表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/10

6章 キャラを作品に沿って作る

 今回はキャラクターの造り方について考察します。


 キャラクターというのは本当に重要で、魅力的なキャラクターを作っただけで、その小説の知名度が確たるものになることさえあります。

 そこにはストーリーが不要な場合さえあるのです。

 

 だって、スヌーピーをあなたは知っているけど、ストーリーやバックボーンを詳しく知っている人は少ないでしょう。キャラが独り歩きして、それだけで作品を成立させる力を持つことがあるのです。


 ……と意気込みますけど、あまり肩肘張っても仕方ないので、やり方をゆるく提示したいと思います。



 あらかじめ言いますが、こればかりやっても小説は完成しません。大事だからといって、キャラクター設定が苦手なら、こればかりに時間をかけると、あなた自身の創作意欲がバテてしまいます。


 キャラのイメージができたら、その時点で適当に切り上げるのも大切です。あくまで小説を書くことがあなたの目的なのですから。


 実は作品と作者によって、どこから始めるのが最適かは違ってきます。なので、まずは履歴書風に穴を埋めていくことから始めます。


 「キャラクター 設定 テンプレート」でヤフーかグーグルで検索して、項目の羅列部分を抜き出してみてください。大体下記のような感じです(本当はもっと項目が多い方が以下のやり方を使いやすいですが、あくまで参考用です)。


・名前

・年齢

・職業

・顔

・髪

・体格

・服装

・性格

・特技

・弱点

・口調

・シナリオ上の設定


(ttp://watersky.jp/memo/wiki.cgi?page=%A5%AD%A5%E3%A5%E9%A5%AF%A5%BF%A1%BC%BA%EE%C0%AE%A1%CA%C0%DF%C4%EA%A1%CB

 「森田の講義まとめWiki」よりキャラクター設定部分を抜粋)


 そして、その作品の中で主要キャラのうちで一番特徴的なキャラについて一人目の各項目を埋めてみてください(主人公でなくてもいいです。作品によっては主人公が語り部や進行役で無難な人格になることも多いからです)。


 もしあなたがキャラから思い浮かべるのが得意で、キャラから物語を発想したい場合は、自分の作品に登場しそうな別作品の好きなキャラクターを引っ張ってきて設定を埋めてみてもいいでしょう。


 そして埋めてみると、必ずどこかの項目が偏ります。

 

 例えば超能力バトルものなら、特技がやたらと長くなるはずです。格闘ものならば、肉体について詳述することになります。純文学寄りの作品ならば、性格について長くなって生い立ちやコンプレックスも書きたくなるはずです。 

 

 この偏った部分を、名前・年齢の次の項目に持ってきて、順番を変えて優先的に設定する項目にしてください。場合によっては、項目わけをして、より詳述しやすいようにしてください。

 2人目以降のキャラクターからは、このアップデートした作成テンプレートを元にして作っていきます。

 

 この偏った部分は、作品の中で各登場人物の比較やテーマの中心となるもので、そしてあなたがつい熱中して書き込んでしまう部分です。

 そういう項目を優先的に設定したほうが、作品の軸が見えやすく、キャラ設定のスタートダッシュが利きやすいです。


 長編(10万字以上)を書くのであれば、このように作品ごとのキャラクターテンプレートを設計して、中心テーマと向き合いつつ、登場人物たちを仕上げていってください。

 短~中編ならば、作品に使いそうな部分だけを登場人物紹介のように思いつくまま書くだけで設定してしまって良いと思います。


 どの作品を書いても、このテンプレートの記述が毎回偏ってしまう方もいると思います。でも、それはそれであなたの特徴だと思います。自分の関心分野が分かって、かえって良いと思います。


 そこは多分あなたが一番ウキウキと書ける部分なのです。開き直って、それを生かせるような作品に仕上げていってください。

 逆にそこが生かせない作品のようなら、あなたのこだわりを生かせるようにどんどん方針転換してください。その方が作品がスムーズにかつ魅力的に仕上がるはずです。


 とはいえ、キャラクターをバラバラに設定していって、うまくかみ合わなくなってしまっては元も子もありません。キャラ同士の絡みがうまくいくには、どう設定していけばいいのか。次章はこのテーマを語りたいと思います。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ