表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
君のうた  作者: 川野りこ
18/126

第18話 流れ星

 奏はクラスメイトと分かれると、練習室に急いでいた。


 出来たばかりの歌詞を……和也に、一番に見て貰いたい。

 早く聴いてほしくて、仕方ないの…………


 重い扉を勢いよく開けると、彼はギターケースから楽器を出そうとしている所だが、奏はその勢いのまま抱きついた。


 「ーーーーっ、奏……」

 「和也! 出来た!!」


 自分の腕の中で、瞳を輝かせる彼女の頭を撫でると、平静を装ったまま出来たばかりの歌詞に視線を落とす。


 「…………ギターと合わせてみる?」

 「うん!」


 奏がピアノの椅子に腰掛け楽譜を持つと、和也の音色に合わせ歌っていく。それは、彼が想い描いた以上の出来だ。


 ーーーー和也のギターが……私に合わせてくれてるのが分かる。

 ずっと……こうしていられたらいいのに…………

 そう思ってしまうくらい……和也と、みんなの音に合わせて歌うのは楽しくて…………時間が経つのが、あっという間に感じるの。


 「…………出来た……」

 「やったな!」


 歌詞と曲が二人の想い描いたものに、仕上がっていた。

 抱き合って完成を喜んでいたが、急に我に返ったのか、頬が染まる。

 そんな彼女の頬に触れ、唇を重ねた。


 「ん……」


 思わず声を漏らす唇を濡らすように奪っていく。奏は足の力が抜け、彼にもたれかかっていた。


 「ーーーー大丈夫?」

 「…………うん」

 「……学校だったな…………」


 そう、学校! こんな所、誰かに見られたら?!


 半ばテンパり気味になった奏の頭を優しく撫でると、長い髪にキスをおとした。


 「…………学祭成功したら、奏をちょうだい」


 熱を帯びたような瞳で見つめられ、真っ赤に染めながらも、頷いて応える。奏にも、その言葉の意味は分かっていた。

 和也は嬉しそうな、一瞬安堵したような表情を浮かべ、また唇が寄せられると、名残惜しそうに離れていった。


 ーーーーーーーー愛しい…………思わず力が抜けて、恥ずかしくなって、手を離したけど……触れたい…………

 ずっと、一緒にいられたらって……思ったりしてる自分に気づかされる。


 そう感じながら後ろ姿を静かに見つめていると、いつもの声で和也が振り返った。


 「奏、いつもの喫茶店に集合だって」

 「うん!」


 いつも通り応えると、彼の隣を並んで歩いていった。


 喫茶店に着くと、彼らが先に文化祭について話を進めていた。


 「文化祭は大学の講堂だけど、セットはどうする?」

 「 グランドピアノ、ギター、ベース、ドラムとキーボードじゃないか?」

 「あぁー、そうだな。"夢見草"は、やっぱピアノの方がいいからなー」

 「演出は? 今回は通常のライトのままでいいか?」

 「いいんじゃないか? 学祭っぽくて、今回は有料チケットじゃないし」

 「こだわりすぎるとスギさんが困るしな」

 「確かに。いつも圭介がMC的なのやってくれてるけど、今回は和也たちに任せるとか?」

 「面白そうじゃん! 周りの反応も楽しみだよなー」


 大学生の三人は、必要な事をiPadにメモをしながら、思い思いの意見を出し合っている。彼らの付き合いは四年目になる為、息が合っていると言えるだろう。


 空になった飲み物を注文しようと圭介が席を立ち、後から来た二人に気づいた。


 「和也、奏、お疲れさま」

 「お疲れー」「お疲さまー、話し合ってたの?」

 「概ねだけどな。後は二人の意見も入れて、要検討って所だな」


 iPadのメモを元に二人も意見を述べていく。water(s)内で年の差は関係ない。


 最初は自分の意見を主張するのは、難しかったけど…………今では、ちゃんと伝えられるようになったと思う。

 こうやって意見交換というか……みんなで一つのモノを創り上げる時間って、大変な事もあるけど、楽しみでもあるんだよね。

 何が起こるかワクワクしてきて……予感みたいなものを感じるの…………


 「じゃあ、これでスギさんに連絡しとくな」


 まとめ役の圭介がメールの作成を終えると、和也が先ほど仕上がったばかりの曲を発表した。


 「作詞が奏で、曲は俺が作りましたー! またアレンジは、みんなでよろしく」


 彼がコピーしてきた楽譜を渡すと、三人とも真剣に目を通していく。

 無言の時間が五分程流れると、曲の総評になるのだ。


 奏は内心緊張していた。いつまで経っても、この瞬間には慣れないのである。


 ーーーーーーーー私が、いくら良いと思っていても…………大衆の心に残らなければ、生き残れない。

 みんなが納得するものでないと、誰の耳にも届かない。

 それが…………今の私たちのいる世界。

 厳しい声もあるけど、音であふれるような……


 「うん……奏、歌詞書くの早くなったな」 

 「あぁー、良いんじゃないか?」

 「うん……いいな……」


 大翔に続き、明宏に圭介と、三人の同意を得られ、また手を取り合い喜ぶ。


 「……これは、キーボードいれたいんだろ?」

 「さすが圭介!」

 「だよなー、あとギターのリフがお気に入りか?」

 「そんな事まで分かるの?」

 「あぁー」

 「そこは長い付き合いだからな。それに、奏だって分かってるだろ?」

 「えっ?」


 驚いた様子に、顔を見合わせて微笑む。


 「だって、俺達の癖も分かってるし。この曲の特徴も、どうせ一発で分かったんだろ?」


 戸惑う奏の代わりに応えたのは和也だ。


 「うん、即答だったな」

 「やっぱなー」

 「本当、センスあるよな」

 「負けてらんないな」

 「いや、和也はいいから」

 「どういう意味だよ?!」


 目の前で繰り広げられる会話に、笑みが溢れる。


 「ーーーーありがとう、頑張るね」


 そう応えた彼女に、微妙に伝わっていないと悟る。

 修正が不要な程の歌詞を見せられ、劣等感を抱かない筈がない。それはメンバーの専攻楽器からしても明らかだ。

 

 「うん……じゃあ奏、歌ってみてくれるだろ?」

 「う、うん……」


 和也の無理難題は今に始まった事ではない。この一年で彼女自身も身に染みていた。


 深く息を吐き出し、ギターに合わせ声を出す。澄んだ高音を低音と変わらない表情で歌う姿に、鳥肌が立つ。


 アップテンポな曲調も、高低差の激しい音域も、技術的な部分を一切感じさせない技量だ。初めて聴いた時の衝撃は、今も続いていた。進化しなければ追いつかないと感じたのは、彼らの方だったのかもしれない。


 「ーーーーうん……奏だけだ…………」


 店内の客は彼らを除いて常連客の一人だけだ。カウンターにも、はっきりと歌声が届いていた。


 「上手いねー……」

 「ええー、いい声してますよね」

 「今の曲は分からないけど、あの子の歌はいいねー」

 

 何処か懐かしむような表情を浮かべ、聴き入っていた。


 ギターに乗せて歌う奏は楽しそうだ。ここが喫茶店だという事は、歌っているうちに頭から抜け落ちていた。

 ただ彼の作った曲を聴いてほしい一心で歌っていたのだ。


 送られる拍手に頬を緩めると同時に、カウンターから聞こえてきた拍手に赤らめた。


 『ご清聴ありがとうございました!』


 揃って伝えるメンバーに対し、奏はぺこりと一礼をして返す。想いは声にならず、態度で示すだけで精一杯である。


 「ーーーーまた、楽しみにしていますね」


 顔を上げれば、穏やかな顔をした男性が目に入る。


 『ありがとうございます!!』


 今度は奏も揃って声を出した。常連客のBGMになるような音色になったようだ。


 ーーーーーーーー嬉しい…………water(s)の音楽が、認められた気がした……


 「よかったな……」

 「うん!」


 嬉しそうな笑顔に、和也も釣られる。ここが二人きりの練習室だったなら、抱きしめられていた事だろう。優しく触れる頭に、奏は柔らかな笑みを浮かべた。


 「明日は一足早いけど、ホール借りてるからな?」

 「やった! 本番みたく演奏できるってこと?!」

 「あぁー」

 「気合が入るよなー」

 「わーい! 楽しみだね!」

 「そうだな」


 明日を待ち遠しく感じる。それは彼ら共通の想いでもあり、デビュー曲にかけた想いでもあった。




 昨日、圭介が言っていた通り……私たちの為に、多くのスタッフが動いてくれてる。

 会場を借りられるのは、今日一日と本番前日の四十分の二回だけ。

 実質、本番前の長時間利用は今日だけで…………

 

 押し寄せてくる緊張感は隠せない。いつものメンバーだと分かってはいても、気持ちがすぐに切り替えられる程、奏はライブ慣れしていないのだ。


 「緊張するよな」

 「ーーーーうん……」


 隣に並んだ和也に小さく頷く。そう言った彼自身は緊張感とは無縁のようだ。今も嬉しそうな笑みを浮かべている。


 「……俺は楽しみの方が強いな。実感が湧いてくるだろ?」

 「…………うん……」


 瞼の裏に浮かぶのは、初めてwater(s)の生音を聴いた時。

 泣き出しそうになるくらい……胸にくるものがあった。

 私の理想の姿だった…………それに、夢のような場所に居たんだと気づかされた。

 あまりの緊張感から、しゃがみ込んでしまったけど……手の熱に惹かれないはずがなかったんだ……


 「……miya、ありがとう…………」

 「うん、俺も……hanaの音が楽しみだよ」


 keiの呼びかけに応え、miyaは立ち上がり手を差し出す。それは、初めて人前で披露した日と重なって映る。

 

 「……一番光るスポットライト、目指して歌うぞ!」

 「うん!」


 初めてseasonsでライブをした日も……そう言ってくれた。

 

 「頭から流すぞー」

 『はーい』


 高揚感を滲ませながら揃って応えた。


 先程までの固い表情が消え去ったhanaに期待が高まる。

 視線を移せば、珍しく分かりやすいmiyaに頬が緩んだ。彼女以外には彼の想いが伝わっていた。早く人前に出したいほど、その歌声に魅了されていたのだ。


 張り上げるまでもなく、声量のある音だ。初めて聴いた時よりも、更に響く歌声に期待せずにはいられない。彼らだけではなく、マネージャーでありながら音楽に携わってきた杉本にも分かっていた。これが始まりだという事を。


 「ーーーーすごい……」


 思わずそう漏らしたスタッフに、注意する事すら惜しんだ。ずっと聴いていたくなるような音に囚われ、視線を逸らせない。


 本番さながらの演奏に賛辞の拍手が送られ、夢中になっていた事に気づく。

 

 「ーーーー大丈夫そうだな?」

 「あぁー、せっかくだし、新曲も仕上げるか?」

 「賛成!」

 「とりあえず、あと一回やってからな?」

 「だな!」


 マイクを持ったまま固まるhanaに微笑むメンバー。miyaに手を引かれ、輪の中に入る。


 「hanaも、それでいい?」

 「ーーーーうん!」


 呼び名にwater(s)で在ると思い出す。


 本当に……すごい人達と、音楽が出来てるんだ……


 「hana、見るよ?」

 「うん……」


 miyaの隣に座り、録画したばかりの映像を見直す。クオリティの高さはプロそのものである。照明に拘らなかった分、音の質に余念がない。流れる音色はライブ感がありながら、高音まで澄んでいた。


 「ーーーーhana……」


 小声で耳を寄せるように手招くmiyaに素直に従う。


 「……また、上手くなったな…………」


 潤みそうになりながら頷くと、頬に触れた唇が一瞬で離れていった。


 「ーーーーここは?」

 「ライブ仕様に、少し変えてみる?」

 「うん、演りたい」


 悪戯っ子のような笑みが、また真剣な横顔に切り替わる。

 意見を出し合いながら一つのモノに仕上げる過程は、曲もステージも変わりはない。


 「hanaは歌いにくくないか?」

 「うん、変えてみるね」


 難しい提案の場合もあるが、彼女の答えは決まっている。弱音を吐かないからこそ彼氏の出番だが、彼自身が無理難題の提案者であり、確認する役目でもあった。


 「イメージが膨らむな……」


 その呟きは、すでにアレンジに気が向いている事を示していた。


 こうして、五人でアレンジを重ねた"流れ星"は、四枚目のシングルとして発売される事となった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ