表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
君のうた  作者: 川野りこ
13/126

第13話 年が明けても変わらない

 「奏ーー、お餅何個食べる?」

 「二つー、私も手伝うね」


 奏はエプロンを着けると、お雑煮の準備を手伝っていた。

 ダイニングテーブルには御節おせちの三段重に、お屠蘇とその容器が用意されている。


 『あけましておめでとうございます』

 『おめでとうございます』


 食卓に家族四人が揃うと、お屠蘇を弟のはじめから順に飲み、御節に箸をのばした。


 「そういえば、奏はバンド活動どうなってるの? 最近、更新してなくない?」


 あの日以来、創はwater(s)のアカウントをチェックしていたのだ。


 「うーーんと、デビューが決まったから、更新はマネージャーさん担当になったの。SNSはお休みの間に更新されるはずだよ?」


 さらりと告げられる事実に、思わず声を上げる。


 「えっ?! デビューって、プロってこと?! 凄いじゃん!!」

 「ありがとう」

 「奏、もっと早く言ってよー」

 「だって、創は剣道忙しそうだったし。顔合わせるのも少なかったから」

 「そうだけどさー。で、いつデビューなの?」

 「三月二十八日に、デビューシングルが発売になるよ」


 姉の活動に興味津々のようだ。次々と出てくる質問にも、奏は笑顔で応えていた。

 そんな姉弟きょうだいの会話に父や母も加わり、賑やかなお正月の朝となった。


 久しぶりの家族団欒に母も嬉しそうだ。奏も創も放課後の活動が忙しい為、家族揃っての食事は滅多にない。

 学校が休みでも活動はある為、ここ数年で四人が揃うのはお正月休みくらいだ。


 「二人とも初詣行くんでしょ? 気をつけてね」

 「はーい」

 「うん、お父さんもお母さんも気をつけて行って来てね」


 姉弟二人が出かけるのを見送ると、テレビを見ていた父は、嬉しそうな笑みを浮かべていた。


 「どうかしたの?」

 「いや、すきな事に没頭出来るのは羨ましいな」

 「そうねー。二人とも同じようにピアノと剣道を習わせてたけど、自分のすきな事を選んだみたいだからね」

 「創の試合は、また見に行くとして…………奏のCDが出たら、買わないとな」

 「うん!」


 父の息子と娘を応援する言葉に、母は柔らかな笑みを浮かべた。その笑顔は、彼女とよく似ているのだった。


 奏は創と並んで歩いていた。待ち合わせ時間が同じだった為、揃って駅に向かっている。


 「創は、今日は部活の子と?」

 「うん、地元の神社に行く予定。奏は?」

 「私も待ち合わせて、地元の神社に行く予定だよ。その後は、バンドのメンバーと待ち合わせて練習」

 「奏は本当、音楽がすきだよなー。家でもピアノ弾いてるし」

 「それは創もだよね? この間も優勝してたし、元旦は久しぶりのお休みじゃない?」

 「うん、部活はハードだからなー。やり甲斐はあるけど」


 歳が二つしか変わらない事もあって、名前で呼び合う仲だ。

 十分程で駅に着くと、奏の待ち合わせ相手が待っていた。


 「和也ーー!」

 「えっ?! 奏の待ち合わせの相手って男?」


 思わず声を上げた創に、奏は大きく振った手を下ろす。


 「そうだよー。綾ちゃんだと思った?」

 「うん……彼氏?」


 和也の隣に並ぶ姿は嬉しそうだ。


 「うん、宮前みやまえ和也かずや先輩。バンドメンバーの一人で、私をメンバーに入れてくれた人だよ」

 「はじめまして、宮前和也です。弟の創くんかな?」

 「はい……」


 創の目の前には笑顔の姉と、人目を惹くようなルックスの和也が同じように微笑んでいる。

 二人の仲の良さは、彼から見てもすぐに分かった。彼女の弟に丁寧に挨拶をしただけでなく、二人から同じような、何処となく優しい雰囲気が漂っていたからだ。 


 「じゃあ、俺はあっちで待ち合わせだから」

 「うん、創も気をつけてね」

 「創くん、またね」

 「はい」


 手を振る二人と分かれると、創は友人の待つ店内へ向かう。振り返れば、自然と手を繋いで歩く二人の姿が目に入る。

 美男美女のカップルを見ていたのは、創だけではない。時折、振り返る人がいる事に気づく。見ている自分まで、頬が緩みそうになるような表情を浮かべている。

 周囲の視線を集めながらも、理想的なカップルに、少なからず羨ましいと思う弟がいた。それと同時に、インターネットの中でしか知らなかったwater(s)のギタリストに会えた喜びを噛み締めていた。




 「ーーーーまさか創くんと会うとは思わなかった」

 「驚いた? 同じ時間に待ち合わせだったから、一緒に出てきたの」


 二人はお参りの順番を待っている間、甘酒でだんをとっていた。


 「はぁーー、美味しいね」

 「うん、奏は弟……創くんと仲が良いんだな」

 「そうかな……歳が近いからかな? 和也はお兄さんとは歳が離れてるんだっけ?」

 「健人たけととは六つ歳が違うから、もう社会人だな」

 「社会人かー……大人なイメージだね」

 「うん、健人は音楽好きの優しい兄だな。CD買うって、言ってたし」


 家族の話をしながらも、二人の手は繋がったままだ。

 時間が経つのが早かったのだろう。和也に促され一礼するまで、順番が来た事に気づかなかった。


 お賽銭を入れ、瞳を閉じて願い事を唱える。


 ーーーーwater(s)で、ずっと……歌っていられますように…………

 隣にいる和也と……ずっと、一緒にいられますように……


 奏の願いは長かったのだろう。和也が瞼を開けても、まだ閉じたままだ。

 そんな彼女の横顔を優しく見つめていると、二人揃って一礼し、神社を後にした。


 気持ちはすでに練習へ向かっている。それは彼女の横顔からも明らかだ。


 「ーーーー奏、楽しみでしょ?」

 「うん…………そんなに分かりやすい?」

 「うん、俺も同じだし……」

 「そっか……」


 繋いだ手から、その熱も伝わっていくようだ。


 ちゃんと……口にしたばかりっていうのもあるけど……本当に叶う日が来るんだよね。

 和也が見つけてくれなかったら、今の私はいないから……


 「早く着きそうだな」

 「そうだね……どうする? 駅前でお茶してから行く?」

 「うん」


 楽器も弾ける広い部屋のあるカラオケ店の予約時間まで、まだ三十分以上時間がある。

 二人は駅の改札を出ると、コーヒーショップに入り時間を潰すことにした。早く来てしまうほど、楽しみで仕方がなかったのだ。


 「和也もココアにするの?」

 「うん。早く、マスターのコーヒーが飲みたいな」

 「そうだね」


 和也がそう言うのも無理はない。マスターは客の好みのコーヒーを淹れてくれるのだが、年末から一月六日にかけてお正月休みの為、数日はチェーン店に頼るしかないのだ。


 「……和也……奏?」


 揃って振り返ると、和也と同じく楽器ケースを持った圭介が飲み物を片手に立っていた。


 「圭介も早く来たんだね」

 「うん、明宏と大翔もすぐに来るよ? さっきまで楽器店で一緒だったから」


 時間厳守なwater(s)の為、程なくして明宏と大翔も合流し、五人はカラオケ店に入る前にコーヒーショップで集まっていた。


 「和也たちは珍しいの飲んでるなー」

 「大翔もココア飲む? もうお店出るでしょ?」


 話している間に、予定時刻の五分前になっている。奏はカップを大翔に差し出した。


 「大翔はこっち」


 差し出したカップを和也が受け取ると、自分のカップを大翔に手渡した。彼らからだけでなく、気にしていなかった彼女自身も笑みを浮かべる。


 「……奏まで…………笑うなよ」

 「ううん、ありがとう……気をつけるね?」

 「うん……」


 そんな二人の様子を、彼らは微笑ましく感じていた。


 「和也は相変わらずだな」

 「あぁー、こういう時は人の子だったって思うよなー」

 「そこ、うるさいよー」


 回し飲みすら許せない彼氏と意外と無頓着な彼女も、音楽の話に戻るとまた瞳を輝かせていた。

 

 それぞれ楽器を取り出すと、"終わりなき空へ"に続いて"夢見草さくら"を演奏していく。

 三月から三ヶ月連続でCDをリリースする事が決まった為、五月に売り出す曲を早々と検討中である。


 water(s)が今までに書き溜めた曲は三十曲以上あるが、奏の為にアレンジし直したのは、その中のおよそ半分強である。


 「ちょっと変化つけて……次は、アップテンポな曲がいいよな」

 「だよなー。"夢見草"がクラシカルな感じだからなー」

 「うーーん、"バイバイ"とか? 後は……B面は先取りで、ウェディングっぽい感じの"honeyハニー"とか?」

 「いいかもな! ちょっとやってみるか」


 iPadに入れている音と合わせ、奏に歌うように促した。

 彼女のキーは基本的に高い。人の耳に伝わりやすい声に、その姿に、足を立ち止める人がどのくらいいるだろう。

 彼女に合わせ演奏する度、そう感じていた。世に出る事が不安と言うよりも、待ち遠しくて仕方がないのだ。


 「失礼します……」


 少なくとも飲み物を持ってきた店員が、思わず聴き入ってしまうような歌声だった。グラスを置く手が止まっている。


 「し、失礼しました!」


 視線を感じ、慌てて出て行く店員に、ファンを一人掴まえたような気持ちで見つめる四人がいたが、彼女だけはいつもの調子で応えていた。


 「いえ、ありがとうございます」


 そう言って、テーブルに置かれたグラスに手を伸ばす。


 「ーーーー奏、今の気づかなかったのか?」

 「うん? 飲み物がどうかしたの?」


 アイスティーにシロップを入れ、ある意味いつも通りの奏だ。


 「次は、どれを練習するの?」


 期待に満ちた瞳で聞かれては、それ以上を伝えるよりも音合わせが最優先となった。

 カラオケ店の一室に、water(s)の音色が響いていく。


 この日に決めた内容は、そのままCDに反映される事になるが、ジャケットや宣伝資材等の慣れない事が待っているのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ