表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
世界の色彩事典  作者: ひいらぎ
グリーン系
2/11

ロビンズ・エッグ・ブルー

挿絵(By みてみん)


ロビンズ・エッグ・ブルーは、ヨーロッパコマドリの卵の殻のような青みの薄い緑です。

色彩事典で見ると色票はかなり薄い緑色でしたが、卵の写真を見ると濃い青みの緑でした。光の加減もあるかと思い、有名なティファニーブルーのイメージで書いています。ティファニーブルーは包装の箱に使われていますが、あの色がロビンズ・エッグ・ブルーです。

19世紀に生まれた色名で、ティファニーが使用したのは1853年。もともとイギリスのヴィクトリア王朝で、資産や土地を記録する台帳の表紙に使われていました。そのため、大切なもの、高貴なものを示す色とされていたそう。

またロビンは、イギリスの国鳥です。そして伝説では、磔刑にされるキリストの頭からイバラの刺を取ろうとして、その血で胸の毛が赤く染まったと言われています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ