長岡更紗さま『雪の降る日に筋肉を見せる夫』
「ああ、今日はレビュー日和だな」
息が白くなる寒い空にうなずいて、レビュー喫茶店の看板を出しました。
わたしはレビュー喫茶店の喫茶マスターのくまごろうです。どうぞお見知りおきくださいね。
このレビュー喫茶店は、おすすめの一冊を語り合う喫茶店でございます。
今日はどんな一冊に出会えるでしょうか――?
「そろそろ止まります――終点レビュー喫茶店前に到着です」
「寒い日は走るのが一番よね!」
「寒い日に走るとトレーニングになるよ!」
バスごっこをしながら走ってきた皆さまはにこにこ楽しそうです。寒い日もたくさん走るとあたたまりますからね。
「ハリヤマさま、うさっこ様、いらっしゃいませ。アライさん、おかえりなさい」
楽しそうな皆さまと一緒に喫茶店に入ります。
うさっこ様がよいしょ、とおすすめの一冊を伝えてくれました。
本日のおすすめの一冊、どんな本か見てみましょう。
「これは長岡更紗さまの『雪の降る日に筋肉を見せる夫』ですね」
・*:.。 。.:*・゜✽.。.:*・゜ ✽.。.:*・゜ ✽.。.:*・゜
《本日のおすすめの一冊》
◇作品者/作品名
長岡更紗さま
『雪の降る日に筋肉を見せる夫』
(https://ncode.syosetu.com/n8437gt/)
◇ジャンル/文字数
現実世界〔恋愛〕/ 4,876文字
◇あらすじ
紆余曲折を経て結婚した二人。
そんな二人はいつまでもラブラブ?
たとえ、筋肉自慢の夫が、パンツ一丁で市中を走りまわったとしても!
(『雪の降る日に筋肉を見せる夫』の小説情報より引用しています)
・*:.。 。.:*・゜✽.。.:*・゜ ✽.。.:*・゜✽.。.:*・゜
うさっこ様がぴょこぴょこ耳をゆらして話します。
「ハリヤマさんにおすすめされて読んだ『オタ女の恋は前途多難』のダメ男の鉄平にハマっちゃって続編が出たから迷わずレビューのお手紙を書いたのよ」
うさっこ様はえいっ、とレビューのお手紙を見せてくれました。
・*:.。 。.:*・゜✽.。.:*・゜ ✽.。.:*・゜✽.。.:*・゜
◇レビュータイトル
躍動する筋肉に目を奪われてしまう、ナイスマッスルなお話しがあります!
◇レビュー本文
イケメン好き、マッチョ好き、子ども好きなら見逃せない、絶対おすすめしたい作品です!
物語の主人公は、子育て中のルリカ。三歳の息子の亮平は天使みたいにかわいいけれど秋の空よりも機嫌が変わるのが早い。
ある日、お迎えにいつまでも現れない旦那の鉄平にしびれを切らしたルリカは亮平とバスで帰ることに……。
三歳の息子の亮平くんの舌足らずな話しかた「かっか」「とっと」「ばしゅー!」に、かわいくて口もとのにやにやが止まらないと思っていたらーー!
ここから訪れる怒涛の展開に胸がきゅんきゅんするのか、あほ!と叫びたくなるのか、それともナイスマッスルなイラストにズキュンと胸を撃ち抜かれるのかーーぜひぜひ読んでみてくださいっ!
この作品は、マッスルフェスティバル2の短編ですが、二人が出会うきっかけの『君とナロウオンライン』、二人が結婚するまでを描いた『オタ女の恋は前途多難』もとても面白いのでお勧めです♪
・*:.。 。.:*・゜✽.。.:*・゜ ✽.。.:*・゜✽.。.:*・゜
「鉄平さんは相変わらず最高の肉体美だったなあ!」
トゲトゲポーズをばっちり決めたハリヤマさまは感嘆の声をあげました。たくましいトゲトゲも見事ですね。
「わかる! 鉄平はイケメンだから脱いでもイケメンなのよ……」
うさっこ様は耳がぴょこん大きく動きながらうなずいた後、夢見る乙女のようなうっとりしたまなざしに変わりました。
「でもね、今回は鉄平とルリカの間に生まれた三歳の息子の亮平くんが最高に可愛かったのよ……っ」
ハリヤマさまも自慢のトゲトゲをキラリと光らせて大きくうなずきます。
「亮平くんの舌足らずな話しかたで繰り出す『かっか』『とっと』『ばしゅー!』の破壊力は素晴らしかった」
素晴らしい筋肉が魅力な男性と可愛らしい舌足らずな天使が同時に楽しめる作品――更に魅力的な挿絵があるとなると読んでみたくなりますね。
バスごっこをしてあたたまった皆さまをさらなるポカポカ駅に連れていこうと思い、ゆっくり丁寧にココアをお鍋で作っていきます。仕上げは雪のようなマシュマロをぽぽんっといれて完成です。
「ぽかぽかになるマシュマロココアををどうぞ」
「くまごろうさん、ありがとう」
「うさっこ様、ハリヤマさま、素晴らしいおすすめの一冊をありがとうございます」
本日のおすすめの一冊である長岡更紗さまの『雪の降る日に筋肉を見せる夫』は、くまごろうの本棚に入れておきますので皆さまも手に取ってみてくださいね。
ここはなろう森にあるレビュー喫茶店。
今度はどんなおすすめの一冊に出会えるか楽しみですね。
またのお越しをお待ちしております。
本日のおすすめの一冊がある『くまごろうの本棚』は、お星さまの橋を渡るとたどり着きますよ。
まっすぐ下へお進みくださいね。







































