表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
チートスキル オンラインショップから始める異世界生活 どんな物でも買えてしまえる力で成り上がる  作者: とにー


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

54/301

第54話 悪魔の囁き

フィールダー侯爵夫人side


私はフィールダー侯爵夫人のチコレットと申します

我が家は侯爵家とは申しますが領地がそこそこ広いだけで大した産業もなく魔物も暴れ放題

冒険者はそこそこ居ますがあまり身入り(実入り)が良くなくて常駐される方は少ないです

そんな訳で結構慎ましく暮らしております

3世代前にBランク冒険者の曽祖父が納めて居た時はかなりの賑わいだったと聞きます

夢をもう一度ということで旦那のトクカンは側室を二人娶り男9人女3人の子供作りましたが覚醒する子は現れ無かったです

領地の貧乏化はどんどん進んでいったがある日転機が起きました


3男のファストが隣のクオール男爵の領地にあるダンジョンで消息を絶ったのです

その事をクオール男爵家に相談に行ったのですが慰謝料として結構な金額を頂きました

どうやら侯爵子息がダンジョンで死んだと言うのは体裁が悪く、評判になるとダンジョン経営に影響が出るのだそうです不幸中の幸いというかそのお陰で少し盛り返すことができましたが……その時私に悪魔の囁きが有りました

まだ6人居ると……

4男と6男は優秀ですが5男と7男は優秀では有りません

9男は欠陥品です

後3人ダンジョンで……

5男と7男の件は上手く行きました。やはり腐っても侯爵家

醜聞というのはどこも気にするものです

そこで最後の9男のライトですがこの子は聡明で素直で学校の成績も良くとても良い子なのですがスキルを身に付けることが出来ないと言う欠陥が有ります

やはり冒険者はスキルが重要だと聞きます

今は良くても大成はできないのでしょう

旦那は末っ子という事もあって随分可愛がって凄い装備を与えた様ですが、キッチリ回収して貰います

今回は今1番稼いでいると噂のリセイ子爵家のワルフェアダンジョンにしました

ここは優秀な救護システムがあって滅多に死人が出ないとも噂になって居ます

そんな場所で侯爵子息が不明となれば……

冒険者の手配は済みました

旅立ちの日くらい笑顔で送ってあげましょう

後は報告を待つだけです



ーーーーーーーーー


Dランク冒険者ドロールside


俺はドロール

Dランク冒険者だ。

俺のパーティは闇仕事のクランに加入している。

普段は普通に魔物を狩ったりしているがな。

今回の闇の仕事は侯爵子息の殺害だ。

依頼は既に3回目でお得意様になる

実行場所はワルフェアのダンジョンか、方法は前回と同じで魔物の仕業に見せかける事

ワルフェアダンジョンの魔物の分布を確認する

5層に出る巨大角兎、アルミラージが都合が良そうだ

アルミラージの角を手に入れる

この手の物で致命傷を与えるには対象が完全に止まっている必要がある

痺れ薬を飲ませて動きを止める事となった

ガキを連れて最初から5層は疑われるかも知れないので、最初は3層で登録する

なぁに流れで5層に行くように持っていくのは簡単だろう

案の定5層行きの提案を認めやがった。良い子だよな。同情はするぜ、依頼はこなすがな

崖の上丁度良さそうな場所で休憩を提案する。

水筒を一口飲んで手渡す

彼は喜んで口にした

俺は先に解毒剤を飲んでいるんだ

彼の動きが止まる

そこに予定して居た仲間が後ろからアルミラージの角で背中を刺した

アルミラージの角には毒がある

彼はそのまま倒れた

完全に死んだのを俺自身で確認して鎧を剥ぎ剣を取り上げる


このダンジョンでは良い救護システムが有るらしいから念には念を入れる


そして死体を崖から落とした


ーーーーーーーーーーー


少しでも面白いと思われましたらモチベーションにも成りますのでブクマ、評価よろしくお願いします


とにー



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ