表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
歴史探究  作者: 暗落底狂楽
77/90

もう一つの日

今回は『日』について分かった別の側面を記す。


『日』の読みは当然日本では『ヒ』だ。

だが、支那では『日本』を『リーベン』と発音する。

つまり、『日』の別読みに『リー』あるいは『リ』が存在する。


『リ』についての話ではあるが、『ラリルレロ』は全部『日』の事を表す様だ。



『雛』と『品』が同根語であると言う話はしたと思うが『リ』にも同じ話が当てはまる。

『リン』と言うのは本来『日那』とするのが正しい。

つまり、『輪』の音読みが『リン』である理由はここからだ。

なお、支那では『人』の読みも『リン』である。

『鱗』『燐』『厘』『林』『臨』『麟』『隣』『鈴』辺りの音読みも同じ所から来たと言うのは予想が付くだろう、単純に漢字が出来る以前から同じ音が特定の民族を呼ぶ呼称だった事に由来する。

英単語では『line』が同根語だ、『marine』なんかもここから来ている。


『雛』と『人』が同じ意味の『ヒ』から作られたように、『リン』にも『リト』あるいは『リツ』等の関連語が有る。

『write』『light』『right』等は『ri』を『ライ』と読み替えた物だ。

『lighter』『writer』も同一の言葉から作られている。

『紙』を作ったの文字を『書いた』のも、火を『灯した』のも『日徒』であると言うのが、この言葉から歴史的な事実だ。



次は『リー』について、『re』の『E』を『イー』と読むだけ。


『那』の方では『ゴブリン』のメスを『ゴブリーナ』等と言う、他には『ジャクリーン』『カタリーナ』『アイリーン』『エレナ』『レナ』等の名前に散見される。



『徒』の方では『lead』『read』『reed』『leader』辺りの単語がそうだ。

『書く』と『読む』が同一の単語から出来ている事や、『リーダー』が出て来る事からも同一の起源が有る事が窺える。

『red』なんかも『リーダー』の色と言う感じだが、ゴレンジャーを考えた人もダジャレ好きなのか事実に気付いていたのか気になる所だ。



これが、元ネタになって聖書の『ロト』が作られた。

『load』『road』『lord』等も、『君主』や『道』から連想されるのは『E』と『O』を入れ替えて他の単語を創造した事。

『rod』が杖であるのも同じ変化。

人名だと『シャルロット』なんてのが同じ物、『エシャロット』は日本でも良く聞くがこれはフランス語で英語系が『シャロット』綴り的には『シャルロット』ネギ亜科のネギ属だそうだ。

漏斗や宝くじのロト、他には外国人の性にいくらか残っている。


『日徒』が『ロト』なら『日那』はどうなるか、『ロン』支那では『龍』の事だ。

『rondo』を『輪舞曲』と書くが、『日那徒』でロンドだったようだ。

『Rome』や『London』の『ロ』もおそらく『日』を意味する物だろう。



ここまでで『リ』『リー』『レ』『ロ』が出てきた、残りは『ラ』と『ル』だ。

これは『日』の意味で追って行くと、エジプトの太陽神『ラー』とケルト神話の光の神『ルー』が出て来る。

『ラー』の方からは、『乱』『卵』『嵐』が同一の物からの変化だと言う事が分かる。『卵』と『卯』の類似性も歴史的な物からだ。

『land』『rand』『round』辺りも『日那徒』が元々の意味だと思われる。

問題は『ルー』の方で『lux』なんかはここからの関連語だが、『ルナ』もかなり臭い。

フィクションで良く使われる『ルーン文字』、ゴート語の『秘密』『runa』、月の女神『Luna』、ラテン語、スペイン語、イタリア語の蛙『rana』など。


『rat』『rabbit』『リリス』なんかも関連語だろうし、単純に『栗鼠』もかなり胡散臭い成り立ちだろう。




輪の読みに『ワ』と『リン』が有る理由が分かったって事で書き始めてみたが、他にも色々考えさせられる。

『リ』の漢字に『李』『離』『狸』『裏』等からタヌキの暗号の『タ』が『徒』の事ではないかとか、『裏』は中東の『ウル』と関係が有るのか?とか、『李』は木の子、姫の子って支那の移民が子供認定してた国なのか?とか。

サラリーマンのサラリーが、ソルって名前の太陽神になってるけど本当はリーの方に日の意味が有ったんじゃないか?とか。

『鱗』と『ウルク』の読みが近すぎる、『古女』が漢字に入っているし『夕』と『ヰ』には本当はどんな意味があるのかとか。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ