第1章
繊細で心地よい川のせせらぎが、タケシの耳を優しくくすぐり、まだ人生が混沌としていなかった幼い頃の懐かしさを呼び覚ましていた。自然の大地に蓮華座で座る彼は、黒い衣服に包まれ、緑豊かな風景にただ一つの陰を落としていた。それは、彼の都市での孤独な生き様そのものを映し出しているかのようだった。紫がかったパンツは、足元でゆったりと広がり、墨色の髪の毛は春のそよ風に揺られながら、彼の優しい顔をふんわりと覆っていた。
「タケシ様!」
か細い声が、彼をふと現実に戻した。 立ち上がるとき、長い三つ編みが背中を滑り落ち、彼の動作に軽やかさを添えた。
「フメイさん! 屋台にいるはずでは?」
「タケシ様が団子を取りに来なかったので、私が直接お届けに参りました!」と、若き菓子職人は声を弾ませながら言った。
タケシは彼女の心遣いに感動し、友人が差し出した甘い餅団子の串を嬉しそうに受け取った。そして、街に稀に出かける際に常に被っている、編み笠を拾い上げた。それは父であり一族の長でもある人物から強制されたもので、息子を世間の目から隠すためのものだったが、かえって人々の嘲笑を集める結果になっていた。
タケシは小さな安らぎの場所を後にし、フメイを店まで送り届けることにした。街の喧騒が次第に大きくなり、一階建ての家々が並ぶ賑やかな地区へと近づいていった。家々の外の梁の下には、布の屋根を持つ多くの屋台が並んでいた。大通りを一歩踏み出すと、甘く芳ばしい香りが空気を満たした。
「フメイさん、あなたがいなかったらどうなっていたことか。」 タケシは茶粉で彩られた柔らかい団子を頬張りながら微笑んだ。
「僕が何をしたら、あなたのような献身を受けることができるのでしょう?」
フメイは不満げな表情を浮かべながら、ふくよかなピンク色の可愛らしい着物の裾を払った。
「一族長からの仕打ちを思えば、こんな団子では何の埋め合わせにもなりませんよ。まったく、どうしてあの方は……!」
彼女の言葉は、非難のこもった低い唸り声で締めくくられた。
「僕の父は、21年間僕と過ごしてきたのに、数週間しか会っていないあなたほど僕のことを理解していないでしょうね。」 タケシは気だるそうに笑いながら、皮肉を込めた口調で言った。
その軽やかな笑み――いつもの彼の表情――は、フメイにとって少しも安心材料にはならなかった。彼女は悲しげな顔をしながら、屋台のカウンターの裏へと滑り込んだ。
「私は決してあなたの味方をやめません、タケシ様¹。あなたはこんなに優しくて寛大な方なのに、その本当の心を誰も理解していません。みんな、あなたのことを一族の厄介者だと思っているなんて。彼らは本当に愚か者です!」
フメイの率直すぎる物言いに、タケシは苦笑した。そして、いじめと叱責に満ちた人生の重さを含んだ小さな疲れたため息を漏らした。
「市民たちは、僕が生まれた時から父が僕に抱いている憎悪に慣れているだけだよ。それが僕に対する唯一の感情なんだ。」
「それでも理由にはなりません。あなたの顔さえ知らないうちから、人々はあなたに向けたその怒りを当たり前のものとして受け入れてしまっていました。」
「その怒りは、僕だけじゃなく世界全体に向いているんだよ、って言いたいんでしょう?」 タケシはくすくすと笑った。
彼女は空を仰いだ。民がもはや気にもしない現実にうんざりしているのだ。日本の一族の長たちが自由気ままに振る舞うこと、それがもたらす不快な結果。そして、終わることのない暴力の連鎖の中で、最も強大な者たちの末裔が神々の名のもとに権威を確立し、すべての価値を踏みにじってきた。思いやりの心は、はるか昔に消え去っていた。権力と欲望が支配するこの世界で、尊敬が居場所を見つけることなどできなかったのだ。したがって、不満を抱く者たちは他の一族に挑むか、運と引き換えに新たな土地を求めて命がけで移り住むしかなかった。
彼女は胸の前で腕を組み、いら立ちを隠そうともせずに言った。
「私の率直さが嫌われていることは知っています、タケシ様。でも、どうでもいいんです。見てください、私たちは二人とも厄介者なのですから。」
「二人だけの孤独な厄介者だね。」 彼は優しい微笑を浮かべて応えた。「心配しなくていい。僕は誰かに認められたいとは思っていないし、特に父にはね。それはただの無駄な――」
「助けて! 誰か、あの男を止めて! 盗まれたんです!」
人混みの中で簡単に見つけられる犯人は、タケシの目の前で通行人を押しのけながら逃げ出した。すぐにタケシも走り出し、屋台の上の梁を軽々と跳び越え、あっという間に盗賊に辿り着いた。
地面に倒れた盗賊は、怒りに満ちた目で立ち上がった。周囲の人々の視線が、まるで獲物を囲んだように、二人の対峙に集まった。盗賊の手が素早く脚元へ伸び、隠し持っていた武器を取ろうとしたが、その反射的な輝きにタケシは気づき、辛うじてその刃を避けた。とはいえ、その刃はタケシの胸をかすめ、傷を負わせた。戦闘の経験は乏しいが、彼は防御の技術には長けていた。そのおかげで、再び命拾いをした。
タケシが巧妙に手元で武器を盗賊から奪ったとき、自分でも驚くほど、口元にわずかな笑みを浮かべているのに気づいた。
「この商人から盗んだものを返せ。」
「何も盗んでいない! それに、お前が僕を傷つけたんだ!」
「嘘をつくな、俺はお前に触れていない。」 タケシは天を仰いでため息をついた。
証拠として、見知らぬ男は腹部に深い傷をさらけ出した。タケシは、その紫色の衣服にすでに血が染み込んでいるのを見て驚愕した。男はタケシの頭から藁の帽子を引き剥がし、地面に投げ捨てると、指を突きつけた。
「みんな、証人になれ! ハタノ王子が、俺が正当な権利で取り戻していたものを奪ったんだ! この銀のブローチは俺の婚約者のもので、昨夜盗まれたんだ!」
その宝石が嵌め込まれたブローチを観衆の前で振りかざしながら、男はタケシに対して鋭い視線を投げかけ、ほとんど陰険な目つきで見返してきた。タケシは疑念を抱きながら男をじっと見つめ、周りを見回していたが、盗まれたと言われる被害者はどこにも見当たらなかった。
「俺が父にお前がやったことを報告する。お前の地位がすべての権利を与えているわけじゃないんだ、ハタノ様。ほら、その地位、君がふさわしくないっていうその地位だ…」
男はタケシに近づきながら、唸るような声を出した。「きっと、一族の長はお前が自由に時間を過ごすことを許した上で、そんなパフォーマンスをしていることを好まないだろう…」
「お前…誰だ?」
見知らぬ男の顔に、不気味な笑みが浮かび、頬に深い皺が刻まれた。
「すぐにわかるだろう。」
タケシが反応する暇もなく、男は手のひらを傷に押し当てて走り去った。
「タケシ様?」 フウメイが駆け寄りながら叫んだ。「大丈夫ですか?」
実際、全く大丈夫ではなかった。ひとつだけ確かなのは、あの男には触れていないということだった。その勘は良い予感を全く与えてくれなかった;この街では陰湿な罠が日常的に繰り広げられていた。
父親の指示で、いくらかの大金を積んだ市民たちが、自分を排除しようとするか、または新たな巧妙で陰険な方法で自分を罰しようとするだろうことが思い浮かんだ。欲深く、悪徳で変装した者たちが数多く存在する。そして、ここ最近顔に唾を吐かれた回数をもう数えることはなかった。
「フウメイさん、この男が誰だったか知っていますか?」
「数日前に見かけました。トモトさん、助けを求めた商人と話していました。でも、今日の姿とはまるで違っていました…」
「どういう意味ですか?」
「その日に着ていた紫色の服と銀の帽子を見て、彼は間違いなく貴族の家系の出身だと思います。」
タケシは長いため息をついた。つまり、彼は公衆の前で貴族を「扱き下ろした」ことになる。次は、どんな代償が待っているのかが問題だ。
「タケシ様、どうかお怪我を治させてください。胸の傷が心配です。」
「すまない、でも帰らなければならない。すぐにもっと深刻な問題が起きるだろう…気をつけて、フウメイさん。」
彼女の大きな翡翠のような瞳の奥に、彼女は彼の優しい微笑みに伴う不安の光を見取った。それはいつも通り、悲しげに温かいものだった。彼女は無力感の中で彼に頭を下げた。彼が帽子を拾おうとしたその瞬間、男が手に唾を吐きかけた。タケシは目を閉じ、少しの間を置いてから、手の甲をパンツで拭い、動じることなく帽子をかぶった。顎を引き、彼はいつもの通り、通りすがりの冷やかしの目線を浴びながら、家へと戻って行った。
***
「お前は我が一族の恥だ!家族の恥だ!私の最大の失敗だ!」
タケシの頬に激しい平手打ちが加わり、彼はよろけて倒れそうになった。彼は顔を上げ、父親の目をしっかりと見据えながら、帽子を力強く握りしめた。
「父上、私はきっと…」
「黙れ!お前には何も言う資格はない!お前は我が最も忠実な家臣の息子に手を出した、何もできない役立たずが!自由を与えたこと自体が間違いだった。お前はこの家の間違いだ。今日、私はずっと前にやるべきだったことをする。」
傲慢さに満ちた一族の長は、息子を鋭く睨みつけた。事実がどうであれ、次に彼が口にした言葉は死刑宣告のようだった。
「今夜、お前の髪は切られ、追放される。」
タケシは息を呑んだ。
「父上…」
「もしお前の母がまだ生きていたなら、きっとお前を生んだことを悔やむだろうな。」
心を打たれたプリンスは、静かに頭を下げた。母と兄の死は、十五年間、彼の肩に重くのしかかっていた。その弱さは、父親が激しい怒りの中で何度も何度も彼に浴びせかけてきたものであり、父の血には何世代にもわたって憎しみが流れていた。父の目には、彼の子供は常に彼らの死の原因であり、もはや単なる生け贄に過ぎなかった。そして、その怒りが正当であろうとなかろうと、彼はすべての不幸の元凶であり続けるのだった。
----
「様」:高い地位の人物、皇帝や神に対して使用される尊敬の接尾語です。