表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/88

時間の概念

ナーロッパ世界。

時計がないのに時分秒の概念が有る事。


1時間きざみで教会等が鐘を鳴らせば"時"の概念は判るとしても、"分秒"なんて概念どうして知ってるの?

どうやって知ったの?

学校と言うものがあってそこで教えているの?


方角を示す時に11時の方向って何?

ここから2時間歩いた距離って何?


  ◇◇◇  ◇◇◇


「二十分後に広場の銅像で待ち合わせね」

「わかったー」

「あ、十秒待って、渡したいものがあるから」

「なにー」

「これこれ、鍛冶屋から受け取った矢じり」

「おー、矢が不足してたんー、ありがとー」


  ◇◇◇  ◇◇◇


うん、君たち時計持ってないよね?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
>ここから2時間歩いた距離って何? 郵便配達員や行商人などある程度の距離を往来することが多いの人は、経験からわかるかもしれません。 よく歩きまわる神官様>あり 箱入り娘>ない 違和感があるかないか…
え、転生者か神がそういう概念持ち込んだんでしょ(白目) それか純粋に言語がなんとなくそういうものとして翻訳されているか。
 そう、「時間」がね……書いてる時、ものすっごく困りました。  結局、見張りは日に八度交代すると、時間をすっとばして全力で誤魔化しましたが。作者にも、どうやって交代の時間を決めているのか、不明です(汗…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ