表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
君のうた  作者: 川野りこ
1/126

第1話 hanaになった日

 「ーーーーたとえば、自分が消えてなくなっても、この曲が残ってくれてたらいいんだ…………何十年経っても、ずっと誰かが口ずさんでくれたら、聴いてくれていたら……これ程、嬉しいことはないだろ?」

 「うん……いつか、叶うかな?」

 「当たり前だろ? waterウォーターズ(s)の曲を、hanaハナの歌を……世界中何処にいても聴こえるようにする!」


 壮大な夢の宣言に微笑む。


 眩しく感じながらも、それが必然のような気さえした。

 叶わない夢はないと感じていたの。






 あの日から……描いても、描いても足りないの。

 自分でも……どうしたらいいのか分からない…………

 あの満月の夜の……君の言葉が忘れられない。


 今日は親友の結婚式。

 純白のウェディングドレスに身を包んだ綾子あやこに、彼女は微笑んでいた。幸せそうな親友の姿に安堵していたのだ。


 「かなでーー! 今日は来てくれてありがとう!」


 いつもの調子で飛びつきそうな勢いの綾子を、隣にいる男性が引き止めた。


 さすが年上の人…………


 奏はそう感じながらも、いつもと変わらない綾子の姿に、高校生の頃を想い返していた。


 ……綾ちゃんと出逢って……もう、十五年近く経つなんて…………時の流れって、早いよね。


 新郎新婦のお色直しの入場に拍手が湧き起こると、程なくして余興が始まった。

 主役二人の学生や社会人時代の友人がステージに立ち、流行りの曲で替え歌や編集したビデオレターの映像が流れ盛り上がる中、奏の番となった。

 司会者から紹介が終わると、ステージ横のアップライトピアノの椅子に腰掛け、二人に向かって微笑む。


 「……慎二しんじさん、綾ちゃん、ご結婚おめでとうございます…………二人の為に作りました。聴いて下さい……"Dear"……」


 鍵盤に指を滑らせ、歌い出す。


 綾子の為に作ったウェディングソングに、会場は魅了されていく。彼女の紡ぎ出す音色は、色彩豊かな美しさを漂わせていた。


 指先が離れ、一際大きな拍手と歓声が響く。

 奏が二人へ視線を移すと、綾子は大粒の涙をこぼしていた。


 ーーーー綾ちゃん、おめでとう…………


 心の中でもう一度そう呟いた奏は柔らかな笑みを浮かべ、二人の幸せが永遠に続くようにと願っていた。


 「奏、すごい良かった……」

 「真紀まきちゃん、ありがとう」


 潤んだ瞳の友人に微笑むと、周囲が色めき立つ。これが結婚式でなかったなら、多くの人に囲まれていた事だろう。彼女の音色を知らない者はいないのだ。


 会場から出る際、新郎新婦よりプチギフトが一人ずつ手渡されていく中、彼女の手は綾子にしっかりと握られていた。


 「奏……素敵な歌をありがとう」

 「綾ちゃん、おめでとう」


 微笑んで応え、会場を後にすると、この後に開かれる二次会ではなく、慣れた様子でタクシーに乗り込んだ。

 ドレスアップしたままの姿で通い慣れたスタジオに着くと、いつものメンバーが奏を出迎えた。


 「今日が友達の結婚式だったんだっけ? 可愛い格好してるじゃん!」

 「akiアキ、ありがとう……」

 「着替えるか? 一応、一式置いてるんだろ?」

 「うん……」


 keiケイの言葉に、奏はハイヒールを脱ぐと笑みを浮かべたままブースに入っていく。その姿のまま、他のメンバーが来るのを待たずに、歌録りを始めたのだ。


 出だしは好調だったが、何度もリテイクを繰り返す。彼女の想い描く声が出ていないからだ。

 ブース越しのメンバーが納得していても、歌っている本人が納得しなければ収録に終わりはない。


 ここは彼ら専用のスタジオの為、貸しスタジオのように時間を気にする必要はないが、もう夜中の十二時を回っている。

 それぞれ仕事を抱えている為、スタッフを一人残して一度帰宅し、また数時間後に集まる事が決まる中、彼女の声が思い通りに出ていたのだろう。彼らは思わず手を止め、聴き入っていた。

 この音が欲しかったのかと、そうバンドメンバーが確信する程の歌声である。彼らは、water(s)の始まりの曲を想い出していた。


 五人で、初めて人前で演奏した日。

 夢が、夢でなくなった瞬間の事をーーーー…………




 「さすが上原うえはら! ジャンケンで一発勝ちとか!」


 クラスメイトの佐藤さとうは、奏が数名いた伴奏候補者の中からジャンケンで一発勝ちを決め、合唱発表会の伴奏者に決まった事に爆笑しそうな勢いだ。


 「……佐藤が推薦しなければ、よかったのにー……」


 奏が恨めしそうにしていると、優しい声がかかる。


 「まぁー、いいじゃない! 奏のピアノの演奏が一番なんだし、応援してるよ!」

 「……ありがとう、綾ちゃん」


 彼女のエールに免じて、気持ちを切り替えると、教室にあるグランドピアノへ指を滑らせた。

 放課後の人のまばらだった教室に残るのは奏だけである。


 ーーーーーーーー本当は、私も歌いたかったな…………

 ピアノはすきだけど、歌うことがもっと……すきなんだけどな…………でも、綾ちゃんも励ましてくれてたし、頑張らないとね。


 気合を入れ直し、また頭から弾き始める。時間の許す限り、鍵盤に触れ合っていた。


 それから数日、彼女の家にもピアノはあるがアップライトの為、教室で毎日のように放課後練習する日々が続いた。

 飽きもせずに、繰り返し練習が出来ることも一種の才能だろう。


 奏が繰り返し弾く中、扉が勢いよく開く。驚いて視線を上げれば、彼女が立っていた。


 「ーーーー奏?」

 「綾ちゃん……どうしたの?」

 「どうしたの? って、弾き語りしてたよ?」

 「えっ?!」


 無意識に弾き語りをしていたようだ。


 見られたのが、綾ちゃんでよかった…………いや、よくないけど……他の人に見られたらって思うと、恥ずかしすぎる!

 ただでさえ、今でも十分恥ずかしいのに……


 顔を赤らめる彼女に、綾子は微笑んでいる。


 「歌いたいのも奏らしいけど」

 「うっ……私らしい?」

 「うん、それに歌も上手くてびっくりした」

 「……ありがとう?」

 「疑問系?」


 二人は顔を見合わせ、クスクスと笑い合う。

 忘れ物を取った綾子を見送ると、また指を滑らせていく。


 歌も上手くて……か…………

 無意識だったけど、人に聞かれるなんて……私には、合わないよね。

 ピアノの発表会やコンクールだって、いつもギリギリの状態なのに……


 溜め息を呑み込み、再び集中力が高まる。

 徐々に周囲の音が聞こえなくなっていくと、また声を出していたが気づく事はない。色彩豊かな音色に澄んだ声が響き、観客がいたなら魅了している場面だ。

 現に廊下にいた彼にだけは届いていた。合唱の定番曲に色彩豊かな景色を見せられ、驚嘆するしかない。


 「ーーーーーーーー見つけた……」


 自然と弾き語りが出来るほどの技量と、集中力の高さに思わず呟く。澄んだ歌声は、彼が探し続けた理想の歌い手の姿でもあった。

 



 綾子に目撃された翌日は、練習室を訪れていた。


 「失礼します……」


 昨日のような事があったら困るから、ここで弾く事にしたんだけど…………先生から先約がいるって聞いてたんだけど、誰もいないの?


 声をかけたが返答どころか、人がいた気配もない。

 先程、鍵を借りる際「先約がいる」と、言われた為、誰かがピアノを弾いていると思っていたのだ。


 誰もいないなら、先に練習させて貰おうかな…………


 楽譜を譜面台に広げ、グランドピアノを弾き始めた。練習室に彼女のピアノの音色が響く。本来ならピアノの音だけだが、何回も繰り返すうちに歌声も響いていた。綾子が指摘した通り、彼女は歌いたかったのだ。昨日の無意識を指摘され、意識的に口にすれば音色も弾む。


 練習は大いに捗ったのだろう。終える頃には辺りが暗くなっていた。時間が経つ事を忘れるほどに集中していたのだ。


 「ーーーー帰らなきゃ……」


 最後の一音を弾き終え、そう呟くと、拍手が聞こえてきた。


 えっ? 聞かれてた?!


 驚き振り返れば、扉の前には背の高い黒髪の男の子が立っていた。

 突然の出来事に言葉が出てこない奏に対し、彼は何処か嬉しそうな表情だが、弾き語りを見られた事に少なからず動揺していた。


 「……上原うえはらかなで、water(s)に入らない? 」


 ーーーー何で……私の名前を知ってるの?

 ウォーターズって??


 頭に疑問ばかりが浮かんでくる奏が口を挟むより前に、彼は先程まで使っていたであろうiPadにヘッドホン。そして、楽譜の紙切れを手渡してきた。


 「あ、あの……」


 手元から視線を移すと、彼は嬉しそうな笑みを浮かべていた。


 「明日の午後一時に、井の頭公園のステージに来て欲しい」


 彼はそう告げると、グランドピアノに練習室の鍵を置いて去っていった。


 ーーーーーーーー今の人……誰……?


 一人取り残される形になった奏は、手元に残った紙切れを広げた。そこには、手書きの言葉が並んでいる。


 「ーーーー"春夢はるゆめ"……」


 紙切れには歌詞が書かれてあった。


 奏は家に着くと、練習室での出来事を振り返っていた。


 普通なら、データが入ってるiPadを……他人に預けたりしないよね?


 彼は明日来ると、信じていたからこそ預けたのだろう。勿論、奏にはその意図が分からない為、疑問に思いながらも、iPadに入っている曲をヘッドホンをつけ、再生し始めた。


 ーーーー綺麗な旋律……聴いたことのない曲。


 何度も繰り返し聴けば、紙切れに書かれた歌詞を片手に歌い出していた。


 この曲……すき…………

 優しい声……もっと、他の曲も聴いてみたい。


 彼の音色に夢中になっていたが、他の曲はロックが掛かっている為、再生する事は出来ない。まんまと彼の作戦にハマったと言えるだろう。

 彼女は迷う事なく、井の頭公園へ行くと決めていた。


 ーーーーーーーーもう一度、彼に会いたい。


 そう強く願う奏がいたのだ。




 昨日の興奮冷めやらぬうちに、その勢いのまま井の頭公園に来ていたが、少し緊張気味になっていた。


 完全に勢いだけで来たけど、よかったのかな?

 もう一度、聴きたいのは本当だけど……


 迷いが生まれていたが、すぐに打ち消されていく。小さなステージから音色が聴こえてきたからだ。耳の良い彼女には、すぐにiPadで繰り返し聴いた曲と同じ人が作っている事が分かった。


 ステージの周りには沢山の人が集まっている。

 奏はステージの中央で、ギターを片手に歌う彼を見つけた。


 昨日、練習室で会った人だ…………

 人が集まるの……分かる気がする…………素人の私から見ても……四人とも上手い。


 そう感じていると、あっという間に演奏が終わりを告げ、アンコールの声が響く。


 もう一曲だけでもいいから、私も聴きたい!


 アンコールの声に、奏のテンションも上がる。彼らの虜になるファンの一人だ。


 「ーーーーでは、アンコールの声にお応えして……hana!」


 ーーーーえっ?

 あの人……私を見てない? 気のせいかな??


 彼は確かに奏をそう呼んだが、彼女自身は呼ばれているとは思わず周囲を見渡す。


 「hana!」


 目の前まで彼が来た事で、ようやく気づくも動揺を隠しきれない。

 笑みを浮かべる彼に手を取られ、人の波をかき分けていく。奏が口を挟む余裕はない。彼に引っ張られるように、ステージへ上がっていた。


 「…………あ、あの……」

 「kei、いいでしょ? 」


 ちょっ……手! っていうか、まさか……この流れって……


 奏の返答を待たずに、彼は同じくギターを持つ長身の男性に向かって告げた。彼の真剣な眼差しに頷くと、すぐに曲が流れ始める。

 イントロが流れる中、導かれるようにステージの中央に立っていた。


 「ーーーー歌って……」


 そう耳元で囁かれ、マイクを受け取ると、ごく自然に声を出した。昨日から何度もリピートした曲、“春夢”を。


 歌い出した瞬間、三人は彼女へ視線を移し、一瞬驚いた表情を浮かべていたが、隣に立つ彼だけは嬉しそうにハモリのパートを歌っている。


 初めて聴くバンドの生の音を背に、奏はピッチを外す事なく、楽しそうな表情を浮かべているようだった。

 

 音色が止むと、拍手と歓声が公園に響いていた。


 ーーーーーーーー楽しかった……手が震えてるのが分かる。

 ただ…………夢中になっていた……


 ステージから去ると、設置された簡易のスペースに入るなり、緊張の糸が切れたのかしゃがみ込んだ。


 「大丈夫か?!」


 昨日出逢ったばかりの彼が手を取り、椅子に腰を掛けるように促す。


 「俺はmiyaミヤ! よろしくな、hana!」


 そう言って差し伸べられた手を、反射的に握り返した。


 ーーーーミヤ…………ハナって……私のこと……?


 状況が理解出来ていないけど……確かなことが、一つだけある。

 この人達の作る音楽をもっと聴いてみたい。

 もっと…………


 握り返した手に力が込められている事に、彼は微笑んでいた。


 「ーーーーやっと、見つけた……」


 miyaの声は周囲の喧騒に掻き消され、奏にすら届いていなかったが、その表情だけでメンバーには、これがどういう意味を指すか分かっていた。


 その日、water(s)にhanaが加入し、五人での活動が始まる事となる。

 上原うえはらかなでが、hanaハナとなった日だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ