表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

バタフライ効果

作者: 秋暁秋季

注意事項1

起承転結はありません。

短編詐欺に思われたら申し訳御座いません。


注意事項2

仕事でも乙女ゲーでもバタフライ効果ですよ。

バタフライ効果、という言葉をご存知だろうか。

小さな出来事が巡り巡って大きな事象を引き起こすという言葉。小さな蝶の羽ばたきが、何れ竜巻になって帰ってくる。というのが由来である。

そして何より、其れを身をもって知る事になるのは、数値を扱う人間であろう。


「桁一つ間違えた。0一つ打ち間違えた。最悪」

デスクで打ちひしがれて、呆然と現状を嘆くのは、同僚である。

私達の世界では決して起こしてはいけない間違いでありながら、非常に頻発すると間違いである。端的に言うと、物凄く厄介。

故、あらゆる人間が、あらゆる策を用いて、細やかな確認を行う。最も安全なルートで、ブレのない正確な値を出す。為に、ただ一つの値をだす為に、裏で膨大な数式を練る。

その事に関してコスパが悪いとボヤいていたのは、隣の同僚である。

「ちゃんと段階ごとにチェックした?」

「した。でも途中から、やり残しに気が付いて、直している最中に新たな問題が発覚した」

積み上げてきたものが、ある一つの事象によって、粉々に砕け散る。せいか、私達の世界の人間は、二度手間を死ぬ程嫌がる。

でもこれは何も仕事だけでは無い。ゲームでもある話。最初の選択権ミスって、ハッピーエンド迎えられない。なんてのと似ているかも知れない。

「バタフライ効果」

私がそうぼやくと、彼女は目を開いて顔を上げた。

「小さな事象が何れ大きな事象になって返ってくるってあれ? うちらの世界じゃ日常茶飯事だよね。最初終わってたは、後が全て壊れるなんて、ザラだもん」

彼女はそう吐き捨てて、また、新たな数式を練り出した。

小さな間違いで人を殺さない様に、多重の方面から物や結果を算出した方が良い。一度の間違いを見逃しても、次で発見出来れば大きな事象になり得ない。

私達にとって、バタフライ効果とは、容易く起こり得る事象なのだから。

風吹いても桶屋が儲かる訳じゃない。

どこか一つ失落したら、儲からないじゃん。

数値を扱う人間の方が、これを常々経験してるから、言葉変えない?

と思って日々数字と戯れてます。


最初期の計算ミス、見間違えが、何れ数千倍になって返ってくる。

なんてよくある話です。身をもって体験してます( ˙-˙ )


乙女ゲーと一緒ですよ。

共通ルートでハッピーエンドに向かう選択肢ミスると、バッドエンドに後々なるっていう。

コロッケ食べたいなぁ。


この世に絶対なんて事はないので、『かも知れない』という最悪な想定の元、また新たな表、数式を作ってます。

パッサカリアという言葉はヘンデルが有名らしいですね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ