表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/28

冬の雨宿り(退行現象)

 (一月九日火曜)

>その後、体調はどうですか?


  ありがとう、調子はいいみたい。<


>お仕事、忙しいですか?


  おとといと昨日は成人式だったので大変だったけど、今はひと段落。<


>お疲れ様でした!


         ありがとう<


>何かお手伝いできることあったら、いつでもメッセージ入れてください。


   ありがとう。でも、授業優先でね。<


(一月十六日火曜)

>こんにちは、元気ですか?


  うん、体調は特に問題ないと思う。<


>あの、髪の予約の前に、会える日とかありますか?


  ごめんなさい、今度のお休みは用事で父の実家に行くので。<


>あ、調子に乗りました!気にしないでください


>それから無理しないでくださいね。


   大丈夫。ありがとう。<


(一月二十二日月曜)

>来週日曜、髪の方、よろしくお願いします。


  はい、こちらこそ。<


  それから、チャップリンの映画、観たいな。今度教えてね。<


>ぜひ!


 LINEのトーク画面で霧島さんとのやりとりを見ると、随分と間隔が空いているなあと思う。しかも、発信者はいつも僕から。

 去年のクリスマスから正月は、連日一緒にいる時間が長かったので、最近はなおさら霧島さんと僕の時間に大きな隙間が空いているように感じる。

 彼女が過去の悲しい出来事を打ち明けてくれ、誤解を招く表現だが一晩一緒に過ごした。でも、彼女と僕との距離は、近いようで、遠い。密なようで、疎。もっと霧島さんに思い出してもらえるような人間になりたい。もっと彼女から頼ってもらえる人間になりたい。僕は、霧島さんのことが、すごく好きになってしまっていた。


一月二十八日、日曜日の午前。

 電車を降り、白い壁に「Arlecchino」と書かれたヘアサロンのドアを押す。

 お客さんの髪の仕上げをしていた茶縁眼鏡の店長、大野さんと目が合った。なぜかハッとした表情を見せた。そして、ゼスチャーで壁沿いにあるミニテーブル席に座るよう促す。

 店内を見回すと、五名ほどのスタッフがそれぞれの仕事をしているが、霧島さんの姿が見当たらない。


 五分ほど待っていると、大野店長はお客さんを外まで見送り、そのまま僕の方へ歩いてきた。

「ごめんごめん、待たせちゃった」

 僕を一番端の席に案内する。

「あの、霧島さんは?」

「ごめんね。朝、連絡があってね……今日は休むって」

「え! 具合が悪いんですか?」

「いえ、大したことないんだけど……これからゆっくり話すわ」

「……わかりました」

「今日は代わりに私が担当するけど、いいかしら?」

「……わかりました」

「『ラフツイストマッシュ、アッシュグレーのブリーチなし』ね?」

「……はい」

「……担当、私じゃ不満かしら?」

「いえいえ、決してそのようなことは……」

 カット、コスメパーマ、カラーリングという一連の作業を行いながら、大野店長は周囲に気遣いつつ、霧島さんのことを小声で話してくれた。

「スミちゃん、あ、霧島さんのことね……最近見ていて何か気づいたことない?」

「いや、そんなに頻繁に会っているわけではないので……」

「今さら何を隠してんのよ。スミちゃんは君と会ってること、普通に話してくれてたわよ」

 え、店長公認のおつきあいってこと?それともただの恋バナの餌食?

「そ、そうですか……最近気づいたことと言われても……お店の制服は似合うし、外で会ったときの私服もおしゃれだし……」

「何ノロケてんのよ……まあ服は関係なくもないけど」

 服に関係がある?……クリスマスの時も、正月の時も待ち合わせの時も、いつもお洒落だなと思っていたのと……そう言えば。

「あの、霧島さんと会う度に、何となく若くなってきているというか、子供っぽくなっているような気がしました。多分気のせいだと思いますけど……」

「そう。私も最初、気のせいだと思ってたんだけどね。最近のあの子見ると、そうとも思えなくなってきてね」

 クリスマスと正月の短期間のうちに僕は変化を感じた。あれから三週間以上経っている。

「制服がぶかぶかになってね、履いていた靴も大きくなっちゃって困ってたわ」

「そうですか……そのことで霧島さんから店長さんに何か相談はあったんですか?」

「ううん、悩んでいる様子だったけど何も相談してくれないから、無理矢理病院に連れて行ったのよ」

「どこか悪いところでも?」

「精密検査してもらったんだけど、特に異常は見られなかったわ。もっと栄養とりなさいってお医者さんに言われたくらいね」

 大野さんは、初めて担当した僕の髪を戸惑うことなく手際よくカットしていく。

 鏡に写った店長さんに話の続きを聞く。

「それで……今日はどうして休んだんでしょうか?」

 ハサミの動きが一瞬止まる。

「休むっていうより……スミちゃん、もうココを辞めた方がいいんじゃないかって言ってきたの」

「え!何でまた?」

「私やお店のスタッフに迷惑がかかるからって……一、二か月ぶりにお店に来たお客さんが、何人もびっくりしてるし」

「あの、美容師の腕というか、技術も落ちてしまっているんですか?」

「見たところ、それは全然ないわ……だからスミちゃんさえよければ、続けられるまで続けたらって、言ったんだけどねえ」

 待ち合わせのたび、少し子供っぽくなったなと思っていたけど、それは僕とだんだん打ち解けてきているからそう見えるんだと勝手に思っていた。大きな勘違いだ。

「それで、霧島さんはこれからどうなるんでしょうか?」

「私にはわからない。このままどんどん若くなっていくのか、どこかでそれが止まるのか、どこかで逆戻りするのか……」

 大野さんは、会話を続けつつも淡々と施術を進める。

「高野君はスミちゃんのご両親のこと、聞いてるんでしょ?」

「……ええ、この間。何というか、不幸な事故だと思います」

「可愛そうにねえ……でね、あの時の落雷が関係してるんじゃないかなって思うこともあるの」

「いやあ、流石にそれは無いんじゃないですか?」

「でもね、あの時からなの。喪が明けて仕事に復帰した時から、スミちゃん少しずつ若くなっているなあって思っていた。最初は羨ましいなあって思ってたけど。……こんなに急に変わったのは最近のことよ」

 霧島さんの変化を目の当たりにしながらも今一つ信じられない。


「はい、お待たせ」

 大野店長は、アシスタントさんの手も借りずに手際よく僕の髪を整えてくれた。でも、その時間はすごく長く感じられた。早く連絡をとりたい。支払いを済ませ、ヘアサロンの外に出ると、大野さんが見送りに出てくれた。

「今日は悪かったわね。スミちゃん、仕事をドタキャンする子じゃないんだけどね」

「わかってます……しかたがないです」

「それから。私も連絡とったり家の様子を見に行くけど、あなたも見守ってあげなさいよ……まあ、最初は多分嫌がるでしょうけど」

「ぼ、僕がですか?」

「そう、『僕』が!ご両親がいなくなって、今、あの子が一番頼りにしているのは、多分、あなたよ」

「……わかりました」


 僕は駅のホームでさっそく霧島さんにメッセージを送った。


>電話で話せますか?


 既読はついたが、返事は無かった。

 電話をかけた。霧島さんは出なかった。

 もう一度、メッセージを送る。


>今からそっちに行ってもいいですか?


 既読がつく。しばらくして、メッセージが入った。


        来ないで。<


 ……霧島さん、それはないでしょう。

 『今度チャップリンの映画のこと教えてね。』ってメッセージをくれたじゃないですか?


 翌日からも何度かLINEでメッセージを送ってみた。

 返事は来ない。

 既読がつかない時もあった。

 二月に入り、後期試験が終わると、僕は暇を持て余していた。

 これから大学で入試が始まり、キャンパスへの出入りができなくなる。サークル『笑かせ屋』も、卒業追い出しイベントの練習が始まるまで休眠状態になる。

 アパートのベッドでごろごろしながら、チャップリン自伝を読む。翻訳版の文庫本は、今読んでいる下巻で、なんと七百ページ近くある。気が散って一向に読み進められない。少し読んでは眠くなり、目が覚めたらスマホを眺めて、を繰り返していた。

 LINEでメッセージを送ろうかどうか迷っていたところ、スマホが振動してメッセージが表示された。

『多摩地方に雷雲が接近中』

 また冬に?そう言えば、窓の外が薄暗くなってきている。

 午後四時過ぎとはいえ、暗すぎる。窓を開け、様子をうかがうと、西の空に黒っぽい雲が垂れこめている。富士急ハイランドでの、帰り際の空模様を思い出した。そして、その時の霧島さんの反応を思い出した。


 こうしちゃいられない!

 スエットから外着に着替え、ショルダーバッグに財布を入れ、ドアノブに手をかける。ふと思い出し、部屋に戻り壁面のラックからDVDを何枚か掴みバッグに入れる。戸締まりをして、最寄りの小田急線の鶴川駅まで小走りで向かう。

 空はさっきよりも暗くなっている。風も吹いてきた。電車の窓には、ぽつりぽつりと雨粒が当たり始めている。雲よ、もう少し待ってくれ。

 電車を降り南口に出ると、既に雨は本降りになっていた。雨が降るとわかっていたのに、雨具を忘れた。マヌケだ。ビニ傘を買う時間も惜しいので、僕はパーカーのフードを被って駆け出す。雨足が一層強くなってきた。

 間に合ってくれ。

 門をくぐり、小さな花壇のある前庭を脇に見ながら、霧島さんの家のドアの前まで辿り着いた。

 ためらっている時間はない。チャイムを鳴らし、ドアを叩く。

 「霧島さん、僕です。開けてください!早く!」

 一分ほど、この動作を続けた。そして入口の照明が灯いた。カチャリとドアが開く。

 その瞬間。

 空がカメラのフラッシュのように白く光った。

 僕は慌てて家の中に入り、ドアを締めた。

 大音量の雷鳴が轟くのと同時に、一人の少女が、ズブ濡れの僕に飛びついて来た。僕はその子を抱きしめる。

 「びしょ濡れでごめん……雨宿りさせてください。霧島さん」

 その少女は僕の腕の中で、コクンとうなずいた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ