感はないかね?」

セインさんに言われて、そういえば背中の辺りが少し凝っている気がする…と言ったら見せてみろというので背中が見えるように服をたくし上げた。


セインさんが手のひらを背中に押し当てる。

「む…やはり、かなり無理をしておるな…。少し、痛いぞ。我慢せい」

急にぴりぴりっと電気が走ったような感触がした。

「いっ…!」


声を上げそうになるが、すぐに痛みは消えてふぁぁっと背中が弛緩していくのが判った。

「まだ成人したばかりで魔力の流れが整っておらんからな。無理をすると『溜まり』が出来て身体そのものを傷つける」

そっか、緑属性の医療魔法が使えるんだったな、ドミナティア家は。

「これで少し楽になったからって、また無茶してはダメですよ?治ったわけではなくて、あくまで一時的に流れを良くしただけですからね」


はい…本当に心から反省しております……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ