表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

そんな、日常。

星を集めて

作者: 黒猫レオ

もう終わりだな。

少し強い風でボサボサになる髪の毛を片手で押さえながら、冬馬(とうま)は思う。

「あー、終わっちまった! ついに!」

隣で大きく伸びをするのは、同じ歳の(けん)

「そうだな」

冬馬は呟いた。

振り向くと、校舎が見えた。白い壁の校舎。もう見ることはない。

小学6年生。今日、その学年を終えたばかりの二人は、とぼとぼと帰路についていた。

「……トシは、もう会えねぇな」

ぽつりと憲が言う。今ちょうどそのことを考えていた冬馬は、ふぅと息を吐いてから足元の石を蹴飛ばした。

「……3人組、解散だな」

「そうだな」

憲も、冬馬より一回り小さい石を見つけて蹴飛ばした。


冬馬、憲、そしてトシ。なぜかずっとクラスが一緒で、先生たちには『ガキ3人組』と呼ばれて呆れられていた。よく悪さをしては叱られ、校長室に呼び出しもくらった。放課後校舎全体の掃除なんて、1回や2回では済まないくらいした。

そんな『3人組』のトシが、遠い他県に引っ越すことになったのは、つい一ヶ月前のことだった。


「……トシは一人でも大丈夫かな」

「憲は心配性だな。あいつは一番バカだから大丈夫だって」

冬馬は石を思い切り蹴飛ばす。勢いよく飛んだ石は、一直線に公園の植木に突っ込んでいった。

「……俺、やっぱやだな。トシがいなきゃエンジョイ出来ねぇもん、中学生活」

憲はうつむいたままで言う。

俺だってやだよ、と冬馬も言いそうになる。ずっと一緒だったのに、急にいなくなるなんてあり得ない。

「俺らはこれからも中学一緒だけどよ」と憲が続ける。「トシは一人で知らないとこに行くんだぜ?」

「そんなことは分かってる」と冬馬は言い返す。「分かってるんだよ」

「じゃあどうすんだよ」

憲は泣き出しそうだ。もう中学生だというのに泣くな、と言いたくなるが、言えない。なぜなら冬馬も泣きそうだからだ。

「分からない」

冬馬は首を左右に振る。

「どうにもなんないだろ。明日の朝トシは行っちまうのに」

「うるさいな、分かってるよ」

嫌でも声が荒くなる。分かってることを何度も言われて、どうにも出来ないことを何度も言われて、冬馬は苛立っていた。

「じゃあトシが行くのを止めろって言うのかよ」

「そんなことは言ってねぇよ」

ほぼ泣き出しそうな声で憲は言う。

「ガキみたいなこと言うなよ。お前もう中学生だろ? 2年生みたいにびーびー言いやがって」

冬馬は舌打ちする。

「……分かってるって言ってるだろ」

分かってる。何回それを言っただろう。

でも、何を分かってるんだろう。何を分からないといけないのだろう。

冬馬はもう一度、分かってる、と口に出した。

「……トシが俺らのこと忘れたらどうすんだよ」

「トシはそんな奴じゃねぇよ」

言い返すのは速い。が、続く言葉が見つからず、冬馬は口を閉じた。トシが自分たちのことを忘れないということの根拠なんて、これっぽっちもないのだ。

「……あいつはバカだけど、楽しいことは忘れたりしねぇよ。遅刻ばっかするくせに、修学旅行は遅れなかったじゃないか」

あぁ、俺は何が言いたいんだろう、と冬馬は思う。多分憲よりもパニックになっている気がする。

「……修学旅行とは別だろ」

「とにかく、忘れたりしないよ」

絶対、と言った後で急に自信が無くなった冬馬は、多分、と付け足した。


「……星をプレゼントしよう」

は、と間抜けな声が出た。出たのは、それを聞いた憲ではなく、冬馬自信だったが。

「……何言ってんだ、お前」

ぽかんと口を開けた憲が、呆れたように問うてきた。

「……分かんねえ、分かんねえけど」

もう頭がごちゃごちゃで、何が言いたいのか分からない。

「星だよ。とにかく星なんだ」

何で、と聞かれて、冬馬の目がまた宙を泳ぐ。

「……ちゃんと考えてから口に出せよな、言葉をよ」

「うるさいな、とにかく星だよ」

冬馬は言う。

「星なら、どっからでも見れる。ここでも見れるし、北海道でも沖縄でも、アメリカでもブラジルでも、宇宙からでも見れる。だから星なんだよ」

「意味が分かんねぇよ」

冬馬は呆れる憲を睨みつけるようにして続けた。

「星なら、どれだけ離れてても俺たちを繋いでくれる。織姫と彦星だって一年に一度は結ばれるんだぜ」

「何が言いたいんだよ。急にロマンチックなこと言いやがって」

「とにかく星なら、俺らを繋いでおける。忘れようとしても、夜に空さえ見れば思い出す。それくらいインパクトのある思い出を、星で作るんだよ」

分かんね、と肩をすくめる憲。

「……で? どうすんだよ、星を」

憲の言葉に少し目をさまよわせた後、冬馬は手を叩いた。

「こうしようぜ。まず、トシを呼び出す。それから……」

耳打ちされた内容に、憲は目を丸くした。

「おい……マジか?」

「マジだよ。それならインパクトもある」

「インパクトありすぎだろ……バレたらやべーぞ」

「バカ。俺らはどんだけイタズラやってきたと思ってんだよ。『ガキ3人組』、最後のイタズラだよ」


夜。トシに電話をかけたのは憲だった。

「……急になんだよ。俺明日の準備あるんだけど」

「そう固いこと言うなって。行こーぜ」

「どこへ」

きょとんとするトシに、冬馬は笑いかけた。

「サイコーの思い出を作りに」


「え……ここ?」

「そう。ここ」

冬馬は得意げに鼻の下をこする。

「俺たちの思い出の場所といやー、ここだろ」

「いや、けどよ……」

戸惑うトシ。それもそうだろうと思う。

3人が立っているのは、夜中10時、とっくに門も閉まった小学校なのである。今日は卒業式ということもあって、教員は全員帰っているらしく、電気一つついていない。

「……ホラーじゃねぇんだから」

呆れるトシを前に、冬馬は、まぁまぁ、と背中を叩いた。

「俺たち最後のイタズラってことで。ノってくれるよな? トシ」

無言でうつむくトシを見ながら、憲はもうすでに閉まった門によじ登っている。

「お、おい憲……」

「だいじょーぶ、だいじょーぶ! 怒られるのは俺らだし。トシはその頃いないから」

「そういう問題じゃねぇよ! 明らかに犯罪だろーが!」

トシが慌てているのにも目を止めず、冬馬も門に足をかけた。

「ほら、こいよトシ! これで最後なんだからよ!」

門の向こうで憲が言う。冬馬も笑いかけた。

「こいよトシ。来ねぇならほってくぞ」

仕方なくというように手をかけたトシを引き上げて、冬馬とトシは同時に校内に入った。

「けどよ冬馬」

憲が前を歩きながら言う。

「校舎がっちり鍵かかってんぞ。どうすんだよ」

「バカだな、お前は」と冬馬は言い返す。「俺が何にも考えずにこれを思いついたとでも思ってんのか?」

「どういうことだよ」と食いついたのはトシだ。

「鍵を持ってんのかよ」

「そうじゃない」

冬馬はおおげさに、人差し指を顔の前で左右に振ってみせる。うわ、うっとおしい奴、という憲の言葉はあえて無視。

「窓を開ける」

冬馬の答えに、は? という顔をした2人。

「……どうやって?」

「え、もしかしてお前らやったことねぇの⁉︎ 俺結構窓の鍵、外から開けてるぞ? 家の鍵忘れた時とかに」

「外から窓の鍵って開けれんのかよ」

顔を見合わせる2人を見て、冬馬は苦笑した。

「まぁホントはやっちゃいけねぇんだろうけど。鍵ってさ、引っ掛ける方と引っ掛けられる方があるじゃん?」

ふむふむとついて来る憲を手招きして、冬馬は窓の前に立つ。

「まず、引っ掛ける方が付いてる窓を思いっきり上に持ち上げる」

がこ、という小さい音が鳴って、窓が持ち上がった。外れないように真上に上げ、そのまま静止する。

「んで、引っ掛けられる方が付いてる窓を、思いっきり叩く!」

ごん! と鈍い音がして、冬馬の手がガラスに打ち付けられる。

「そしたら開く」

上に持ち上げていた窓をはめ直し、引っ張ると窓は簡単に開いた。

「うぉぉっ、すげー!」

感嘆の声を上げるトシ。冬馬は窓から校舎内に入った。

「ここの窓は古いからさ。上に持ち上げやすいんだ。フツーの家だともっと大変なんだけど」

さっすが冬馬、と言いながら、憲も入る。トシは少しためらった後、恐る恐るというように入ってくる。

「で? こっからどうする? とりあえず校舎には入れたけど」

「バカトシ。ここまで来れば、することは決まってんだろ?」

冬馬は眉間にしわを寄せた。

「屋上に行く」

憲が冬馬の言いたいことを続けた。な、と言って冬馬の顔を覗きこむ。冬馬は大きくうなづいた。

「ここの屋上ってどうなってるか知らないだろ? トシ」

「あぁ、知らねえ」

けどよ、とまだ不安そうにトシは口を尖らせた。

「ここの屋上、立ち入り禁止の紐が貼ってあっただろ?」

「あぁ。そうだな。で、どうした?」

冬馬は振り返ってトシを見た。

「いや、どうしたって言われても……」

「ここまで来て帰るのかよ。もう先生はいねぇし、俺たちは明日から中学生だし、お前は引っ越してこの街にはいない。どこに心配する要素があるんだよ」

ぱんぱん! とトシの背中を叩いたのは憲だった。

「もう俺ら何にも怖くないくらいいたずらしてきたじゃん? これは、今までの総仕上げ。これで最後なんだし、ラストでっかいことしようぜ。なぁ?」

憲に言われ、トシはうつむいた。そして、しばらくすると顔を上げた。

「……オッケー。行こうぜ」

冬馬はにやりと笑って、階段を登り始めた。


立ち入り禁止の紐なんて、引きちぎった。

階段からスローモーションのように滑り落ちる、【立ち入り禁止】の段ボールのカードは、全く無力に見えた。

職員室の窓から入ってとってきた屋上への鍵。これさえあれば、どこへでも行ける気がした。

三人の悪ガキは、屋上の鍵を開けて、星空を見るために地面を蹴った。

まるでコマ送りのように、それは果てしない時間のように思えた。


「……きれー!!!!!!」

上を見上げて、思わず叫んだ。満天の星空だった。

「……晴れててよかったな。卒業式の間ちょっと雨降ってたから不安だったけど」

風に吹かれながら、冬馬は言った。憲は、すげえすげえと叫びながら、なぜかくるくる回っている。

「こんなにちゃんと星を見たことなかったよ」

トシが小さく呟いた。

「こんなにいっぱいあるなんて、知らなかった」

空を見たまま言うトシの目は、光っていた。

「……トシ、俺らのこと忘れんなよ」

冬馬も空を見上げたまま言う。

「俺らも忘れねぇし。……ってか、忘れたくても忘れられないよな、こんだけ長い間一緒にいたらさ」

ははっ、と笑う。ちょっと声が震えた。

「トシー、こっち月も見えるー」

憲のはしゃいだ声が、遠くから聞こえる。

まるで、静まり返った町中に響き渡っているような、そんな声だった。

「……忘れないよ、絶対。こんな壮大ないたずらしといて、忘れるわけないだろうが」

立ち入り禁止の、鍵のかかった夜の校舎に入るなんて滅多にないぞ、とトシが笑う。

もっと大きないたずらもあるだろう。だが、小学校を卒業したばかりの彼らにとっては、壮大ないたずらだった。

「星見りゃ思い出すだろ、こうしとけば」

冬馬はポケットに手を突っ込んで、もう一度空を見上げた。

流れ星が見えないかと探した。そんなにすぐに見つかるわけがないが、冬馬はそっと目をつぶった。

――これからも俺たちがずっと繋がっていられますように、と。


翌朝。トシの家は空っぽだった。人のいる気配も全くしないため、多分もう行ってしまったのだろうと思う。憲と一緒に、呼び出された学校へ向かいながら、冬馬はふうと息を吐き出した。

「……あーあ、どこでばれたんだろうなー」

憲が頭の上に両手を乗せたまま言う。

「絶対ばれないと思ったのに」

冬馬はぶっ、と吹き出した。

「お前覚えてねぇのかよ? 俺、外から鍵は外せるけど、外から鍵はかけれなかったじゃん」

「あー、そうだっけ?」

「あと、【立ち入り禁止】の紐、張るの忘れてたし」

「……そりゃばれるわ」

帰ってから気付いた、と冬馬が続けると、憲は呆れた顔をした。

「お前バカだな」

「トシよりはましだよ」

二人同時に吹き出した。


星を見る度、思い出す。

何も怖いものなんてないと思ったあの日を。

無敵になれた、あのたった一日を。

僕らは今でもずっと、繋がっている。


冬馬は少し暖かくなった風に、思い切り背伸びをした。

桜のつぼみは、もうふくらみはじめている。







ありがとうございました!

不法侵入は犯罪ですので、くれぐれも真似はしないでください(笑)


感想・ダメ出し・アドバイスあればどんどん送って下さい。いつでも待ってます!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 文章の作りが滑らかで上手いなぁと思いました。 私もこれぐらい滑らかにかければ良いのに、と羨望の眼差しw [気になる点] 悪い、とはいちがいにはいえないんですが、 この子達、中学校進学前…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ