表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
君のうた  作者: 川野りこ
40/126

第39話 帝藝祭

 帝東藝術大学の学園祭は通称『帝藝祭ていげいさい』と呼ばれ、毎年九月の第一週目の金曜日から日曜日にかけて、三日間行われている。芸術学部にとっては作品を展示する場であり、音楽学部にとっては演奏を披露する場でもある。

 付属の音楽高等学校に通っていた奏にとっては、初めて模擬店や一般公開のある学園祭に心躍らせていたが、同時に緊張もしていた。


 高校の頃……大学内の講堂で演奏した時よりも、大きなホール…………チケットは在学生限定で千円で販売されたけど、即日完売になったみたい。

 音楽学部だけじゃなくて、芸術学部の学生も、チケット販売時には多くの人が並んでくれたって……スギさんが喜んでたっけ……


 「講堂も広いって思ってたけど、倍以上の人数が収容出来るんだよね……」


 壇上から見える客席の広さに驚いていた。


 「数時間後、在学生でいっぱいになるのかー……」

 「有り難いよな……チケット買って、聴いてくれるなんて」


 リハーサルを無事に終えた彼らは、片付けをしながら話していた。それぞれ緊張感はあるが、その強さは奏が一番だろう。一年生の彼女以外のメンバーにとっては、何度か立った事のある慣れ親しんだ場所でもあるからだ。


 「どうする? カフェテリアに行く?」

 「模擬店行きたい! スポーツ同好会が、焼きそば販売するって言ってたの」

 「じゃあ、hanaとmiyaで買い出しして来て? 僕らは、先にカフェテリアに行ってるから」

 『了解』

 「hana、たこ焼きもお願い」

 「俺もー!」

 「うん、分かったー」

 「じゃあ、行ってくるな」


 奏は和也と並んでAホールを出て行った。


 「hana、楽しそうだな」

 「だって、ちゃんと参加するのは初めての帝藝祭だもん!」


 去年も来た事はあるけど、やっぱり模擬店があるのと一般公開してるのはいいよね。

 大学生って感じがする。

 それに…………和也が隣にいるから、嬉しくて……


 「焼きそばって、ここじゃないか?」

 「あっ、本当だ!」


 楽しみのあまり、テントの張られた場所にあるスポーツ同好会の模擬店を通り過ぎそうになっていた。ある意味では彼女らしさであり、先程までとは違ういつもの奏だ。


 「焼きそば、五個下さーい」

 「奏! 来てくれたのー?!」

 「うん!」

 「ミヤ先輩も、ありがとうございます」

 「こんにちは……スポーツ同好会って、綾ちゃん達だったのか」

 「うん!」


 彼女と綾子の仲の良さは相変わらずだが、エプロンに三角巾をつけた売り子の綾子と、隣で焼きそばを作る佐藤との仲も相変わらずのようだ。


 「上原、久しぶりだな」

 「うん、佐藤は久々だね」

 「おまけしとくな」

 「わーい! ありがとう」


 話しながらも佐藤は器用にパック詰めをしていく。


 「二時から楽しみにしてるね」

 「綾ちゃん、ありがとう」


 声援に笑顔で応えると、奏は和也と並んでメンバーの待つカフェテリアに向かう。

 隣にいる彼女と話しながらも、周囲の視線に気づかない様子に、和也から溜め息が漏れそうになっていた。


 カフェテリアに着く頃、二人の手には焼きそばにたこ焼きだけでなく、じゃがバターや綿あめまで握られていた。


 「サンキュー」

 「縁日行ったみたいだな……」

 「……ありがとう」


 三人ともお礼を口にするが笑いを堪えていた。奏に釣られ、和也もはしゃぐ様子が目に浮かんだのだろう。


 彼らのいるAホール近くのカフェテリアは半分に仕切られ、water(s)等スタッフ専用の休憩スペースになっていた為、学生らしい二人の様子に、その場にいたスタッフも微笑んでいる。


 「hanaのせいで笑われたー」

 「えーーっ、miyaだって綿あめ買う時、乗り気だったでしょ?」

 「あーー、否定はしないけどな」


 冗談を言い合いながら、揃って食べ始める。テーブルには二人の買い出ししてきた物の他に、おにぎりにサラダと飲み物が置かれていた。一見多そうに見える量だが、リハーサルで体力を使ったのだろう。すぐにテーブルの上は空の容器だけが残った。


 「ごちそうさまでしたー」

 『ごちそうさま』


 奏に釣られるように彼らも両手を合わせていると、杉本に声をかけられていた。


 「皆、学祭見たいかもだけど……開演まで後一時間程だから、ここにいてね」

 「どうかしたんですか?」

 「音楽学部の子は皆の友人もいるから、そうでもないけど、芸術学部の子はwater(s)が在学生って知らない子もいたみたいで、SNSにhana達の動画上げてる子がいるんだよ」


 杉本が携帯電話の画面を差し出すと、先程まで買い出ししていた和也と奏が映っている。


 「いやいや、芸能人じゃないんだから!」


 思わずツッコミを入れる和也だが、今までとは違い顔までバッチリと映っている。


 「……気をつけます」

 「うん、カフェテリアにずっといるのが退屈だったら、ホールの控え室なら音出し出来るから、行ってもいいよ?」

 『行きたい!』


 ここは彼女も和也と揃って応えていた。


 「スギさん、僕らは先に控え室に行ってますね」

 「分かった。本番前にまた声かけるからね」

 『はい』


 五人はテーブルを片付けると、それぞれペットボトルの飲み物を買って、控え室に向かう。そんな彼らの仲の良い後ろ姿に、ライブを待ち遠しく思う杉本がいた。


 これから、ここ……Aホールで、ライブが始まる。


 音出しをしていた事もあり、ライブまでの時間を早く感じた事だろう。


 ーーーーーーーーリハよりも鳴ってるけど…………緊張に押し潰されたりはしない。

 ただ……待ち遠しくて仕方がないの。

 私達は、音楽がすきで……ライブがすきで…………高校生の頃とは違う。

 お金を払ってまで聴いてくれる価値がないと、捨てられていく……置いていかれてしまう………

 分かってる…………そうは、なりたくないから……


 いつものように五人の手が重なれば、口元が緩む。待ちわびた瞬間が訪れたからだ。


 「こんにちはーー! water(s)です!!」


 舞台に勢いよく飛び出すと、圭介の挨拶に拍手が沸き起こる。


 「それでは、最後までお付き合いください……」


 奏のアカペラから曲が始まり、観客を惹きつけていく。


 五人で奏でている時が、一番幸せかもしれない。

 ずっと……歌っていたい。

 それは、私の変わらない想い。

 この場所だけは、誰にも譲れないの。


 彼らのライブは二時間の為、間で衣装チェンジが行われていた。先程までの比較的ラフな格好から、フォーマルな装いに変わっている。


 「……自己紹介も終わったので、ここからは音大生らしい演奏をさせて頂きます」


 圭介が話している間に、メンバーは準備を整えていた。大翔はベースから用意していたサクソフォンに、圭介はギターからヴァイオリンに、楽器が持ち替えていた。

 奏のピアノをベースにした曲調で始まっていく。いつもとは違うwater(s)の音色にも関わらず拍手が響く。

 先程まで立って見ていたライブから一変し、座って観賞する者が増えていく。柔らかな歌声に、弦の響きに交じる色っぽいサクソフォンの音色に、魅了されていたのだ。


 「ーーーー流石、よく考えたな……」

 「えぇ、佐々木さん。しかもこれは、次のライブに向けての足掛かりですからね」

 「それは楽しみだな」


 杉本は誇らしげに見つめていた。


 「別人だな……」

 「はい」


 数時間前まで冗談を言い合い、学生らしい姿を見せていた彼らは何処にもいない。壇上には、アーティストの顔をしたwater(s)の五人がいた。


 「ありがとうございました!」

 『ありがとうございました!!』


 一列に並んだ彼らは、観客に向けてお辞儀をしている。ステージに立つ彼らは、いつも未来さきを見つめているようだった。


 ーーーー楽しかった…………なんて……一瞬なんだろう……

 誰と手を繋いでも……隣にいる和也の手を握る時が一番鳴ってる……


 和也と圭介に両手を握られ、彼女は五人の真ん中にいた。鳴り止まない歓声に包まれながら帝藝祭を終えたのだ。


 ……また……演りたい…………すでに終わったライブを惜しんでる。

 みんなも、同じ気持ちみたい……


 控室に戻った彼らは、衣装から着替える前に撮影会をしていた。


 「はーい、撮るよー」


 笑顔で応え、杉本が撮る写真に収まる。


 「スギさん、それSNS用?」

 「それもあるよ。この後、ミーティングするんでしょ?」

 「はい!」


 勢いよく応えた奏に、彼らも笑って応える。


 次へ繋がるステージにしたい。

 いつだって……


 私服に着替えた五人は、スタッフ等も交え大学から近い焼肉店を訪れていた。


 「美味しいー……」

 「本当、美味しそうに食べるよな」

 「miyaもでしょ?」

 「そうだけど、hanaには負ける」

 「なんでよー?」


 成人組がアルコールでいつものように乾杯する中、二人もいつものようにソフトドリンクを飲んでいた。


 ミーティングも無事に終わったから、ご飯が美味しい。

 今日のステージが、少しでも帝藝祭に色を添えられていたら……


 「hanaーー、歌ってーー」

 「hiro……」 「酔っ払い……」

 「酔ってないってーー」


 大翔はお酒に弱いから、顔が真っ赤…………和也は、お酒に強いのかな?

 圭介と明宏の顔色の変わらなさには、毎回驚かされるけど……それにしても……


 「仲間が増えたな」

 「……うん」


 和也も同じこと、思ってたんだ……

 事前に予約しないとお店に入れないほどの人達が、一緒にステージを作ってくれてる。

 すごい事だよね…………みんな……その道のスペシャリストなんだもの。


 「じゃあmiya、ギター弾いてーー」

 「……分かったよ」


 大翔の押しの強さに折れたようだ。

 彼女がギターの音色を楽しみにしていると、右手が引き寄せられる。


 「miya??」

 「俺が弾くんだから、歌うだろ?」

 「えっ?!」


 楽しそうな笑みを浮かべる彼を止めるメンバーは一人もいない。周囲を見回しても味方は皆無だ。

 奏が深く息を吐き出すと、明るいテンポの音が響いていく。十分な機材も、マイクすらない状態でも、彼女が歌えばステージに変わる。そう感じていたのは彼らだけではない。打ち上げに参加していたメンバーは、彼女達の音を間近で感じ、創作意欲をかき立てられていた。


 「ーーーー懐かしいな……」

 「あぁー」 「そうだなー……」


 奏が口ずさんだ曲は、彼らの始まりの歌だった。


 ーーーー和也が……合わせてくれてるのが分かる。

 こんな音を聴いちゃったら、歌わずにはいられないよ。


 二人は視線を通わせながら仲間に向けて奏でていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ