番外編1「ここは日本のどこなの!?あおいちゃん!」
え〜っと
よはここは日本のどこなのか 一体どこのつもりなのか
そんな謎を解くためのしょうもない番外編です
まずあおいたちの自宅はどこにあるでしょうか
あおい・蘭・千穂・瑠璃は自宅から通学するためにJRにに乗ります。
これが4人の通学に使う駅名「今適当に思いついたものだ」
二俣-大隅中川原-福永野田-桐嶋神宮
↑ ↑
自宅 神風高校
もう…わかった人もいるでしょう一応曽於市と霧島市が主な舞台です。
本来の駅名は
北俣-大隅大川原-北永野田-霧島神宮
ほとんどかわりません、
あと町の名前も微妙に違ったりします「今初公開だったりした」
現実: 作中:
曽於市 曾宇市
霧島市 桐嶋市
ほとんど同じである
駅周囲-
大隅中川原-福永野田間はあまり登場しないが人家がほとんどない
あおい達の自宅がある二俣は小さな集落があり、商店もある。
小型で古臭いがバスも走っている。
一応ネットは繋がる。
桐嶋神宮には名前どおり桐嶋神宮があり神風高校も駅付近にある。
なお現実のこのへんとは違う部分が多い、だってあくまでモデルで正確には
再現しませんもん。
今までの話からちょっと都会かなっと思った方もいると思いますが田舎だったりします。
ここ走ってる鉄道ってなに?-
そのまんま名前は日豊本線ですが
ちょっと現実と違います。
まず周囲には高校やらがない、
そのため付近の人間はだいたい神風高校に集まる。
その為人口こそ少ないも通勤時間帯になるとわりとにぎやかになる。
通勤時間帯は現実よりもちょっと多く列車が設定されている。
また学生の下校時間帯もちょっと多く列車が設定されている。
余談であるが現実と違い非電化である。
キハ40と現実世界では引退したキハ58が主力である。
キハ40とキハ58の混合編成は最高だ是非とも撮影したいが今の世の中難しい。
今、国鉄車両は最後の時を過ごしている。
------
「…」
「小倉先公…アンタ鉄なんでしょ…そうなんでしょ…鉄なんでしょ?」
実は夏休みの宿題でした、これ。
番外編1終了
皆様方のご感想お待ちしております。
ちなみに私は日豊本線乗ったことありませんorz