表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/8

嬉野温泉  家族揃って初めての飛行機旅行 続き

 通路を挟んでそれぞれ3席、直径50センチ程の窓、CAは4人、機長、副操縦士と乗客を乗せて飛ぶのはボーイング737。CAから注意を聞きながら、座席のシートベルトを締め、出発の合図、しかしこれからがまた長い。


 飛行機は第3ターミナルからメイン滑走路に向かうため、乗用車のようにゆっくり進む。まだか、まだか、漸く到着、風上に向かってエンジン音が高くなる。マックスになったとき、車輪が地上から離れる、飛んだ、ぐんぐん上昇していく、地上の景色が小さくなり、何も見えなくなったら、そこは天国、いや、雲の上。高度11200メートル、佐賀空港に向かって一直線。


 14時佐賀国際空港到着、ここは上海空港と繋がっているので、中国人の観光客も多い、その話は2日目に。最初の計画では、北原白秋の生誕地である柳川を見物しようと考えていたが、あまり皆関心がなく、朝早かったので疲れていることもあり、吉野ヶ里だけ見学してホテルに直行。


 レンタカーを予約しており、空港から離れた場所かなと思っていたら1階にあり、スムースに手続きも済み、トヨタのハイブリッド車を借りることに。駐車場も100メートル程、一通り説明を聞いて私が先ず運転。


 15時前に遺跡に到着、私は65歳以上なので、通常420円の入場料が200円、何か得した気分で入場。気温は34度、真夏日、兎に角暑い、しかも広い、青森の三内丸山遺跡も見たが、規模と広さが違う。


 先ず、資料館を見学、弥生時代の服装に扮した係員に出迎えられ、発掘された土器等を見学、その数にも驚かされるが、ここ吉野ヶ里は数多く発見された遺跡の中でその規模が大きいことで有名、ここを中心として各地にその遺跡が見られるので、本当にここが、卑弥呼が支配した地域なのでは、と思わされる。


 北の地域は支配者層が、南は庶民が住む場所に区分され、支配者は土塁を築き、塀を築き、櫓を築きと、もうその頃から庶民と一線を画していたことが分かるよう構成されていた。


 噴き出す汗、ときどき風があるが、兎に角暑い。やっと3分の一程廻ったが、もう駄目。編笠も返し、ホテルへ直行。今度は哲也が運転。予定通り18時到着。ここ嬉野市は佐賀県でも一番西、ホテルは老舗で、人気のある宿、年中1泊2食で7500円、源泉掛け流し、泉質は透明でやわらか。チェックインして部屋は408号室。食事は19時半から、先ずは一風呂。


 源泉掛け流しが謳い文句の嬉野温泉、おっとその前に寝酒の酒を地元の酒屋でゲット。これはいつもの定番、必ず地酒を飲むことにしている、ま、福島の酒には叶わないだろうと、幾分優雅に構えながら。髭を剃り、露天風呂に浸かりサウナで思う存分汗をかけば、後は呑むだけ。


 嬉しいことに、哲也から今日は呑み放題にしませんか、と。そう90分、1500円コースで、先ずモルツで乾杯。泊まり客は多い、席は8割程埋まっている。バイキング、お好きな物をどうぞ、でも、越後湯沢のように刺身系は少ない、それでも品数は多い。ビールが進む、皆2杯目までは一気に。


 私のペースも速い、こうして30分程で、4杯呑む。何、小ジョッキ程度、何ほどのことがあろうか、一息ついたところで、好きなものをつまみながら、今度はじっくりと。響子ちゃんも哲也も宏も食欲旺盛、その筈朝から殆ど何も食べていません。


 意地汚い私は5杯目のビールを飲んだ所で、やっと酎ハイに移行。本当に卑しい根性はこの歳になっても変わらない。したたかに酔い、部屋に帰ればもうバタンキュー。こうして1日目は終わり。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ