表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
君のうた  作者: 川野りこ
56/126

第52話 日常

 クラシック調のコンサートは、二日間ともスタンディングオベーションが沸き起こり、最大限の賛辞の中、幕を閉じた。彼らの挑戦は成功したと言えるだろう。杉本がアップしたこの日の動画は、再生数を伸ばし続けている。


 教壇では鍵盤音楽史の講義が行われていた。その名の通り、鍵盤音楽の発展の歴史を学ぶ授業だ。彼女は講義中、真剣に取り組んでいた。


 聞き逃したら、試験の時が大変だし…………みんな、優秀だから……少しでも近づきたい。

 学んだ知識は、いつか……私の力になるから……


 彼女はバンド活動のように、全力投球していると言っても過言ではないだろう。

 必修科目の為、授業を終えた教室にはピアノ専攻の生徒が揃っていた。


 「終わったー! 奏、お昼行こう?」

 「うん」


 綾子に奏、詩織に理花と、いつもの四人はロッカーに荷物を入れ、カフェテリアに向かった。


 「奏、今日はお弁当なの?」

 「うん、たまにはね。理花ちゃんもお弁当?」

 「そうだよー。たまには自炊しないとね」

 「一人暮らしだよね? 普段しないの?」

 「綾子、聞かないで。試験勉強で、それどころじゃないのー」


 彼女達は前期の実技試験と学科試験を約十日後に控えていた。学科試験は一斉に行われるが、実技試験は個別の為、日付も時間も人によって異なり講師とのマンツーマンの試験は、授業で慣れている学生にとっても、プレッシャーを感じずにはいられないのだ。


 「毎回、実技試験は緊張するよね」

 「えっ? 奏も緊張するの?」

 「するよー……先生に見られてる感がすごいし、距離も近いから」

 「分かる! 何ていうかプレッシャーを感じるよね」

 「そうそう。視線が辛い……」


 全員一致の見解だろう。昨年の試験風景を思い浮かべているのか、思わず無言になる。


 「……でも、それが終わったら夏季休暇で、帝藝祭だよ?」

 「そうだよー。楽しい事、考えよう?」


 詩織と理花のテンションを上げるべく、頑張る奏と綾子がいた。


 五限目までの授業を終えると、帰る頃は十八時近くだ。冬はすっかりと暗くなっているが、七月の今はまだ日差しが残り、暑さも残る。

 奏も練習室を訪れ、実技試験に向けてピアノの練習だが、鍵盤に触れる指先は滑らかに動いていった。


 ーーーー会いたいな……和也も、練習中だよね……

 試験前の会えない僅かな時間ですら、そう想ってしまうの。

 water(s)でる時は、一緒に活動してるから余計にそう感じるの。


 淋しい想いを払拭するように鍵盤に触れる。練習室に響く音色は少し切なさを滲ませながらも、変わらずに柔らかなままであった。



 彼女が構内に残り練習をする頃、和也もまた練習室でピアノを弾いていた。


 奏も練習中かな……会いたいな……

 試験前だから、メールや電話で連絡は取り合ってるけど、会えてない。

 同じ構内でも会えない事は、よくあるけど……


 和也は練習を終えると、電話をかけていた。


 「奏? うん、これから帰る所。じゃあ、校門の所で……」


 荷物を持つと、急いで彼女の元に向かう。直ぐにでも会いたい想いは、二人とも同じだったようだ。



 二人が一緒に帰る頃、圭介達はそれぞれレッスンを終え、喫茶店に集まっていた。彼らはバンド活動をする傍ら、専攻していた楽器も続けていたのだ。


 「お疲れー」

 「三人で集まるのも久々だな」

 「そうだな。何か大学卒業したんだって、ようやく実感したかな」

 「圭介の気持ち分かる。周りが就活してる時には、もうバンド活動が忙しかったからな」

 「あぁー」


 大翔と明宏が頷いて応えていると、マスターが料理を運んできた。


 「何か……三人揃うと学生時代を思い出すねー」

 「マスター、ご無沙汰してます。あとで弾いてもいいですか?」

 「勿論、楽しみにしているよ」


 彼らはヴァイオリン、チェロ、サクソフォンと、それぞれ自前の楽器を今日は持ち歩いていた。


 「んーー、美味しい」

 「落ち着くよなー」

 「そうだな。レッスンは意外と厳しいからな」


 個人レッスンで三人とも気力を使ったのだろう。マスターの変わらない味に癒されながら、旅行の予定を立てていく。


 「楽器も持ってくから、大荷物だよな」

 「あぁー。席、二つ確保したしなー」

 「特別な機材とかはないけど、楽しみだな」


 彼らは五人での旅行が楽しみなようだ。久しぶりに重なる三人の弦や管楽器の音色は、色彩豊かな色を見せていたが、アンサンブルを行ったのは卒業式以来の事であった。




 「終わったー」

 「ミヤ、お疲れー」

 「お疲れー」

 「カフェテリア行くか?」

 「行く。今日の日替り定食何かなー」

 「なぁー、腹減った……」


 和也はクラスメイトとカフェテリアに足を運んだ。試験が全て終わった為、食事もいつも通り喉を通りそうだ。


 「鈴木すずき、今日唐揚げだって」

 「ミヤの好きなやつじゃん」


 二人は日替り定食を注文すると、テーブルを挟んで席に着いた。


 「あとは、追試がない事を願うだけだな」

 「確かに」

 「ミヤは夏季休暇、ライブしたりするのか?」

 「休みは旅行に行くかな。鈴木は?」

 「俺もコンクールが終わったら、海に行く予定」

 「去年も海に行ってなかったか?」

 「割と毎年、海かプールに行くかもな」


 男二人で夏季休暇の話をしていると、声をかけられた。


 「……隣、いいですか?」

 「どうぞ」

 「ありがとうございます!」


 和也達の隣に座った女子グループは、緊張しながらも嬉しそうな笑みを浮かべた。その初々しさからおそらく一年生だろう。


 「……なぁー、ミヤ」

 「ん?」

 「ミヤって、やっぱ有名なんだな」

 「えっ? どうしたんだよ急に。変なもんでも食ったのか?」

 「ちょっ! 言い方!」


 和也は悪そうな笑みを浮かべると、トレーの上で空になった皿を返却しに席を立った。


 「ごちそうさまでしたー」


 耳馴染みのいい声に気づき、思わず口元が緩む。


 「意外とカフェテリア混んでたね」

 「うん、この後も試験の人がいるからかな?」

 「そうだねー。奏は、もう帰るの?」

 「うん、綾ちゃんも佐藤と待ち合わせでしょ?」

 「うん! 久々だから楽しみー」

 「よかったね」


 奏も綾子と返却口に来ていた為、鉢合わせたのだ。直ぐに気づいた彼が、嬉しそうに声をかけた。


 「hana、綾ちゃん、お疲れー」

 「miya、お疲れさまー」

 「ミヤ先輩、お疲れさまです」


 鈴木は彼女を間近で見た事が初めてだった事もあり、少し感動していたようだ。和也が紹介すると、嬉しそうにしていた。


 奏は綾子と分かれると、和也と共に杉本の運転する車に乗り込んだ。


 「お疲れさま。二人ともテスト、どうだった?」

 「大丈夫な筈です」

 「追試になったら、kei達に散々言われそうだからな

ー」

 「確かに……」


 ……卒業生の三人は首席で卒業する圭介がいるくらい、成績優秀者しかいないから……真剣に取り組まないと、あっという間に取り残されてしまう。

 遅れだけは取りたくないから…………大学で学べる事は全て吸収したいし、いつだって……今の一番を発揮したい。

 進化し続けないと、生き残れない世界だって痛感させられるから……


 レコーディングスタジオに着くと、五人が揃う。

 エンジニア等と共に収録に臨んでいく中、四人は彼女の歌声に耳を傾けていた。ライブ期間中に作詞作曲した彼女の音色に。


 「ふっ……」

 「miya、どうかしたのか?」

 「いや、ちょっとな……」


 和也からは笑みが溢れる。カフェテリアでの出来事を想い出していたのだろう。


 「それにしても……英語、すごいな……」

 「あぁー、ネイティヴと変わらないんじゃないか?」

 「そうだな……」


 圭介が視線を向けても、和也は真っ直ぐに見つめたままだ。コンデンサーマイクの前に立つ彼女は、眩い光を放っているように映った。


 五人の想い描いた音が収録出来ると、ハイタッチを交わして喜び合う。彼らはいつも、音楽と共にあった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ