表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

「敦周、速記を命じられ、忠通に聯句をもって応ずること」速記談6042

作者: 成城速記部

 近衛天皇の御代、摂政藤原忠通公が、直廬において除目を行われたとき、蔵人掃部助敦周が、速記録をとることになった。忠通公が、敦周の速記の腕前を尋ねたところ、奉行の蔵人藤原朝隆卿が、まだ経験は足りませんが、うまくこなしてみせるでしょう、と、申し上げたので、忠通公は、早速敦周をお呼びになり、申文の速記をせよ、とお命じになった。敦周は、すぐに、子細がわかりませんと難しゅうございます、とお答え申し上げた。忠通公は、申文に子細で返すとは見事だ、としきりに感心なさった。この敦周の父は、茂明朝臣である。



教訓:申文、の字に、申が入っているので、敦周が子細で返したのを、子と申が入っていて見事だ、と褒めたのである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ