眠れる龍
今回は屍龍視点のお話です。
銀星流々。光燦々。
燃ゆる大地。悲鳴。怒号。祈り――
「音波弾来ます!」
「伏せろ!」
我がまどろみの鼓膜を裂くのは死の調べ。
逃げゆく兵どもの頭上。ハディアット・ジェリの城壁より、敵の楽団の音色が不気味に轟く。
あわてふためく兵たちが地に伏せ盾をかざしたとたん、どどうどう。銀色の光が金属の板を痺れさせる。遅れた者があえなく、手足を裂かれて吹き飛ばされた。
「急げぇ! 撤退! 撤退ぃ!」
「城壁門を駆け抜けろ!」
楽団の音波弾ほど恐ろしきものはなかろう。
この光弾を生み出しているのは、すめらの巫女団と同じもの。おびただしい数の奏者と歌い手と舞い手が城壁の上にいる。
死を。死を。死を――
恐怖の音色だけではない。鉄の砲弾が雨あられと落ちてくる。
太陽紋の旗が飛ばされ、無残に焼ける。地が焦げ、風が炎と血潮を飛散させる。
「屍龍! 速く門を抜けろ!」
「ウルセエ……」
「言うことを聞け! この針峰がおぬしの主人だぞ!」
残酷な騒音を聴くと、我はうつらうつら、あの夜を思い出す。
すめらの地に星がたくさん落ちた夜を――。
災厄が大陸をおそった夜。すなわち星が降り注いだ夜、我は死んだ。
愛する息子たちも娘たちも大勢死んだ。
すめらの街を守った翼はもがれ、炎の吐息は虫の息。
みな漆黒の天へ召されていったが、我だけは天河の流れに昇れなかった。
我は不死なるもの。ゆえに真に逝くことは叶わぬ運命。
『どうか我にも死を。安らかな休息を』
あの夜、どれだけ嘆き願ったことか。
我は翼を広げるのが億劫になり。腕を伸ばすのが嫌になり。人々が我が名を呼ぶのが鬱陶しくなった。
以来、我はまぶたを閉じたまま。腐った肉をまとい、まどろみ続けている。
永の年月眠っておれば、思考がおぼろになるのはいたしかたあるまい。
我にとってうつつの諸事は、泥中のごとき重いぬかるみ。
中のまぶたは開かれることなく。夜明けを告げる鳥の声はいまだ聞こえず。
我はただひたすら、まどろむのみだ。
「屍龍、振り返るな!」
我の背に乗る愚かなりし生き物が、夢うつつの我を叱咤する。
「あの鉄車を守れ! わが針峰軍団のしんがりにいる、あの車を!」
人間というものは、あきれるほどせわしない。
我を氷の棺に押し込んだと思ったら。いくらもたたぬうちに外へ出て戦えという。
まったくいらつく生き物である。
「針峰さま! 雷童さまの軍は、ほぼ壊滅っ! 雷龍が兵の生き残りをこちらに合流させようと血路を――」
「待てぬわ! 速度を落とすな!」
現在、針峰が率いる軍団は情けなくも敗走中だ。
南の都市を攻略したものの、こやつの軍団は城壁と城壁との間に入りこんだ。敵軍が城壁の上に現れるのをまったく警戒せずにである。なんと愚かなことか。
「屍龍! 早くわしを鉄車のそばに!」
「ウルセエ……ダリィンダヨ」
人間どもがうごめく様を、正気の目でながめるのは御免こうむる。
我は死んでいたいのだ。
黄金にけぶる大地が 人間どもに汚される様を哀しみたくないゆえに。
奴らを消し去りたいと思いたくないゆえに。
我はただひたすら、まどろむのみだ。
「おまえ、動きが鈍いぞ? だから、生贄を食べろと言うたのに」
「ハァ? アンナモノ!」
我を封印した氷の棺が開かれたとき。針峰はまどろむ我の前にどさりと生き餌を投げてきた。手足を縛られた瞳赤き女。その目の色の濃さをみるに、そこそこの神霊力をもつ巫女か。
『遠征にともない、大本営がまた生贄を支給してくれた。大きな街にある太陽神殿の巫女だ。この娘を食らうがよい』
『誰ダオ前ハ?』
『我は針峰の柱国。お前の新しい養い主だ』
毎度毎度だれかに似たようなことを言われるが。だれが認めるものかと、我はさらに眠りに落ちる。腐った皮膚にだらりとまとわせるのは、寝ぼけてろれつの回らぬ夢のかけら。
『イラン』
我の寝言はすこぶる明瞭である。腐った口はだれきり、組織が絶えず足元に落ちているが、音量は起きているときと変わらぬ。我はごうごう、氷の棺を揺らしてやった。
『飯子。メシコ。メシコヲヨコセェ!!』
我の寝相はすこぶる悪い。腐った体はあたかも起きているときのように動く。
翼を広げ。手足を動かし。ひどく臭い寝息を吐き出す。
氷の棺をわざと壊せば、針峰はおびえ、ざざと後ろにあとずさった。
薄情にも、生贄の娘を我の足元に置き去るていたらくであった。
『甘クナイモノハ、イラン! コイツハ下ゲロ!! 甘イ飯子ヲヨコセエ!』
龍蝶。
それこそ、我の求めるもの。
まどろむ我はつい最近、白き甘露の芳香を浴びた。
なつかしい香り。なつかしい味覚。郷愁のごとき懐古を誘うものを。
その娘は菫の瞳をたたえ、しろがねの髪をなびかせていた。
細い四肢から漂うは、甘い甘い魅惑の風。
間違いなかった。あの娘は、白きものたちの子。かぐわしい甘露の香りを放つ、偉大な生き物の末裔であった。
甘露を思い出したからには、もはや我の鼻には、何の匂いも漂って来ぬ。唯一あの、甘やかな香り以外は。
『あ、甘いメシコとはなんだ? ま、まんじゅうか? 砂糖菓子か?』
盛大にぼける針峰の前で我は忍び笑ったものだ。
愚かな生き物は何も知らぬ。龍蝶が――龍を操る蝶たちこそが、かつて我らの主人であったことを。彼らが分泌する白き甘露こそ、不死の魔人や龍たちの糧であったことを。
白きものたちは、幾千年もの寿命を誇る種族であった。
人間どもがこの地に降りたつ何万年も昔、白い彼らは紫の四の星よりやって来た。
彼らは巨大なトカゲや恐竜をかけ合わせ、知恵ある我ら――龍を生み出した。
我らは白き者たちに不死の玉を与えられ、寿命をもたぬものとなり、使役された。
空飛ぶ乗り物として。大地耕す農耕機として。炎吐く戦車として。
我らは能く白き主たちに仕えた。
青の三の星より来た人間どもが、大地に降り立ち。白い者たちを地の底に追いやるまで。
『す、好き嫌いしないでほしいんだが……』
『ダマレ愚カ者!』
まどろむ我は、おののく針峰に取引を持ちかけた。
飯子をくれればこの背に乗せてやろう。甘露を出すあの娘をくれればお前の敵を蹴散らしてやろう――
『甘露を出す? も、もしや龍蝶がほしいというのか?! しかしあれは今、陛下がお飼いになっておられるものしかおらんぞ?』
ああ、我の飯子は御所にいた。あの甘露の匂いが鼻先をつついてきたとき、正直びっくりしたものだ。
御所のはじっこが焼けたとき、甘露の匂いと、我があの娘に植え付けた印が我を呼んだ。あの娘の背に埋め込んだ〈鳴き蟲〉が、きゅるりきゅるりと急を告げたのだ。
〈鳴き蟲〉はごくごくちいさな豆粒の如き蟲。皮膚の下に埋め込むものゆえ、うっすら痣のようなものとしか視認できぬ。蟲は特殊な電波を発し、我にその居場所を伝えてくれる。
しかしたしかにあそこは御所であった。
まさかメシコはすめらの帝のものになったのか?
あわれな屍である黒髪から、取り上げられたのか?
『陛下のものを望むなど、なんと不遜な……』
『ハ! フザケルナ!』
まどろむ我はとうとうと馬鹿者に教え諭した。
我ら龍の住まいし聖地の上に都を置いた皇家こそ、不遜きわまりなかろうと。
千の時をいくつかさかのぼりしはるかな昔。白き龍蝶を喪った我らは、人間の守護神となった。以来、粛々とすめらの地を護ってきたのである。
半世紀前、星降る夜に我らが一体何を成し得たか?
『我ラノ偉業! 忘レルコトハ許サヌ!!』
『わ……わかった……なんとかする』
説教ついでに柱をひとつふたつ壊してやったら、針峰は青ざめ、我の取引を受けた。
どうせ空約束、我をたばかる気であろうが、こやつに我を御す力はあるまい。
この猿の声音は腰がなく覇気がない。臓腑もふやけておる。胆力底なしの黒髪とは大違いだ。
水晶打ち鳴らすがごとき黒髪の美声は、天の使いかと聞きまがうが。あれの腹黒さは髪の色より黒い。地龍も火龍も容赦なく犠牲にしたうえ、同胞を喪った我の怒りなぞまともに取り合わなかった。
惜しきかな。若き火龍は、我を越える偉大な神龍となれたであろうに……。
なれど黒髪は、あわれなる半壊の魂。龍蝶によって屍より蘇った卑しい下僕。我と同じ、不死なる屍にして、龍蝶を崇めるもの。
ゆえにまどろむ我は渋々慈悲をくれてやり、この背に乗せてやったのだ。
『ククク……メシコヲクレナンダラ、ドウナルカ分カッテルダロウナ?』
しかしこの針峰なる猿には、なんの義理も借りもない。
裏切りの気を見せたなら、頭から食らってやろう――
「よし、城壁を抜けたぞ!」
「閣下! 追撃の軍が! 敵軍が都市から波打って出てきていると伝令が!」
「な……まだ兵が潜んでいただと?!」
鉄の竜で我の隣を飛ぶ副官の報告に、我が背の猿があわてふためく。
針峰は黒髪よりも年老いて見える。齢は四十か五十ほどか。人間の齢はこれぐらいで中堅と聞く。となると、若気の至りで軍を突っ込ませたとは思えぬ。
この無能ぶりをさらけだす敗走劇。正直、解せぬ。
「音波弾、また来ます!」
「伏せろぉ!」
伏せて構える兵たちの盾がびりびり振動する。
攻め入る前に塹壕を掘っておけばよいものを。我が軍団の兵はただ、敵の攻撃に薙ぎ払われるのみ。ひたすら後退の一手である。
城壁めがけ、我が毒の息を吐き出してやれば、どれだけの兵が助かることか。黒髪ならばそうしろと我に命じたであろう。不死身の我らは常に軍団の先頭にいて暴れ、退くときは最後の最後まで居残っていた。
だが我が背に乗る針峰は、いの一番に劣勢の陣から逃げ出した。退けよ退けと我に叫びたて、逃げる軍団の先頭、すなわち攻め手の時はしんがりにいた、大きな鉄車を護ることばかり気にかけている。
猿は飛びゆく我の背から、眼下の兵に怒鳴り散らした。
「兵ども、鉄車を囲め! わしのアイ姫を護るのだ!」
護衛の鉄車を幾台も周りに従える、巨大な鉄車。豪奢な彫刻板で壁が装飾されたその車に乗っているのは、地龍に食わせるはずであった月の巫女姫だ。
『どうにも離れがたくてなぁ』
猿はかくほざき、鉄車に夜な夜な通うほどの執着ぶりであった。
『なんとも美しいゆえ、地龍にはもったいないと思ったのだ』
針峰の目はふし穴だ。月の姫はおよそ凡庸な顔で無愛想きわまりない。
正直あれのどこがよいのか、まどろむ我は理解に苦しむ。なぜに生贄としなかったのか、なぜに惜しいと思ったのか、不可解極まるのだが。
月の姫はどうやら、この愚かな猿にあやしげなものを盛っているらしい。
まどろむ我の耳は起きている時と変わりなく、遠くの物音もはっきり拾う。ある晩、鉄車の中の褥でいき果てた針峰のそばで、月の姫はくつくつ笑っていた。
『媚薬で潰れて、なんとまあかわいいこと』
我が白い娘から甘露を得るように、針峰は月の女から日々の活力を得ている。そう言えなくもないと思っていたが。こやつはただ脳みそをとろかされ、骨抜きにされただけであったようだ。
「オロカスギル。自軍ヲミスミス、城壁ノ間ニ入レルカヨ?」
「うるさい! わしのアイ姫が! アイ姫がこうしろと言うたから! こうすれば必ず勝てるでしょうと、都を包囲すればよいと、姫が……」
「オマエ……自分デハ何モ考エナカッタノカ?」
「だ、大本営もその作戦でよいと許可をくださったっ! 伏兵がいないことを確かめればそれでよいと! しかし姫がそのようなもの、いようはずがないと言うたから! ただちに兵を動かしたのだっ」
針峰は完全に女の操り人形であった。
愚かなり。愚かなり。愚かなり――!
我は嗤った。女入りの鉄車ばかり気にする針峰をあざけった。
この猿は、我が背に乗せるにまったくふさわしくない奴だ。
そんなに女と一緒にいたければ、鉄車に共に乗るがよろしかろう。
「な! なにをする、屍龍!」
鉄車にぐぐっと近づいた我は、猿を落としてごろりと転がした。とたん、さわぐ猿の気配を察した月の姫が、鉄車の窓から身を乗り出してくる。
「針峰さま、軍を左右にお分けください! 追手を挟撃するのです!」
月の姫こそはまことの司令官か? 堂々と指図するとは、針峰をいいように操る気満々のようだ。
「正面にロン家のトワ姫さまが……不知火軍団がおります。敵をひきつけてくださるそうですから、急ぎ挟撃体制をお作りくださいませ!」
猿は女の言葉をそのまま軍団に命じた。朗々と、声をはりあげる女の言葉を。
「退け! 左右に退けえ! 不知火どのが、敵を釣ってくださるぞお!」
「大丈夫です、針峰さま。私たち月の巫女にお任せくださりませ!」
「おう! 我が姫! 頼んだぞ!」
愚かなり。愚かなり。愚かなり――!
我はまた嗤った。猿の目はぎらぎら、熱に浮かされている。女の顔のなんと勝ち気なこと。目を細めて余裕ともとれる微笑を浮かべている。
月の巫女に任せろだと? ロン家のトワだと? トワ姫とはたしか、火龍が喰らいそこなったという月の巫女姫ではないか。不知火将軍も針峰と同様、月の女に操られているのか? しかもトワ姫はこのアイ姫と通じているそぶりだ。
なるほど。女たちの後ろにいるものが透けて見えるぞ。
「ククク……月ガ太陽ヲ食ラッテイルノカ」
この愚策は月の神官たちがたてたもの。わざと遠征を失敗させるつもりなのであろう。
軍事力を誇示する太陽の権威を失墜させ、月の土俵である外交交渉で事を収めようという腹か。
いや。月神殿はもうすでに、魔導帝国と密約を結んでいるのやもしれぬ。
「売国奴メ!」
愚かなり。愚かなり。愚かなり――!
我は盛大に嗤った。哀れな猿の踊りようが滑稽で、ごうごう嗤った。
兵士共がどれだけ死のうが我の知ったことではない。
儚い生き物が次々倒れようが、まどろむ我は痛くも痒くもない。
これは悪夢。夢なのだ。我は夢を見ているに過ぎぬ……
だがそのとき。
きゅるりきゅるりと蟲が騒いだ。わが腹に飼っているものが激しく鳴る。近くに迫りくるものに呼応したのだ。
我が埋めた〈鳴き蟲〉に――。
「メシコ?!」
たちまち、我の嗤いは凍りついた。
白い娘がこの戦場に来ているだと? 御所にいたのではなかったのか? 陛下のもとにいたのではなかったのか?
ぎゅるりきゅるり ぎゅるりきゅるり
蟲が騒ぐ。いままでにないほど暴れている。
まさかメシコはまた焼かれているのか? だれかが我のものを、我の甘露を奪おうとしているのか!?
「黒ノ塔!」
はるか遠目に、あの塔が見えた。濁ったまぶたを下ろしたままの、我の眼に。
なぜにここにある? なぜに不知火軍団とともにいる?
敵の砲が。楽団の音波弾が。雨あられと黒の塔に襲いかかる。
「ソコニイルノカ? マサカソコニ? メシコォッ!」
「あの塔が敵をもっとひきつけるまで攻撃を待って!」
月の女が鉄車から叫ぶのが聞こえた。
おのれこの女、何をほざくか。あの塔には我が蟲を宿した娘がいるというのに。
「シ、屍龍どこへいく! わしのアイ姫の言う通りに――」
まどろむ我は急いで飛び立った。なんという悪夢かと舌打ちしながら。
「グハ!」
銀色の音波弾が我が翼を射抜く。地にもんどり打った我は、歯ぎしりして翼を再生させつつ、地を走り出した。
塔は淡くしろがねに輝き、敵の砲をはじいている。
なんと美しくも残酷なきらめきか。空中に散るあの光の粒は、音波弾のかけらだ。塔の結界を中和しようとしている。
「飯子……飯子メシコメシコメシコメシコォオオオオ!!」
黒の塔が大きな砲門を開いた瞬間。大きな音波弾が、走る我のすぐ脇をかすめた。
ああ――塔に当たった。開かれた砲門に。結界が一瞬消えたところに。
折れる! 折れてしまう。塔が。
落ちる! 落ちてしまう。せりだす舞台から。
ぎゅるると、我が腹の蟲が悲鳴をあげる。あそこにいる。我の。我の。我の――
「メシコォオオオオ――ッ!!」
なんとか穴をふさいだ翼のひとなぎで間に合うか? 否――腐った翼では間に合わぬ。
伸ばした我の手は届くか? 否――腐った腕では届かぬ。
ならぬ。この光景だけは、夢とすることはできぬ。
では、いたしかたない。
「龍ノ娘!!」
目覚めねば。
「我が命の糧! 龍を操る白き蝶よ! 死なせぬ!」
我が声は、雷鎚のきらめき。
我は中のまぶたを開いた。と同時に腐った鎧をずぶりと脱ぎ捨てた。
黒い汚泥が地へ落ちる。ああ、随分と重たい鎧であった。体が軽い。
羽毛まばゆい白金の翼がはばたく。輝く腕がぐんと伸びゆく――
今は昔。
千の時をいくつもさかのぼりしはるかな昔。
白き主を喪った我は、すめらの民の手によって生まれ変わった。
西の竜王を倒す神獣として。すめらを護るものとして。半分機械で半分生身のものに造り直された。
民は雷槌まとう我を崇め、その名を祝いだ。
今ふたたび。我はその名を名乗ろう。
永い夢から、覚めたゆえに――
「始龍天尊・御神槌ノ哮! ただいま参上つかまつった!!」
倒れ来る塔のてっぺんを輝く左手でつかむ。
ほろほろぽろぽろ折れた塔からこぼれるものどもを、我は受け止めた。
大きく広げた、真っ白な我が右手に。
屍龍さんは始龍さまでした……。