表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黒の舞師 ~身代わり巫女は月夜に舞う~  作者: 深海
七の巻 御光の女帝
150/171

13話 アオビ 

 炎が、近づいてきます。

 真紅で、なんと雄々しいのでしょうか。

 我が君。

 この力の波動は、間違いなくそうです。

 黒の三の星。

 大いなる星の、大いなる御魂。


 蒼い息吹に包まれてしまったこの大陸で、再びこうして、あなたにまみえることができるとは。

 ワタクシの胸には、歓喜ばかりが込みあげてきます。

 空も海も蒼くされてしまってから、一体どれほど経ったでしょう。

 あなたの気配が感じられなくなってから、一体どのくらい、この星は太陽の周りを回ったのでしょうか。


 永い永い、時が流れました。

 おのれが何者であったのか、すっかり忘れ去っていたぐらい。

 ああでも。

 あなたの吐息が空を覆ったとたん、ワタクシはすべてを思い出せたのです。

 

 ワタクシが生まれたとき、この星は、どこもかしこも真っ黒でした。

 大地から湧き出しているのは、赤い溶岩。

 それが冷えて、異様な形の黒い地表を作っておりました。

 空は薄暗く濁っていて、海や河川など、ほとんどなかったのです。

 そんな中でも、ワタクシたちは、ごく普通に暮らしておりました。

 

 ワタクシたち。

 しろがねの髪なびかせる、龍蝶たち。


 ワタクシたちは、他の星からやってきて、永らく、黒い岩窟に住んでおりました。

 龍蝶は、生まれ故郷と全然違う環境でも、難なく生きていくことができます。

 空気が変わっても、肺が焼けることはありません。さすがに液体内での呼吸は無理ですが、大体の気体に順応できます。

 はるか一万光年の彼方、紫の四の星とは似てもにつかぬこの星を、ワタクシの一族はありのまま、受け入れました。

 今はもう存在しない、懐かしい故郷の星のように改造しようとは、思いませんでした。

 だってこの星には、この星の御魂があるのですから。

 むろん、龍蝶の王たるアリステルは、故郷の星を離れるとき、紫の四の星の御魂を閉じ込めた宝玉を携えておりました。

 甘い甘い、甘露の海が渦巻く紫の星を、いつの日か、どこか別のところに復活させる。

 それは、ワタクシたちの悲願です。

 だからアリステルは、砕け散った星から抜け出た御魂を、大事に大事に、運んできたのです。

 なれど偉大な王はこの星に、故郷の星の御魂を放つことは、しませんでした。

 黒の三の星が、ワタクシたちを、優しく迎えてくれたからでした。


『ナダ、私はこの星を殺したくない。〈黒〉はまこと、寛容で慈悲深い』

 

 アリステルは常々、うっとりと仰ったものです。

 

『〈紫〉が恋しくなるときは、もちろんある。紫の空。甘くて白い海。光に満ち溢れた、この上なき楽園。我ら龍蝶のふるさとは、いつの日か必ず、復活させる。なれどその場所は、ここではない』


 偉大なアリステル。

 万の時を生きる龍蝶の王こそ、まこと、寛容で慈悲深かったのです。

 我ら龍蝶の一族の力をもってすれば、〈黒〉の御魂を封印し、甘露けぶる〈紫〉を、この星の御魂に据えることが、できたのですから。

 

『〈黒〉は私に歌ってくれるのだ。両腕を広げて、せいいっぱい、抱きしめてくれるのだ。まるで、父か母のようにな。親になろうとしてくれているものを、どうして踏みにじることができようか。

だから〈紫〉は、我らの子孫に託す。〈黒〉で殖えた我らの子らは、〈紫〉を携えて、この星から出ていくだろう。そうして、遠いどこかで、我らの故郷をよみがえらせるだろう』


 偉大なアリステル。

 ワタクシたちと、〈黒〉は幸せでした。

 龍蝶はもともと黒の三の星で生まれたかのように、土着の生き物と共存しておりました。

 一万二千年前。別の生き物が、やってくるまで。

 

 王たるアリステル。

 あなたは、優しすぎました。

 あなたは、あとからきたあの、恐ろしい人間たちを、受け入れてしまいました。

 だからワタクシたちは、人間たちが〈黒〉を封じてしまうのを、止めることができませんでした。

 あなたがもう少しでも、厳しい御方であったなら。

 〈黒〉も、龍蝶たちも、虐げられることはなかったでしょう。


「我が君!」


 ああ、ワタクシの声は、喜びに打ち震えております。


「我が君、こちらです!」


 大好きな皆様のためにと、ワタクシは軍船に乗り、我が君を呼び立て、人里から引き離そうとしております。

 でも、伝信塔にいるワタクシたちが、こちらに来たくてうずうずしているのが分かります。

 龍蝶の姿を思い出したものの、ワタクシたちは、有機体ではございません。

 蒼い炎の体はそのままです。鬼火の炎は自在に、姿を変えられます。

 おそらくふらふらと、何体かは鳥に変じて、こちらに飛んできていることでしょう。

ワタクシも、今すぐ炎の柱のところへ降りていって、走り寄りたい衝動にかられております。

 太刀の中に入っているのは、我が君の、ほんの一部に過ぎません。

 それでも。大いなる波動は、ワタクシを芯から揺さぶるのです……


「あ、アオビさま、あの、ご指示の通り、ありったけの伝信玉を平原に落としました」


 軍船の艦長が、おそるおそる、ワタクシに報告してきます。

 ワタクシはうなずきました。

 急いでかき集めた水晶玉は、ぽつりぽつりと、平原を縫うように落とされたはずです。

 遠く伝信塔より、ワタクシたちの幻像が、その玉に映し出されることでしょう。

 我が君はその姿に引かれて、しろがね様が望むところへ、至るでしょう。


「我が君。どうか、来てください。こちらです……!」

 

 ごめんなさい。どうか、お許しください。

 そんな思いが、こみあげてまいります。

 でも。ワタクシは。

 一体どなたに、謝っているのでしょうか――


 

 


『アオビ!』


 軍船に乗っている龍蝶の幻は、おのが手に持っている水晶玉から聞こえてくる声にびくりとした。


『アオビ! どうか頼む。剣将を封じる方法を、教えてたも』


 敬愛するあの、百臘(ひゃくろう)の方の姿が。懐かしいあの、黒く髪を染めた巫女の姿が、水晶玉に浮かび上がる。

 

『わらわは、人の世を失いとうない。この世界を、壊されたくないのじゃ』

 

 船窓のはるか下、黒い平原に、ふわりふわりと、小さな幻像が立ち昇る。

 船が落とした水晶玉から、美しい龍蝶の姿が現れて、こちらへ、どうかこちらへと連呼し始めた。

 伝信塔から、アオビたちが呼びかけているのだ。

 炎の柱がじりじりと、その幻像に近づいていく。炎に包まれた伝信玉は、燃え上がる大神官に拾い上げられた。しかし大いなる熱に耐えきれず、すぐに砕け散る。


『我が君!』


 そのとたん、次の水晶玉が龍蝶の幻を立ち上げて、こちらだ来てくれと、〈星妃〉の声を発した。

 剣将はまじまじと水晶玉を見つめ、ゆっくり平原を進み、また、玉を拾い上げる。

それが砕け散るとまた、前方にある次の水晶玉目指して、進んでいく……

剣将がゆるりと平原を横断していくのを見下ろしながら、アオビであった龍蝶は、乞い願ってくる鏡姫に声を送った。


「申し訳ございません、レイ姫様。ワタクシは〈星妃〉ナダ。ワタクシの口から、我が君を封印する方法を言うことは、できません。ワタクシは今、伴侶たる御方が復活して、歓喜に満ち溢れているのです」

『剣将が良人(おっと)であるというそなたの言、信じた上での頼みじゃ。大いなる巫女よ、無理を承知で、乞うておる。どうか、少しでも我らのことを、哀れと思うてくれるのなら。手がかりとなることだけでも、教えてたもれ』


 しろがねの髪美しい龍蝶は、しばらくじっと水晶玉の中に映る百臘の方を見つめていた。その紫の瞳は大きく見開かれ、たじろぐように震え、そして、涙で潤んだ。

 ぽつぽつと蒼い炎をほのかに散らしながら、龍蝶は澄んだ声をそっと、絞り出した。


「レイ姫様。一万と二千年前、人間たちが、青の三の星からやってまいりました。

彼らは、黒い大地に降り立つや否や、黒い空を青く変えてしまいました。

 この星にはほとんどなかった青い海を造り、青い川を造り、青い木々を植え、それから……

 青の三の星にいた生き物たちを、次々とよみがえらせて、放ちました」


 そのために。そうするために。

 ああ、なんと恐ろしきことが起こったことか。

 アオビであった龍蝶の声が、悲しみで震えた。


「もともとこの星に生まれて、殖えていたものは、多くが殺されました。ゆえに、先にこの星に住み着いていた龍蝶たちは、その多くが星船に乗って、この星から逃げていきました。アリステルは、故郷の星の御魂を、逃げ行く子孫たちに託して、この星と共に生きようと誓った一族と、地下に潜りました。ワタクシは、我が君たるこの星の悲鳴を聞きました。でも、伴侶であるのに……この星の御魂と交信する巫女であるというのに、ワタクシは、無力でした。ワタクシが、この星の御魂を保護する前に……黒の三の星の御魂は、人間たちによって、黒い大地から抽出され、切り刻まれたのです……」


 太刀の中に在るのは、大いなるこの星の御魂の、ほんのかけら。

 いわば、片目にしかすぎぬ――


「ばらばらにされた〈黒〉の御魂は、あらゆるところに分散されて、封じられました。その方法は、青の三の星の技であるがゆえに、ワタクシは知りません。御魂のかけらは、大陸各地の神殿の地下や、ツムガリの太刀のような、神器に封じられました。しかし後世、〈黒〉の御魂のかけらのいくつかは、神獣の霊核に精製されて、人間に制御されながら、顕現することとなりました」

『なに? 神獣じゃと?』

「黒獅子レヴテルニ。黒龍ヴァーテイン。これらは特に強大な霊核を持つもので、剣将猊下と、非常によく似た波動を持っております」 

『なんと……あの黒すけが、剣将と同じものだというのか?!』

「ほかにも多くの神獣たちが、黒の三の星の御魂を霊核として付与され、生み出されました。神狼リュカオーン、地獄の番人テューフォーン、それから、白鷹アリョルビエール……」


 驚いた鏡姫が、うわずった声で聞いてくる。

 タケリや竜王メルドルークも、そうなのかと。金の獅子は、青の三の星から来たと言っているが、どうなのかと。


「ミカヅチノタケリは、もともとは、龍蝶が作り出したもの。アリステルが、ふるさとの星、〈紫〉の御魂の息吹から生みだした龍でした。ですが、彼らに霊核を付与し、神獣として改造したのは、人間たちです。

メルドルークや金の獅子は青の三の星から来たもので、当初、〈黒〉の御魂をもとにした霊核は混じっておりませんでした。ですがあれらは、あまたの神獣を食らっております。〈黒〉の御魂をかなり、同化せしめています」

『つまり……神獣の霊核は、人が御せるよう改造された、この星の御魂そのものなのじゃな。なれば、神獣を造り、御す力こそ、星の御魂を封じられる術であるのか?』 

 

 アオビであった龍蝶は、押し黙った。鏡姫が、一つの答えに達したからだった。


『すなわち、灰色の技師に助力を乞えと……』

「……」


 水晶玉に映る百臘(ひゃくろう)の方が、じっと、黙る龍蝶を見つめ返してくる。龍蝶の表情を読み取らんとするように。


『いや。技師が御せない神獣も、あったな。九十九(つくも)の子のように、破格のものと考えるべきか……。う……? 待て……待て、アオビよ。あの、御せぬほどの、恐ろしい光の柱、九十九(つくも)の御子の力は。ユーグ州を破壊したあの力は。突然変異というよりは、むしろ……』

 

 百臘(ひゃくろう)の方がたじろぐ。美しい龍蝶は、黙ってうなずいた。


『白鷹アリョルビエールの系譜から生まれたあれは、もしや、先祖返りのようなものか?

人の子と交わる禁忌を犯したことで、神獣の制御が外れ、その霊核が本来の姿に……黒の三の星の御魂の力が、むきだしになったのでは……

つまり、九十九(つくも)の子は……黒髪様は……』 


 鏡姫が息を呑む。その姿を紫紺の目に移す龍蝶は、こくりとうなずき、つうっと頬に涙を伝わせた。

 ユーグ州を破壊した、光の塔。九十九(つくも)の方の御子。

 それが顕現したとき、アオビたちはその力に呑まれ、恐ろしい神獣の子の眷属と化した。膨大に分裂し、光の塔の手足となりて、数多の人間の魂を狩る者と化した。

 なぜに、そうなってしまったのか。

 すべてを思い出した龍蝶は、得心していた。

 あの光の塔も、剣将と同じもの。それゆえに、アオビたちはおのが身がなんであるかを思い出せないまま、あの塔の眷属となったのだ。


『と……ともかくも、剣将には、神獣に対する制御を試してみるのが、よいということじゃな。アオビよ、かたじけない。心の底から感謝する。今すぐ、灰色の技師たちの協力を仰ぐ!』


 水晶玉から、百臘(ひゃくろう)の方の姿が薄れ、消え失せた。

 玉をひしと抱きしめ、美しい龍蝶は泣き崩れた。


「ごめんなさい。どうか、お許しください……

 ああ、ワタクシは。〈黒〉と〈青〉、どちらに対して、謝っているのでしょうか。

 この星は、〈青〉に満ちています。今やどこもかしこも、青の三の星の御魂に覆われております。

 ワタクシは……〈青〉を、人間たちを憎めません。〈黒〉も〈青〉も好きです。

 アリステル……! あなたもそうなのでしょう。

 二つとも愛しているから、二つに分かれてしまったのですね。

 大安に在るあなたの半分は、〈黒〉の復活を望み、女帝を名乗るあなたのもう半分は、〈青〉を守ろうとしております。

 ワタクシは。〈黒〉の星妃たるワタクシは。いったい、どうしたらよいのでしょう? なぜ、こんなに迷うのでしょう?」





 平原に撒かれた水晶玉から次々と、幻像が立ち昇っていると、艦長がクナに報告してきた。

 伝信大塔に入ったアオビたちが、伝信を発してくれているらしい。

 燃え立つ剣将は、玉をひとつひとつ、拾い上げているようだ。

 突如、おどろおどろしい轟音が、平原に響いた。

 剣将が吠え猛ったのだ。その恐ろしい轟きは、クナが乗る船の窓をびりびり震わせた。

 それはおよそ、生きている者のあげる声とは思えぬものであった。

  

『玉より出ている幻像も、我が巫女の姿ではないようじゃ。アオビだった者。星妃ナダの御姿に、剣将が反応しておるのじゃな』


 鏡姫が喘いでいる。アオビと交信して、剣将を封じるには、神獣の制御方法を試すのが良いという結論を出した彼女は、ウサギの技師やモエギに伝信を飛ばし始めた。


『よし、モエギに連絡がついた。しかしウサギ殿には、とんと繋がらぬ』


 鏡がぼやくと、鍛冶師の剣が苦笑を飛ばした。


『ピピ様には僕も伝信を飛ばした。でも、かなり忙しいみたいだね。金の獅子が、幼帝の誕生祝いを早く作れって急かしてるし、えっとその、僕がいろいろ、上位世界からいじった大陸の各所を、点検して回ってる』

『おのれ、おぬしが余計なことをしたからかっ』

『お山にピピ様の像を掘ったりとか、しごくかわいいイタズラだよ。というか。アオビの言う通り、剣将が神獣と同源だというのなら、僕ら技師の力で、なんとかなる』

「剣が食べるのは危険です。花売りさんの剣は、光の塔を食べきれずに破裂しました。剣将は、光の塔と同じか、それ以上の力をもっているのでは……」


 無理に食べはしないさと、剣は笑った。


『たぶん、太刀の中にはもう、押し戻せないだろう。モエギに、強力な封印箱を用意してもらうのがいい』


 はい、とクナは深くうなずいた。


「すめらが、ユーグ州のようにならないように。人の命が、奪われないように。封印箱が来るまで、しのぎましょう」


 ごおうごうごう。焦げた平原が揺れる。

 剣将は、水晶玉に映る星妃の姿に、強く反応しているようだ。

 空に浮かぶすめらの軍船は、果敢に鉄の竜をだし、水晶玉を平原の西南をたどるようにばらまいた。平原の先には大きな湖がある。そこを横切れば、その先には、広い砂漠があるのだ。

 剣将は、恐ろしくも地を砕きながら進んでいる。焦がされた平原には、痛ましい亀裂の軌跡ができあがっていった。


『来て……! 我が君!!』

  

  水晶玉をひとつひとつ、じっくり検分しているのだろう。剣将の歩みは、ひどくのろくなった。

天は、星空へと変わり。ほのかな暁燃える朝となり。そして、昼となった。

  鉄の竜たちは、湖にも水晶玉を撒いた。剣将は太刀の力で水をごうごうと蒸発させながら、湖を割り、美しい龍蝶の幻像を拾い続けた。


「ナダ!!」

『ここです!』 

  

  白い蒸気がもくもく立ち昇り、湖の水がみるみる干上がっていく。

  

「ナダァアアアアアア!!」

  

  剣将は、吠えながら天を仰いだ。アオビが乗っている船は、湖のかなたに浮かんでいる。それを認めるや、剣将は片手で燃える太刀を思い切り薙いだ。

  

「ああ、湖の水が、完全になくなったわ!」

『砂漠へ入ってくれそうじゃな。しかし、油断はできぬ』

「鏡姫さま、モエギさんはいつ、こちらにこれそうですか?」

『万年杉そびえる白き塔で、突貫で封印箱を作っておるそうじゃが、あと三日はかかるとのことじゃ』


 三日。すめら西域の砂漠は広いが、それまで星妃の幻像だけで持ちこたえられるだろうか。

 クナが不安に思った時。軍船の艦長が急を告げにきた。

  

「西方第五衛舎より伝信! 赤き炎の柱が寄り集まり、大墳墓を越え、恐ろしい勢いで、旺平原に突入! おそらく、剣将を追っている模様です」  

 

 やはりアカビはひとつに合わさり、剣将のもとへ迫っているらしい。 

 このまま、砂漠に剣将をおびき出す一方で、アカビを倒すことができれば……

 

「すめらの神官族たちは、今いかほど集まっていますか?」

「今朝の時点で、宮処付近より、船三隻が参じました。それぞれに、神官や巫女たち、三百名が乗ってございます」

『ぬう。千に満たぬか』

「あと数日しますれば、十隻、三千名はかき集められるかと……」

 

 だが、アカビの到達までには間に合わない。

 クナは立ち上がり、神楽の準備を要請した。


「この船を、高御座のように、神柱にします。砂漠の入り口でアカビさんを待ち構えて、剣将との邂逅を食い止めます!」


 かくてクナの御座船は、神官族を乗せた船三隻を従えて、急ぎ、砂漠の入り口へ取って返した。

 クナは船の屋根に昇った。平らな船の屋根は、あたかも広くて四角い舞台のよう。ごうごう、強風が吹いていて、しろがねの髪がさかまいたが、船が滞空すると、その風は、そよりとしたものに変わった。

 他の三隻から、神楽団が乗り込んできて、クナの後ろに控えた。

 笙をもつ彼らに聞けば、すでに各船で祝詞が唱え始められているという。

 クナも、疲れ切った体に鞭を打ち、鏡をそばに置き、剣を持ちて、舞い始めた。

 風がうねる。

 神霊の気配を降ろすと、他の船から放たれた神官や巫女たちの霊気が、びんびんとクナを取り巻いてきた。


「できる……もう一度、柱を作れます!」

『無理をするな、我が巫女。さすがに、足運びが重い』

「大丈夫です、鏡姫さま。やれます!」


 懸命に舞い、剣を回し、神気を練り上げていると。 

 剣将に勝るとも劣らぬ炎の柱が、ほどなく、ずたずたになった平原の向こうから飛んできた。

 

「鳥……!」

『なんと。太陽の化身、鳳か』


 太陽神殿の巫女王の象徴。真紅の炎に包まれた巨鳥が、破壊され尽くした平原の上を一直線に飛行している。燃えるそれはみるみる、こちらに迫ってきた。


「まだ、柱が固まっていませんが……お願い、止まって!!」


 クナは、タケリと対峙した時のように、おのれに集まった神気を急いで剣にからめ、炎の鳥に向かって撃ちだした。なれど、燃える鳥は難なく、その槍のごとき波動を弾いた。

 びんびんふおうふおうと、神楽団が必死に、神柱の神気をまとめあげる。

クナはもう一度急いで、波動の風を練り上げた。


「お願い、止まって!! アカビさん!!」


 再び、剣から撃ちだした波動の槍が、燃える鳥の片翼を貫いた。

 やったと思った瞬間、鳥は大きくはばたいて、無数の炎の玉を船団に放ってきた。

 御座船の胴体に、どうんと火弾が突き刺さる。船がひどく揺れた。ふわりと舞い上がっていたクナは、着地し損ねて、床に倒れた。

 

『だめじゃ、柱の力が足りぬ!』

『くそ、人も時間も足りないな』


 タケリの時は、三日三晩、神気を練り上げた。今回は、力を集め始めてから、たった数刻しか経っていない。神獣よりは力劣る相手であろうが、しかしそれでも、アカビの霊気は相当に強かった。

巨鳥はごうごうと、強さを誇るように燃え猛り、旋回して、進路を妨害する船団を狙い始めた。

 

「もう一度!」


 クナは三度、剣を揮った。しかし絞り出した渾身の一撃は、鳥の尻尾をちぎったものの、完全に砕くまでには至らなかった。

 

『くそ、だめか。タケリとの闘いで力を消耗しすぎたから……』


 邪魔ヲ、スルナ!!


 空が震えて、鋭い霊波が飛んできた。アカビが、意志を発してきたのだ。

 と同時に、巨大な火球が御座戦の背後にいる船の一隻を直撃した。


「ああ! 船が!」


 神官と巫女たち、三百名が乗る船が、砕け堕ちていく。ごうごうと、残酷なきらめきを放ちながら。

 だめなのか。アカビが剣将に合流するのを、止められないのか。

 剣を床に突き立て、クナががくりと膝を折ったとき。


『我が巫女! 蒼い炎が!』


 平原の彼方から、氷の塊のような光を放つ、蒼い巨鳥が猛然と飛んできた。


「あれは、まさか」


 アオビだ。各地の伝信大塔にいたアオビたちが集まって、駆けつけてきたのだ。

 たぶん。たぶん、クナたちを、救うために。

 

 スセリ様!!


 嘴鋭い蒼い鳥は、燃える鳥に迷うことなく、突進していった。

 

「アオビさん……!!」


 オ許シクダサイ!

 オ許シクダサイ……!


 燃える巨鳥が驚いた様子を見せ、空中に止まる。

 蒼い鳥はその隙をついて、一気に巨鳥の胴体を貫いた。


『やった……!』

『おお!』


 剣が。鏡が。そしてクナも、大きく、安堵の息をついた。

 しかし蒼い鳥は自らも、千々に砕けた赤い鳥の炎に絡みつかれて、ごうごうと燃え堕ちていった。

 まるで、溶けて消えゆく氷のように。



 お許しください。

 お許しください……



 霧散していく蒼い炎から、悲しげな囁きが空に響き渡った。



 ああ、ワタクシは。

 〈青〉が、好きなのです――




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ