表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

塔の上の歌声

作者: 御狭霧

 歌声が聞こえる。

 何処から?

 目が良く見えない。

 真っ暗だからだろうか。

 明るすぎるからだろうか。

 わからない。

 手を伸ばす。何もつかめない。

 歩いてみる。何もこたえがない。

 私は歩いているのだろうか。ちゃんと進めているのかな。

 綺麗な旋律を奏でる人の声は、確かに聞こえているのに。

 ちぃとも、近くなった気がしない。

 目の奥がツンと痛くなり、鼻水が出る。慌てて顔を拭うと、頬が濡れていた。

 私は泣いていた。

 悲しい感じはしない。

 ただ、胸がドキドキして。



 塔の上からお姫様が唄を謡っている。





「ケッショウ!!!!」

「ひゃ!ごめんなさい!」


 今にもひっぱたかれそうな声に、私はバッと身を起こした。


ゴチ


 起こした瞬間、目の前に火花が散った。

 私は私を起こした人と、頭をぶつけたらしい。

 痛みに耐えながら額を擦り、その人がいたであろう方を見ると、ウンクレリュシュカが額を押さえて蹲ってた。

 うわぁ、痛そう・・・。

 プルプルしてる彼の様子に、他人事のように思ってしまった。

 クスクス、と楽しそうな微かな笑い声が、別の方向から聞こえた。


「だから、やめておきなさい、と言ったんだよ?ウイック」


 観葉植物やら薬草やら、色々生えているトンネル(温室らしいけど、普通温室って家の中にないよね?)から、ハルヘンが顔を出した。

 額を押さえてるウイックを見て、クスクス笑いながら、「おはよう、ケッショウ」と声を掛けてくる。

 トンネルは透明なギヤマンで出来ていて、レンガ造りの壁と窓が透けて見えた。窓の向こうはやや青味を帯び始めていた。朝じゃない。

 私は顔を赤くして、「おはよう」とだけ言った。半日近く、ソファーを独り占めしてたのだ。


「イテテ・・・どこが、だからに繋がるんだよ。アンタは"ケッショウは仕事帰りで疲れてるから、起こすのはかわいそうだ"って言っただけじゃないか」

「水底の底深くにいる魚を一気に吊り上げると、爆発するらしいよ」

「・・・・知ったような口聞くなー」


 ハルヘンが何の例えを言ったのか、私には解らなかったが、ウイックには伝わったようだ。少し気まずそうな顔をして耳を掻いている。もう、額は痛くないようだ。

 私は、まだ少し痛い。

 思い出して摩っていると、ハルヘンがちょっと苦笑いして、私に薬を渡してきた。


「先にコレね」

「ありがとう」


 私は薬のビンを受け取る。中にはドロリとした液体が入っている。瓶自体は黒いので、中の液が何色かはわからない。多分赤いのだろう。なんとなくそう思っている。

 ハルヘンはマジョだ。

 薬を作ったり、不思議な知恵や術を持ったりする人を『マジョ』と呼ぶらしい。今では薬ならメディチ、知恵や技術ならアルケミストがそれぞれ特化していて、マジョはお伽噺の職業になりつつあるらしい。月末になると、ハルヘンはそう言って明細表を見て嘆いている。

 ハルヘンの作ってくれた薬を飲む。苦い。ものすごく苦くて不味い。でも、これは私に必要なものなのだ。仕事の後は、コレを飲む。コレを飲まなきゃ、仕事が続かない。

 一気に飲み干して、私は顔が変になったような気がした。実際変な顔をしているのだろう。ウイックは爆笑して、ハルヘンもちょっと苦笑いする。毎度のことの筈だけど、よく飽きないよね。とくにウンクレリュシュカ。

 変な顔のままウイックを睨んでいると、ハルヘンが小さい貝を取り出し、その中にあるクリーム状の透明な物体を、人差し指で掬い、私の額に塗った。すぅっとする。


「効果がなくなるまで、さわっちゃ駄目だよ。もし触ったりしたら、その手で絶対目を擦ったりしちゃ駄目だからね」


 小さい子に聞かせるように、優しく私の額を撫でながらハルヘンは言った。触ってるハルヘンはどうするんだろ。

 うん、と頷くと、ハルヘンは満足そうに笑い、すっと手を出してきた。私はその手に瓶を乗せる。いつものことなので、言われなくても解る。ハルヘンは瓶をポケットに仕舞った。あれ?貝はどこに行ったのだろう。


「ウイック。ケッショウに何か用事があったんじゃないの?」


 私が疑問をたずねる前に、ハルヘンはくるっと踵を返して、ウンクレリュシュカに話を振った。

 きちんと話は最後まで聞いてくれるハルヘンは、答えたくない答えられない話は、最初っから聞かない。そういう人だと、最近分かってきたら、私は追求しなかった。予知能力でもあるのだろうか。

 ハルヘンの言葉に、食虫華たちと最近の景気について話していたウイックは(どうして家の中にある植物が世界情勢を知ってると思うのかな)、そうだそうだ、と言って私に近寄ってきた。入れ違うように、ハルヘンが部屋の隅に設置してある簡素なキッチンに行く。手を洗いに行ったのだ。


「今夜、俺と一緒に、朧祭りに行こう」


 魔に属する男が、私を夜祭に誘った。


「は?」

「だから、朧祭り。しらねぇの?」

「知らないよぅ。知らないし、私はそんな村祭りになんかいけないよ・・・」


 私は血売屋。吸血鬼とか、そういう人が私の商売客だ。何故かお金を持っている。

 あんまりいい仕事じゃないって解ってる。身を切り売りしてる分、売春婦と大差ないし。それに、血を好む生き物が、近くに集まってくる。

 だから、血を吸われて、それが元でどうにかなってしまう(例えば魔物に)フツーの人間にとって、私も怖いモンスターと同じ存在なのだ。

 私が俯いてそう言うと、ウイックは不快そうな声を出した。


「誰が村祭りなんて言った。人間の祭りになんで俺がいかなくちゃけないんだよ」

「え、だって」

「朧祭りはね、妖精の間のお祭りなんだよ。ケッショウ」


 説明不足のウイックと、理解力に乏しい私の架け橋となるべく、ハルヘンはコチラに来た。微妙にぬれてる手を、ズボンで擦った。彼の癖だ。折角タオルを毎日洗ってるのに。


「ウンクレリュシュカ、君は人間をもう少し学んだ方がいい。ここから一番近い村にだって、月を讃える祭りはあるんだ」


 ハルヘンは、ウイックを正式名称で呼ぶことは滅多にない。するとすれば、こういうお説教めいたことを言うときだけだ。


「ケッショウ。ウンクレリュシュカは、人の機微がわからないほど短慮な生き物ではない。少し信用してあげて。そして、大事なことを君は忘れているだろう」


 ハルヘンの言葉にそっぽを向いてるウイック。私は知らないうちに、ウイックを信じていなかったらしい。別にそんなつもりじゃなかったのだけれど。何がいけなかったのか。なんだろう。

 とにかく、そのお祭りは人間の祭りではないらしいだから、私が行っても大丈夫だとウイックは思ったんだろう。そして、わざわざ私を誘いに来てくれた。

 そうか。


「ありがとう。ウンクレリュシュカ」


 私がそう言って笑うと、ウイックは釣られたように笑った。


「そうだ。ハルヘンは行かないの?」

「ちょ・・っ!おい!なんで、コイツも連れて行くんだよ!」

「えー?なんでー?だめなの?」

「ケッショウ。ごめんね。ボクは祭りには行くけど、店を出しに行くだけなんだ」


 ハルヘンは自分のことを僕と言う。


「お店?いいの?私遊びに行っても」

「もちろんいいよ。ボクだって、お店出すのが楽しみで行くんだからね」


 そう言って、外にかかり始めた月を認めて、ハルヘンは優しく微笑んだ。


「塔のお姫様は、美しい声で鳴いているようだね」


 塔のお姫様?


「それに合わせて祭りを開くんだから、当然だろ」

「そうだね」


 常識だと言うウイックの言葉に、へらりと力の抜けた笑みを返すハルヘン。

 私だけが一人わからない。どうしよう、うすうす思ってたけど、私って相当世間とずれてるんじゃないだろうか。

 そんな私の表情を見て、春片が口を開いた。


「月にね、お姫様が居てね、彼女がより綺麗な声で歌うと、月がより輝くんだ」

「・・・・それ、ホント?」

「さあ?ボクはお姫様に会った事がないからね。妖精方は、彼女に会うためにこの祭りを開くんだ。ボクらと彼らの感覚は違うから、いつこの祭りが来るかは分からない。今日はたまたまだよ。よかったね」


 にっこり笑うハルヘンの横で、面白く無さそうにウンクレリュシュカがハルヘンを見ていた。




 滅多にいけないお祭りだからと、めかしこんだ私をウイックは気に入ったらしく、肩が開いてて風邪引くよと私にショールを掛けるハルヘンにちょっと抗議したが、まぁいいか、とショールが落ちないようにと(どこから出したのかわからない)銀のブローチで留めてくれた。

 ハルヘンは綺麗だねと笑った。いつものクリーム色のローブを身にまとって、ザックを背負う。 

 ウイックと外に出て、ハルヘンが鍵を閉める音を後ろに聞いて、私はわーっと駆け出した。



 後ろで、転ぶぞー、とウイックが慌てたような声を出し、ハルヘンがクスクスと笑っている。




 丘の上で大きな月が、涼やかな声で歌っている。

初投稿です。

誤字脱字、その他不備があればお知らせください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ