表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万年桜  作者: YUH
7/10

第六章 転の話

「はぁ……はぁ……っ」


 六年生最後の学期が終わり、卒業式が終わって。

 放課後もだいぶ過ぎて、辺りはどっぷりと日が暮れた、濃紺の夜。


 私は一人で、穴を掘っていた。

 散ってしまった万年桜の木の根元を。


 足元には、ふたつの死体。


 ひとつは、掘り返してしまった、昔行方不明(ゆくえふめい)になった少女の死体。

 もうひとつは、ついさっき楽にしてあげた、親友の死体。




 私は振りかざした血濡(ちぬ)れのシャベルを、苦しむ親友に何度も打ちつけた。

 頭や顔を潰しても、彼女はごぼごぼと血を吹きながら息をした。

 だから首を切り落とした。

 動脈が切れた時、血が噴水のように噴き上がった時は驚いた。その返り血で、私も血だらけになってしまった。何とか首の骨を砕いて、やっと切り離す事ができた。

 けれど体が痙攣(けいれん)したままだった。

 だから心臓がある辺りを必死で滅多刺(めったざ)しにした。

 肋骨(ろっこつ)頑丈(がんじょう)で大変だった。中央は()け、左側のあばらを叩き折って、掘り返す要領で心臓を(すく)い上げた。繋がっていた血管がぶちぶちと千切(ちぎ)れて血を吐くと、やがて心臓も動きを止めた。彼女は動かなくなった。

 それから少し休憩した。




 今、私は、親友を埋める為の穴を掘っている。

 力の無い女だけれど、人間、追い詰められると何でもできるものなのかもしれない。穴を完成させ、親友の胴体を引っ張って放り込む。だいぶ穴が小さかったので、親友の腕や足を折って畳んだ。穴の(ふち)に腕を置いて、地面側を私の足で踏んで固定し、穴の上に浮いた方をシャベルで何度か叩き付ける。穴を広げるよりは幾分(いくぶん)か楽だった。今思えば、掘り返した方の死体も同じように手足が折り畳まれている。

 この子も本当は、クラスメイトから報復(ほうふく)を受けて殺されたのではないか。


 呪いなんて、最初から無かったのかもしれない。

 結局、人を殺すのは人なのだ。


「……ふふっ、ふふふ……」

 白々しい星明りが照らす、夏の夜の校舎の中庭で、二つの死体と二つの穴を見下ろして。

 その事に気付いた私の口元は、思わず笑みが込み上げた。




 校庭に、物を埋めてはいけません?


 中庭にある万年桜の木の下に、消えてほしい人の名前を書いた手紙を埋めると、その願いが叶う?




 馬鹿馬鹿しい。




 奇妙(きみょう)な校則は、大人たちが、真実を隠すために、子供たちがいたずらで死体を発見しないように、内容をぼかして作り上げたルールだ。


 七不思議のひとつと言われるうわさ話は、真実とジンクスが()()ぜになっただけの、子どもの作り話だ。


 学校の秘密を守る為の校則と、子どもの好奇心を(くすぐ)る七不思議。

 一見相反(あいはん)するこのふたつは、(いびつ)なバランスで長年保たれてきた。




 好都合だ。

 このまま二つの死体を埋めて、私は何食わぬ顔で卒業する。

 奇妙な校則と不気味な七不思議はこれからも語り継がれ、今後校庭が掘り起こされる事はないだろう。


 私はまず、古い死体を埋めた。周りの地面から同じ色の砂を満遍(まんべん)なく集め、埋めた場所に丁寧(ていねい)に振り掛ける。普段人も近寄らない万年桜の根元だ。ある程度目立たなければ、誰も気付かない。

 次に、新しい死体に土を掛ける。

 そこで私ははっとなって、彼女の服を慌てて(あさ)った。


『あたしもなの』


 三十分程前。

 シャベルを抱えた親友は言った。


『あたしも、消えてほしい人がいるの』


 それは、私の事だ。

 私の名を書いた、紙を持っていたはずだった。

 取り出さなきゃ。

 七不思議が迷信だとは言え、死体と一緒に私の名が埋められるなど、気持ちの良い物ではない。腰のポケットを探った。彼女の家の鍵以外何もなかった。

 胸ポケットを探った。心臓を抉った時、左胸をずたずたにしてしまい、ポケットの口は血で固まっていた。私より幾分(いくぶん)か発育の良い、とても綺麗(きれい)だった彼女の体を思い出して、少し心が痛んだ。シャベルの先端で固まった血を削り、ポケットを(やぶ)り開けた。

 紙を見つけた。

 血が染みていたが、辛うじて、字を読む事ができた。


 そこに書かれていたのは――




 私が大好きな、そして、彼女も大好きだったはずの、

 クラスメイトの、男子の名だった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ