表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
南部・津軽戦争  作者: Nemesis
5/6

エピローグ

 翌日。

 青森を東西に分けた戦いは終わった。即日、両軍は引き上げた。捕虜となっていた青森市方面軍も全員南部へと帰還した。

 そして、両軍共に解体。完全に武装解除された。いたこは恐山に戻って俗世を離れ、独立召喚連隊は召喚術を白神山地に返還した。

 終戦のきっかけは、八戸市長と弘前市長の同日死去であった。偶然ではあるが、両市長の年齢は七十七歳。奇しくも、日本一の短命県である青森県の平均寿命と同じ年齢であった。

 南部と津軽の仲が悪いことは事実であるが、戦いにまで発展したのは両市長の強硬な排斥姿勢によるものであった。彼らがこの世を去った以上、市民には戦う理由がない。


 終戦と講和を他県にも知らせるため、津軽と南部は共同でツアーの企画を打ち立てた。その名も「短命県体験ツアー」。

 朝から日本酒。

 どろどろの煮干しラーメン。

 豪雪の中の雪かき検定。など。

 

 健康に長生きできる自信のある方は、ぜひ青森に足を運んではいかがだろうか。おいしいもの、貴重な体験がきっとあなたを待っている。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 青森は美味しそうなものが沢山あるんですね。 いいなぁ。 [一言] 同じ県の中でも地方によって特色が違うのですね。 勉強になりました。 観光で行きたくなりました。 面白いお話ありがとうござ…
[一言] 南部と?ありえない。拒否しかない
[一言] 津軽と南部は共同でツアー?南部とはお断りしたい
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ