表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

SNS

毎回テーマを決めて約月1回の予定で全12回を予定しています。

今回のテーマはSNSです。


SNSは便利なコミュニケーションツールです。

だけど、たまにトラブルを起こしてしまうこともあります。

私はTwitterを利用しています。つい最近利用を停止しようとしました。


なぜ、利用を停止しようとしたか?

それは刺々しい応酬の争いツイートをタイムラインで見て読みスルーすればいいのにスルー出来ず、名指しはしないまでもその争いしている人達を批判して自己満足しようとしたことにあります。

投稿した後ものすごく後悔しました。私自身も同じ土俵に上がった事に気づいたからです。ものすごく居た堪れない気持ちになりました。その後は自意識過剰に自分のことを言われていると感じる投稿に返信しまくり落ち着かない気持ちになりました。今まで自分が発信していたものを自らぶち壊ししたように感じ苦しくて辞めようと思いました。


利用停止の手続きをして当日や翌日はTwitterを開きたい気持ちもなくただ虚しい気持ちに支配されていました。

3日目から6日目の間は虚しさより『楽しみひとつなくなったなぁー。』と何かはじめたいと考えるようになりました。

そして、7日目何か自分の気持ちや考えを発信したいと思い『そうだ、小説家になろうにエッセイとして投稿しよう』と思い立ちました。

そして、宣伝としてTwitter利用しようという訳でTwitter利用の復活、アカウント名変えてTwitterネームもここのペンネームにすることにしました。

また、同じ失敗を繰り返さない為に私なりのマイルールを考えたました。

それは、フォローは自分が今本当に興味あるもの、また、私に興味を持ち友好的な交流をしようと感じられる人のみにしよう。

不快に思う文章は極力読まない、反応しない、自分対して直接の言葉はよく考えたうえで返し、感情的に傷つけるような言葉は返さないこと。


この2つを守ってTwitterの利用をして楽しみの場所を作りたい、いや、作ります。







起承転結を考えて文章を書けるようになる練習のエッセイのつもりです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ