表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
君のうた  作者: 川野りこ
41/126

*番外編*9月の恋と君の音

奏が高校二年生、帝藝祭を彼と見にいった時のお話。

 帝藝祭ていげいさいは、高校の文化祭と違って出店もあるし、一般公開もしてるから構内の活気がすごい……

 去年は綾ちゃんと見に行ったけど、今年は違う。


 奏の隣には、同じく制服姿の和也がいた。二人は圭介達が行うアンサンブルを見に来ていたのだ。


 「ーーーー大きいね……」

 「そうだな……」


 文化祭でライブを演った講堂よりも広い会場。

 私達みたいに制服姿で見に来ているのは、ここを受験する人達かもしれない。

 それにしても……こんな大きな会場が、大学内にあるなんて…………オケが入れる舞台か……


 ステージでは次々と、音楽学部の学生が演奏や演技を行なっている。オペラやアンサンブル等、その演目は様々だ。


 「奏、次だよ」

 「うん」


 彼の声に視線をパンフレットから舞台に移すと、三人が現れた。先程までよりも大きな歓声が響き、大学でも人気があると分かる。

 仲間の人気ぶりを再認識した奏は、声を上げそうになり押し留めていた。重なり合う音色が会場を魅了する瞬間に、鳴らない訳がないのだ。


 ーーーーーーーーすごい…………

 私のボキャブラリーが乏しいから、そんな言葉しか浮かばないけど……観客を一瞬で惹きつけるような音色。

 演奏技術だけじゃなくて……音楽がすきな想いまで伝わっていくみたい。


 和也も同じ気持ちなのかも…………瞳を輝かせてるのが分かる。

 圭介のヴァイオリンも、明宏のチェロも、大翔のサクソフォンも……そのすべてが一つに重なって、綺麗なハーモニーを生み出しているから…………私も、混ざりたいな……


 「混ざりたいな……」

 「……うん……そうだね……」


 心の声が聞こえたのかと思ったけど……和也も、同じ気持ちなんだ……


 「来年は俺が入って、再来年に奏が加わったら……もっと、素敵な曲に仕上がりそうだろ?」


 気負うことなく告げる彼に微笑んでみせる。


 「ーーーーうん……そうなれるように、頑張るね」

 「あぁー、俺も。奏と……ずっと演奏できるようにしないとな」

 「和也は大丈夫でしょ? 私がついて行く側だよ?」

 「分かってないなー。奏のうたがってこそ……なんだからな?」


 ーーーー本当に……そうなれたらいいけど……私のうたが在ってのwater(s)だって…………

 素直にそう言って貰えるのは嬉しいけど、まだ……まだ遠いのは、分かってる。


 「…………うん……」


 頷いた彼女の反応が悪い事に気づいていた。

 彼の本音を喜んでいても素直に頷けないのは、彼女が音楽に対して厳しいからだろう。


 「奏の作る曲は、いつも新しいからな。俺が思いつかないフレーズだったりすると、やられたなって思うし」

 「うん…………ありがとう……」


 そう言って貰えるように……続けられるように……いつも音を探してるの。

 いつだって……みんなに追いつきたいって、思ってるから……


 会場を染める音色が止むと、最大限の賛辞が響く。そこには奏たちの姿もあった。一歩先を進む彼らにエールを送り、観客の一人となっていたのだ。


 「奏、行くだろ?」

 「……うん!」


 差し伸べられた手を握り返し、揃って彼らのもとへ駆け寄っていった。


 「お疲れさまー」

 「お疲れー、これ、差し入れな」


 和也がスポーツドリンクを手渡すと、嬉しそうな顔が並ぶ。


 「ありがとな」

 「二人とも聴いてたのか?」

 「うん! すごい、かっこよかった!」

 「ありがと……でも、和也の視線がやばい」

 「あぁー、反応がな」

 「えっ?」


 視線を戻せば、複雑そうな表情を浮かべていた。


 「和也?」

 「いや……すごかったよな」

 「うん……」


 さっきまで和也も、みんなの演奏を絶賛してたのに…………どうしたのかな?


 「奏」


 手招きしながら小声で呼ばれた為、圭介の口元に耳を寄せると、その理由が分かったようだ。


 ーーーーヤキモチ?

 でも、みんなを褒める事はよくあるし、今日が初めてな訳じゃないのに……


 「奏、他にも見て回るだろ?」

 「うん」


 いつもの和也に……戻ったみたい?

 和也の事は分かってるつもりだけど、まだ知らない事は沢山ある。

 いつも優しい言葉をくれるけど……優しい人って、強い人だよね。

 心が強くないと、誰にでも優しく接するって出来ないと思うから……


 「どうかしたのか?」

 「……ううん」


 今度は彼が首を傾げている。奏が自身で思っているよりも考え込んでいたようだ。


 ーーーーーーーー和也はいつも手を差し伸べてくれる。

 今も…………手を繋いでると、そばに感じるけど……和也は、私より一年早く大人になる。

 来年は大学生になるから…………今みたいな時間って、きっと貴重なんだと思う。

 hanaになってから、一年が早く感じるの。

 毎日、音楽に触れ合って……


 「奏、藝祭げいさいの後、マスターの所に行かない?」

 「うん……行きたい!」


 元気よく応えた彼女の頭は、優しく撫でられていた。


 「圭介達も合流するってさ」

 「うん! 楽しみだね!」

 「ーーーー奏は、みんなといる時……楽しそうだよな」

 「うん、楽しいよ? 和也もでしょ?」

 「そうなんだけどさ……」


 めずらしく歯切れの悪い言い方をした彼が肩に触れ、耳元で囁かれる。


 「……たまには、二人になりたい」

 「……うん…………」


 和也と一緒に居られるなら、それだけでいいんだけど……分かってないよね? それは、私の台詞だよ?

 和也と圭介達の付き合いの方が長いし、今も…………和也の事を見てる人がいるから、視線には私も気づくよ。

 音楽を一緒に演ってる時は、何よりも楽しいけど……たまには二人きりで、ぎゅっとして貰いたいし。

 ぎゅっとしてみたい…………和也なら、照れながらも微笑んでくれそうだから……いろんな顔が見たいとか思うの。

 欲張りになってるよね。

 想いが通じただけでも……奇跡みたいなことなのに……


 「……和也、明日は二人で会える?」

 「うん……」

 「私も……一緒にいたいって思ってるよ……」


 頬を真っ赤に染めながら、指を絡めるように繋いでみせる。


 ーーーーこれで…………少しは伝わるかな?

 私は、手を繋ぐだけで精一杯だけど……すきなの。

 和也が……和也の創り出す音楽が……ずっと惹かれてるの。

 あの日から……ずっと……


 「ーーーーありがとう……奏は、すごいな……」

 「えっ?」

 「俺だけがヤキモチ焼いてるのかと思ってたけど、そうじゃないって伝わったよ?」

 「うん……」

 「マスターの所に行ったら、奏のピアノが聴きたいな……」

 「うん……和也も弾いてくれる?」

 「あぁー」


 手を繋いだまま歩いていく二人ははたから見れば、お似合いの高校生カップルだった事だろう。彼だけではなく、彼ら二人を見ている者が多かったのだが、彼女が気づく事はない。


 和也がモテるのは、前から……だから、少しでも釣り合えるような私になりたい。

 強くて、輝いているhanaみたいな…………water(s)の一員として歌う度、いつもの私とは違うって感じていて…………

 緊張感さえも、呑み込んでしまうほどの想いに……いつも包まれてるから……


 「マスター、こんにちは」

 「こんにちは。奥にいるよ」


 圭介たちが店内奥に視線を移すと、二人が楽しそうに話していた。幸せそうな表情を浮かべる二人に、彼らまで頬が緩んでいく。


 「和也達は、相変わらずだな」

 「そうだな……」

 「二人とも、さっきまで弾いてたよ? 綺麗なハーモニーだったなー」

 「またピアノお借りします」

 「勿論」


 コーヒーの香りが漂う中、圭介がピアノに触れると音が重なっていく。


 「みんな、お疲れー」

 「お疲れさまー」


 和也と奏の声に、彼らは音色で応えているようだ。

 圭介と入れ替わりで彼女のピアノに、ギター、ヴァイオリンと音が重なる。


 今日のステージにいた……三人のアンサンブルに、入れてもらってるみたい。

 和也と二人きりの時は幸せで、時間が過ぎるのが早く感じるけど……みんなの音が重なる時も、同じくらい大切なの……同じ気持ちだよね。


 視線を移せば、彼女と同じように楽しそうな笑みを浮かべていた。


 ヤキモチなら、私も妬いてる。

 圭介達の音楽以上に、和也の心を揺さぶるモノは、そうはないから……


 「今の感じいいな!」

 「うん!」


 即興が気に入ったのだろう。和也はiPadに打ち込んでいる為、周囲の声が聞こえていないようだ。


 「相変わらずだな」

 「そうだね……」


 こうなった和也に周りの声は届かないみたいで、いつも一歩遅れて反応するから、基本的に必要な時にしか話しかけないようにしてるんだよね。

 どんな音になるのか、楽しみで……


 「たまに奏もなってるよ?」

 「えっ?」

 「確かになー」

 「そうだな。集中してる時は、話しかけないようにしてるからな」

 「そう、なんだ……」


 ……気づかなかった…………集中して気づかないって、何を考えてるんだろう?

 私も、和也みたいに曲を作ってる時……なのかな?


 「奏も和也と同じだよ」

 「そっか……」


 心の声が聞こえたのかと感じたようだが、その表情を見れば一目瞭然である。


 「ーーーー奏、このフレーズどう?」

 「ここ?」

 「そう……」


 肩を引き寄せられ、真剣な眼差しを間近で感じながら、素直に応える。


 「……希望っぽい」

 「あぁー、イメージは明るくて、そんな感じだな」


 肩を寄せ合ったまま曲作りをしている様子に、彼らも応えるように楽器に触れる。

 アンサンブルの音色にイメージが固まったのだろう。二人の曲作りは大いに捗る事となった。


 ーーーー訂正、みんなにだけじゃない。

 私は……こんな曲を作れる和也にも、ヤキモチを妬いてるんだと思う。

 何度も……恋をしてるんだと思う。

 和也に、その音色に……


 五人の音が重なり、心地よい音色が店内を包む。


 来年は和也が…………再来年は、私も……同じ場所で弾いていたいな……


 「明日、スタジオで演ってみるか?」

 「うん!」

 「いいなー」

 「俺らは藝祭があるからなー」

 「そっか……」

 「二人で詰めといていいよ。僕らは休み明けに加わるから」

 「了解」 「うん」


 図らずも明日は二人きりの練習となった。

 そっと彼に視線を移した左手は、テーブルの下でこっそりと繋がっているのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ