表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

あらう

 八田怜奈は泣きたかった。

 図工室の前。古いジントギの手洗い場。ベージュ色のセメントは汚れに黒ずみ、表面は薄くはがれている。

 前ならえのようにつき出した両手の先のものを、投げ出したくてしょうがない。

 青磁のような色合いの花瓶。口と底の径は同じく、胴が丸くふくらんでいる。

 それがどうしようもなく臭う。古い水槽のように、ぬるぬる臭う。

 もともとは図工室にいつからか放置されていたもので、授業を見学していた教頭が発見、担任の原口先生が「すぐ片付けます」と請けおい、日直の彼女の手に回された。

 図工の授業が終わり、クラスのみんなは教室へと戻っていく。手伝うと言ってくれる子は誰もいなかった。

「洗ったら、手洗い場の上においておいてね」

 じゃぁおねがいね、と気安く肩をたたいて先生も、図工室の鍵をかけて行ってしまう。

 特別教室が並ぶこの一角は、授業がなければ児童も先生もいなくて静まりかえっている。

 なんかこわい。

 さっさと片付けてしまおうと、花瓶をたおせばヘドロめいた粘る水がどろんとこぼれる。

 むわっと臭った。

 怜奈は思わず後ろに飛びすさる。腕をせいいっぱい伸ばして蛇口をひねり、水を流した。

 及び腰で花瓶に水を注ぎ、たおして、後ろに逃げる、をくりかえすこと四、五回。ようやく水が澄み、臭いも気にならなくなってきた。

 花瓶の半分ほど注いだ水をぐるぐる回して中を洗う。くりかえすうちにすすいだ水もきれいになってきた。

 もういいだろう。早くしないと次の授業が始まってしまう。

 怜奈は最後にもう一度、水を花瓶の口まで注ぎ、かたむける。

 中から水といっしょに細い糸が数本すべり出てきた。

 いや、糸ではない。

 流れ出てきたこれは、髪だ。

 細く長い、一条の髪。

 髪は水に流され、排水溝のふたにからまる。

 渦の力にうごめく様子が祖母の田舎で見た蛇を思い出させた。用水路を縦に泳いでいく、黒いモノ。

 怜奈は薄気味悪さに震え、花瓶をその場に置いたまま逃げ出した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ